(22.3.4) 今年も「かつうらビッグひな祭り」に行ってきた

2233_039

 今年も勝浦雛祭りを見に行くことにした。昨年は私一人で行ったのだが、かみさんも「都合がつけば是非見に行きたい」と言っていたので、この3月3日の雛祭りの日に出かけることにした。

 我が家は自動車を処分してしまったので、こうしたときはJRを使用することになるのだが、幸いに友達のKさんは、勝浦出身で高校生のときまで勝浦に住んでいた。
頼んだら「一緒に自動車で連れて行ってくれる」という。

 喜び勇んで勝浦まで行くことになった。我が家からは自動車で1時間半程度の距離にある。

 勝浦雛祭りは前年のブログにも書いたが、「徳島県勝浦町で開催されていた『ビッグひな祭り』を東と西の勝浦で同時に開催しようとしたのが始まりで、当初は徳島県勝浦町から約7000体の雛人形を里子として譲り受けて開催した」ものだそうだ。

 今年で10回目だが年々盛んになり、雛人形を寄贈人が増えて勝浦市では人形の保管場所に苦慮するぐらいになっているらしい。

2233_019

 私は昨年と同様、市民会館1万体以上の雛人形が見れるのかと思っていたが、今回は会場が分散されていた。
聞けば市民会館が老朽化して使用に耐えなくなったため、現在は使用禁止になっているという。

じゃー、一体あの壮観な雛人形はどこで見れるのだろうか
聞いてみると旧行川小学校で開催されている雛人形がもっとも華やかだという。街の中心から5km程度の距離にある。

 昨年は徒歩圏でほとんど見れたのだが、今回は巡回バスに乗らないと行けない距離になっていた。Kさんの車に乗って海岸端を走り、旧行川小学校に行ってみたが正直言って昨年の圧巻はなかった。
高いひな壇を作るだけのスペースがない。

うぅーん、残念だかみさんに昨年の壮観な雛人形を見せたかったので少しがっかりした。

 しかし市民会館の雛人形はなかったが、新聞でよく紹介される遠見岬(とみさき)神社の石段には1200体の人形が飾られていて、相変わらず見ごたえがあった。

2233_081

 私は勝浦を含め、外房の海岸を訪れるのがとても好きなのだが、それには理由がある。
かつて私が大学生の頃水泳部に所属していたのだが、この外房の海はクラブの資金集めに欠かせない場所だった。
私は二線級の選手だったのだが、二線級選手のもっとも大事な仕事は女子高校生の臨海学校の指導で、指導料の3割を部費として納めるのが慣わしだった。

注)一線級の選手は練習が忙しく、資金集めをする暇がなかった。また、女子高は当時卒業生に水泳を指導できる人材がいなかったので、私の所属する大学にその要請が来ていた。

 おかげで私は夏になると外房の各地を転戦し、ほぼ1ヶ月間はこの海のほとりで過ごした。勝浦市の海岸にいたかどうかは記憶にないが、指導の合間に時間が空くと外房の海を散策し、夜になるとそのまま浜辺で寝たものだ。
外房と聞くとあの海の香りと、若かった頃の赤銅色の肉体を思い出す。

2233_042

 今日は朝方は小雨模様の状態だったがだんだんと天気は回復して、夕刻には晴れていた。
途中でよった漁港で猟師のおじさんと話しをしていたら、このおじさんが「さばを持って行け」という。
思わぬところでとれたばかりの大量のさばをもらってしまった。

 Kさんが土地勘を生かして案内してくれたし、さばまで入手してしまったし大変楽しいひと時を過ごすことができた。

| | コメント (0)

(21.3.3) 「かつうらビッグひな祭り」に行って来た

2132_015

 長い間行って見たかった「かつうらビッグひな祭り」に行って来た。この時期になるとこのひな祭りの模様は地方版テレビのビッグニュースの一つで、特に遠見岬神社(とみさきじんじゃ)の石段に飾られた雛人形は圧巻だ。

 このひな祭りが開催された由来は、説明によると「徳島県勝浦町で開催されていた『ビッグひな祭り』を東と西の勝浦で同時に開催しようとしたのが始まりで、当初は徳島県勝浦町から約7000体の雛人形を里子として譲り受けて開催した」のだという。

 今では約20000体の雛人形が飾られるほど盛況になっており、「雛人形の保管に苦労している」とガイドの説明者が言っていた。

 私は行くまでは遠見岬神社しかしらなかったが、行ってみると会場は数箇所有って、特に市民会館がメイン会場になっていた。
このメイン会場のウリは約10000体の雛人形が飾られていることと、ステージに「日本最大の享保雛」が飾られていることだった。

 さすがに10000体もあると会場を埋め尽くすような迫力があり、思わず目を見張ってしまった。また享保雛は人間の身長の3分の2程度大きさで、「これが雛人形か、どこに飾るのだろう」とこれもうなってしまう。

 遠見岬神社市民会館の近くにあるが、途中に勝浦漁港があったので中をのぞいて見た。この漁港をスタート・ゴールとするマラソン大会があったのだが、かつて私も一度出場した経験があるので非常に懐かしかった(今は市役所前をスタート・ゴールにしている)。
そうか、若かった頃ここを走ったな」なんて気持ちだ。

 遠見岬神社では60段の石段に1200体の雛人形が飾られていたが、近くに近づくことができなかった。遠くから見ただけなので当初期待していたような迫力は残念ながらなかった。
かえって接近して見ることのできた市民会館の雛人形の方がはるかに迫力がある。

 またこの街では街をあげてこのひな祭りを盛り上げようとしており、途中の民家や商店の軒先にも所狭しと雛人形が飾られている。
街行く観光客が多かったが、月曜日だった関係からか年配の女性や老夫婦がほとんどだった。
地元の人が「勝浦にこんなに多くの人が集まるのはこの雛人形の時期と、マラソン大会ぐらいだろう」と言っていた。

 せっかく来たのだからと、近くの景勝の地とパンフレットに書いてあった、八幡神社勝浦灯台まで足を伸ばしてみた。八幡岬公園には「お万の方」の像が立っていたが、この女性は徳川家康の側室になり、後に水戸家紀州家の家督を継ぐ子供を生んだ母親だそうだ。

 勝浦灯台には遊歩道が整備されており、とても良いハイキングコースになっていた。この灯台から見る太平洋は圧巻で、しばらく海を見とれていた。

 雛人形等の写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/2132?authkey=Gv1sRgCP34zu3O3_mUXQ#

 

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱