(22.12.19) どこまで続くぬかるみぞ 我が家の通信回線トラブル
12月6日に突然我が家の通信回線が動かなくなってブログもかけない状態になったが、その後の経緯がはかばかしくない。
私はソフトバンクの光回線を使用しているのですぐにソフトバンクにTELを入れて対応措置を取った。
ソフトバンクのルータに障害があるらしいとの診断で、ルータの交換をしたのだが、その後の動きが何ともちぐはぐなのだ。
こうしたシステムを扱っている人はよく知っているが、今まで安定していた環境が突然崩れその対応を図ると今まで表に出ていなかった隠れたバグのようなものが出てきて、今度はその対応でおおわらわになってしまう。
現在の状況はインターネットを利用するとインターネット・エックスプローラ(IE)がすぐに落ちてしまい、ブログを書いている途中でそれまでの作業がオジャンになってしまうことだ。
「なんで、こんなにインターネット・エックスプローラが不安定なのだろうか???」
実は9月にセキュリティーソフトをウィルスバスターからウィルスセキュリティーZEROに変えてから、ときどきIEが落ちることはあった。
しかし作業に支障が出るほどではなかったのに、12月6日以降はほとんど常時だ。
(左から回線終端装置、ソフトバンクのルータ、NTTのルータ)
しかも何とも不思議なのは私は2台のパソコンを回線でつないで使用しているのだが、一方が安定していると他方が不安定になり、大騒ぎで回線環境をいじくると今度は反対の状況になる。
「一体何が問題なのだ、さっぱり分からん・・・・・」
インターネット環境はもっぱらIEが落ちてしまうという問題だが、もう一つ電話回線の問題もあって当初はインターネット電話と光電話が交互につながらなくなる問題があった。
「山崎さんのところに通常のNTTの番号(光電話)でかけるとかからなくて、インターネット電話だとかかりますがどうかしたのですか」と知り合いから確認が入った。
調べてみるとその通りで、ルータ間の回線を変えると今度は光電話が通じてインターネット電話が不通になってしまう。
「なんでだよ・・・・・・・・」
ソフトバンクとNTTのサポートセンター交互に電話して対応策を聞くのだが、何ともよく分からない。
それでも回線の接続方法をあれこれ変えていたら理由は不明だが何とか電話は両方つながった。
しかしIEの不安定さはちっとも解決しないので、毎日1時間程度は回線をあれこれいじっているのでつかれきってしまった。
「俺はシステムマンではないか、がんばれ」それでも叱咤激励をして取り組んでいるのはプライドが許さないからだ。
なにしろ私はシステム経験25年のベテランで、情報処理試験の資格なんかは山のように持っている。それなのに家のパソコンの回線一つまともに直せない。
息子もシステムマンなのだが「おやじが持っている国家資格なんて何の役にもたたないのだな」なんて平気で言うのだから、今までの人生を全否定されている気持ちだ。
原因が特定できないので何とも精神的に不安定な日々が続いている。
(回線が段々と複雑に絡み合ってしまった)
その後の追加)思い余ってメモリーを倍にしてみたらIEはまったく落ちなくなった。ウィルスセキュリティーを導入したためにメモリーが不足したのが原因だった。
最近のコメント