(22.6.28) 我が家の「光の道」 光回線に変えてみて

22620_019_2
(記事とはまったく関係有りませんがオオムラサキの幼虫です)

 我が家の「光の道」構想が悪評だ。
昨年の11月に従来のADSL回線から光回線に変更したのだが、その後電話料金が急激に上がって、かみさんからクレームをつけられている。

おかしいじゃない。料金は高くなるし、コンピュータは早くならないし、前のADSLに戻したら
料金が高くなったのは、従来のメタル回線をそのまま残しておいたためと、光回線の利用料がメタルに比較して約倍の値段になったためである。

注)メタル回線の利用料は約2500円、一方光回線の利用料は約5200円。

 「なぜ、回線料がADSLに比較して倍にもなるのだろうか? しかもADSL 8Mに比較してさほど回線速度が上がったという実感がない・・・・・」
新しい技術は前の技術に比較して安価になる方が多いのに、確かに不思議だ。

 私がADSLに変えた理由は、YouTubeのアップロードが遅すぎてやたらと時間がかかるのがつらかったからだが、最近はYou Tube熱がまったく冷めてしまった。

うぅーん、You Tubeも利用しないのに光に変える必要があったのだろうか・・・・・」自問し始めた。
考えてみればアメリカではメタル回線のADSLが主流で、それでも情報革命の最先端にいるのだから、あえて光回線にかえなくても問題はなさそうだ。

 隣の韓国が国策として光回線網を整備したので、日本もそれをまねているだけなのだろうか。
日本では原口総務相が成長戦略の柱として、2015年までに光回線網を100%整備する「光の道」構想を掲げて激を飛ばしている。

 現状は約90%の世帯が利用可能な状態になっているが、実際に光回線を利用しているのは約30%の世帯だそうだ。
一番の問題は光に変えることに伴うメリットが、通信速度がやや早くなるだけでは、魅力がないからだろう。

22620_002
おゆみ野の森に放ったオオムラサキの成虫

 実際に我が家ではADSLよりは早くはなったが、料金を倍にしてまで導入する価値のあるものとは思われない。
なぜこの程度のものを、国策として導入する必要があるのだろうか」不思議な気がする。

 そう思っていたらソフトバンク孫社長が、「NTT東西が光回線のインフラ部分を別会社にして、平等な条件で通信会社が利用するようにならなければ、光回線の料金は下がらない」と主張していた。

そうか、光回線をNTTが独占しているために料金が高いのか・・・・料金がメタルと同じ程度だったら積極的に光に変えるのに・・・・・
孫社長を応援する気になった。

 料金の高さはそれで分かったが、一方でこの光にするメリットのほうはどうもよく分からない。
早いだけならADSL100Mだって十分早いし、私が使用していたADSL8MでもYou Tubeのアップロード以外は支障なかった。

 何かイメージは高速道路網の整備と同じで、不必要な回線網を無理やり敷設しているようにも見えるが、果たしてこの光回線に将来を託すだけのメリットがあるのだろうか。

注)利用目的として電子教科書や電子カルテの利用があげられていたが、いま一つ説得力がない。なにか特別なブレイクスルーがないと、本当に無駄な高速道路の建設と同じになってしまう。

 

 

 

 

| | コメント (2)

(22.5.3) 我が家の事業仕分け

22429_052

 人事(ひとごと)でなくなってきた。我が家もとうとう事業仕分けが必要になり、不必要な経費支出をカットしなければならなくなった。
ことの起こりはかみさんから、「どうもNTTの電話料金が急激に上がっている」と指摘を受けたからである。

 実は恐れていたことが発生してしまった。最近回線を光にかえたのだが、従来のアナログ回線もそのままにしておいた。
本来はインターネットを光にかえたのなら、同時に電話回線も光にすればよかったのだが、私はYahooのBBフォンの契約をしているので、それとの関係が分からずとりあえずアナログ回線を残していたのである。

 そうしたらNTTから光回線とアナログ回線の両方の請求をされるようになった。
しまったな、やはり請求はアナログと光か・・・・・
年金生活者は不要な支出はご法度だ。

22429_051

 今まで回線料や電話料金やプロバイダー料金やブログ料金の請求書が毎月送られてきているのだが、実際は何がなんだか分からなくなっており、請求書のままに引き落としを行っていたのが実態だ。

 「しかし本当は不必要なものがあるのではなかろうか?」
ふつふつと疑問がわいてきた。
今日はさっきから引き落としの料金明細書とにらめっこしている。確認をすると、以下の請求書が毎月送付されていた。

① ブログ使用料 nifty      約1500円
② 携帯使用料  ソフトバンク   約5000円
③ プロバイダー使用料 Yahoo  約1600円  
④ BBフォン使用料   Yahoo   約2500円~3000円   
⑤ アナログ回線使用料  NTT  約2400円
⑥ 光回線使用料      NTT  約5200円


こりゃ、まずい。事業仕分けが必要だ

22429_050

① ブログは自分のブログの他に、他の人の4つのブログの管理責任者になっている。この費用については削れない。

② 携帯については基本的に携帯したことがない。私の書斎の横に置いてあるだけなので固定電話と変わりが無い。留守電の知らせもほとんどチェックすることがないので、こちらからかける時以外は使用しない。→ 本件は事業仕分けで不必要と判断されたのですぐに解約する。

③ インターネットに接続するためにはプロバイダーが必要なので、この料金は必須(私はそう思っているけれども、本当は必要ないという話があるのだろうか?

④ BBフォン使用料は現在アナログ回線で使用している。これを光回線で使用すればいいのではなかろうか(今のところ変更の仕方が分からない→要検討

⑤ アナログ回線については光回線にかえれば不要になるのだが、BBフォンをアナログで使用しているために変更していない。上記④の手続きを進めて、早急にアナログ回線をNTTに返す必要がある。

⑥ 光回線を今後とも使用するのでこの費用は必須。

 我が家の事業仕分けでは②と⑤が不必要であることが分かった。携帯の契約はすぐに解約したのだが、BBフォンを光に変える方法を今検討している。
何とか早く対応できたらいいのだが・・・・・・

我が家も日本政府と同様に、適切な資金の使用法が必要なのが分かった。

(大事なご連絡)
上記のように携帯の使用を中止しましたので、私への連絡はEメールを使用して行うようにお願いいたします。

注)今回の事業仕分けの作業を行いながらあちこちチェックしていたら、重要なことに気がついた。私は回線を光100Mに変えたのだが、ちっとも速くならなかった。その原因が分かったのである。

 実は従来のADSL8Mの接続回線をそのまま使用して、光ルータと接続していた。これでは回線ネックが発生して、今までの8Mの速度しか出ないのは当たり前だ。
接続回線を変えたら急に速度が速くなった

| | コメント (0)

(21.11.28) 光回線にようやくかえた

Dscf0076_2

 先日(24日)、NTTの工事担当者がやってきて光回線にかえる工事を行った。
私はその日は極度に緊張して工事が行われるのを待っていたのだが、その理由はシステム環境を変えると、きっとトラブルが発生するに違いないと恐れたからである。

 前にも記したが私は長い間システム開発の責任者をしていて、トラブルが発生するのはシステムを入れ替えたり、ソフトを入れ替えたりした時だったので、すっかり現役時代の緊張感が戻ってしまった。

もし、光回線の接続に失敗したら、元のADSLの環境にすぐ戻せるだろうか?」
環境設定に時間がかかることを想定して、事前にブログの書きだめが必要ではないか?」
一週間も設定にあれこれやっていたら胃酸がどくどく出てきて病気になるのではないか?

 すっかりナーバスに成ってしまった。
工事担当者がやってきたのは約束時間の30分遅れだったが、その間の時間は何か死刑囚がその時を待っているような気持ちだった。

Dscf0074_2  私は工事そのものもどのようにして行うか興味深深で、「どのようにして光回線を引き込むのか」と思っていたら、電話線を引き込んでいる直系2cm程度のパイプに、光ケーブルを一緒に通すのにはびっくりした。
ちょうど下水道に設置されている共同配管口のようなものだ。

 もうひとつ私が分からなかったのは、従来の電話線の取り扱いで、「もしかしたら電話線を廃止して、光ケーブルに代えてしまうのだろうか」と思っていたが、電話線はそのままの状態で置いておかれることが分かってほっとした。

注)昔の環境が残っていれば、光回線でトラブルが発生した時に昔のネットワークに戻すことができる。かつてシステム開発を行っていた時は、つねにトラブル対策として、元の環境に戻せるように旧システムを保存していた。

Dscf0077_2  24日は1時間半程度で工事が終了し、NTTの責任範囲の回線終端装置の接続ができた。あとはヤフーから送られてきた光モデムの設置を私がしなければ成らない。

しかし今日はよそう」待ち時間や、工事をじっと注視していたため、すっかり疲れてしまい一日伸ばすことにした。
たまたま家に遊びに来ていたジュンジュン姉さんが「山崎さん、工事は工事人に任せておけばいいのに、ずっと工事に立ち会って覗いているのね」と笑わっていた。しかし工事の進捗過程を必ず見届けるのは昔からの癖だ。

Dscf0079  翌日(25日)、光モデムとネットワークケーブルの設定をおこなうまえに、風呂に入り身を清め、気合を入れた。
私はなにか難しいと思われる作業を行う時は必ず禊(みそぎ)をすることにしている。こうしないと精神が安定しない。

 ヤフーの取り扱い設定書は事前に何回も読んでいたので設定作業は意外に簡単に済み、「何だ簡単じゃないか。悩むのではなかった」と思っていたら、やはりトラブルが発生していた。

 ひとつはココログの画面がヘッダーだけになって記事が隠れてしまったことだ。これは経験からココログの設定画面で修正できることが分かっていたので、すぐに直したが、なぜココログの設定が崩れたのか良く分からない。

注)これは後でココログ側がこのような設定にいっせいに変えたのだと分かったが、その時は光回線のせいだと思っていた

 もうひとつは3台のパソコンのうち1台のネットワークがどうしてもつながらなくなってしまった。
変だなあ、他がつながっているのにおかしいじゃないか

 ネットワークケーブルを抜いたりさしたりしたり、光モデムの電源を落としたりあげたりしてみたが、うんともすんとも言わない。
3時間あまりあれこれと操作をしたが疲れきってしまった。
まあ、食事をして、落ち着いてもう一度しよう

 食事をした後でじっくりネットワークを見てみたら、ケーブルの差込口が硬くて十分に差し込まれていないことが分かった。
何だよ、これが原因か」簡単なことだが分かるまでは半日仕事の悪戦苦闘だ。

 ようやく光回線の環境が整ったので、You Tubeに画像をアップしようとしたら、今度はアップの仕方をすっかり忘れていた。
私は1週間も作業をしないとうる覚えになり、1ヶ月も間を空けると完全に忘れてしまう。
この記憶の悪さは何とかならないものだろうか・・・」ブツブツ。

 散々悩んだすえに、You Tubeに関する自分のブログを読み直して、Picasaムービーを使用していたことを思い出した。
ところが次はムービーの扱い方を忘れている。
これも半日近く悪戦苦闘してようやく作ったのが下のYou Tubeだ。

 いつものことだが、こうして私は胃を悪くするのだ。

注)このように環境を元に戻すのに時間がかかったため、まだ光回線でアップロードが早くなったのかどうか、確認が取れておりません。

写真の説明(上から順に)
① 光回線を家庭に引き込む工事
② 左の電話線の差込口のパイプに光ケーブルを通していた
③ 屋内の電話線と光ケーブルの差込口
④ 回線終端装置までの開通試験


久しぶりに作成したYou Tubeです。四季の道の紅葉です。
http://www.youtube.com/watch?v=tnQsqsqLVpo

  

 

 

| | コメント (0)

(21.11.8) 光回線に変えようか その2

Dscf0040

   なんとも気重な気持ちになってきた。自分自身が何をしているのか良く分からないのだ。
先日ソフトバンク光回線の申し込みをしたら、昨日(4日)、Yahoo! BB 光 with フレッツ用のユニットが送られてきた。

 梱包をあけて見て驚いた。これは確かにYahoo! BB 光 with フレッツ用のユニットなのだが、内容を見ると私の申し込みが光ネクスト光プレミアムかを聞いてきている。それによって設定方法が違うのだと言う。
さて、ネクストとかプレミアムとかはまったく記憶にないな・・・・・私の申し込みは一体なんだったんだろう???」

 申し込みの時にその内容をアウトプットした覚えがあるので、探したがどこを探しても見つからない。どうやら申し込みをすればその内容で機器が送られてくると思っていたので、申込書を捨ててしまったらしい(すてたかどうか記憶にない)。

まずいな、何とか自分の申し込み内容を確認したいものだ」頭を抱えた。
ソフトバンクの画面をあけて、自分の申し込み内容を確認したかったのだが、いくら操作しても出るのは現状のADSL8Mの契約内容だけだ。

Dscf0037

 光BBユニット接続ガイドには申し込み内容によって8パターンに分かれており、今のところ自分の当てはまる接続方法を確定できないでいる。
これは完全にまずいぞ
また前のINS64や、ADSL8Mに変えた時の悪夢がよみがえってきた。
あの時も、設定が完了するのに1週間かかった

 私は何か設定環境を変えると1週間程度、あれやこれやでうまくいかず悩むのだ。
こうしたことは業者に頼めば一定の費用(1万円弱)で設定してくれるのだが、私は今も昔も自分ですることにしている。

 費用がかかることがいやだという気持ちもあるが、それ以上にシステム経験25年のベテランということになっているのでプライドが許さない。
情報処理資格試験の合格証をいくつも持ち、NTTコミュニケーションズのインターネットの合格証も持っている。

 形式要件からみたらまったく申し分のないSEなのだが、実際に作業を始めると、実はからっきしいくじがない。
娘からは「お父さんは手よりも頭のほうが働くのね」といわれるし、息子からは「情報処理の資格なんて何の意味もないんだなあ」と完全に馬鹿にされている。

Dscf0034

 だから「この程度の設定ができないようでは、沽券にかかわる」と意地でもやり遂げようとするので、どうしても一週間程度あれこれと悩んでしまうのだ。
この気持ちの重たさはなんとも言いようない。また胃酸がグチュグチュでて病気になりそうだ。

 もう少ししたら、NTTから光回線に変える工事日を指定してくる。
光に変えるなんて言わなければよかった・・・・・・・」気持ちがナイーブになってきた。

 しかも今はブログを毎日書いている身だ。一週間もシステムが動かなくなったらブログも休まなければならない。
この際沽券は捨てて、業者に頼もうか」悩みが尽きないのだ。

注)悩んでいたら、今日(6日)ソフトバンクから契約の確認証が送られてきた。これを見てもYahoo! BB 光 with フレッツの契約をしているだけで、ネクストとかプレミアムとかは何も書かれていない
「やっぱ、よく分からん」
という状況だ。

| | コメント (2)

(21.10.31) 光回線に変えようか?

1984_060

 私の現在のインターネット環境は、ヤフーADSL8Mなのだが、昨今You Tubeを扱うようになってから、なんとも不具合が発生している。
一番の悩みはアップロードがとても遅いことで、写真が10枚程度で15分程度かかる。

何で、こんなに遅いのだろうか」いらいらしながら待っているのだが、気がつくとアップロードに失敗していることが多い。

 途中でパソコンがスリーブ状態になっているので、もしかしたらこれが原因かもしれないが、何回もやり直すとそれだけで消耗してしまう。
You Tubeを扱いだしてからブログ作成にやたらと作業時間がかかりだした。

 先日娘がやってきて、「お父さん、それなら光に変えてみたら。まったくスムーズに動くのでいらいらがなくなるわよ」とアドバイスしてくれた。

1984_064

 今まで私が光に変えずにADSL8Mでがんばっていたのは、環境が変わると何が起こるかわからず、今度はそっちの方で消耗してしまうからだ。
よくNTTの光回線への勧誘があって「まったく問題ありません」といわれているのだが、過去の経験からは環境を変えると思わぬところで不具合が出てくる。

 かつて私がシステムの責任者だったころ、一番いやだったのは新しいシステム環境にしたり、ソフトを入れ替えたりした時で、必ず何らかのトラブルが発生して不眠不休でリカバリーをしていた。

 上司から「ちゃんとテストはしたのか」なんて叱責を受けるのだが、テストで100%トラブルを回避することはできないので、批判を甘んじて受けなければならない。
何もしないのが一番安全だ」経験則である。

 だから今回も影響を最小限に抑えるため「今までのシステムと電話の環境を変えずに、光回線に変えられない」というのが、変更する前提条件になった。電話はヤフーのIP電話を使用している。
調べてみると、ヤフーでも「yahoo! BB 光withフレッツ」というサービスをしている。

へー、ヤフーも光を扱っているんだ。NTTだけじゃないんだ」とても意外な気持ちがしたがWebで直接申し込みができるという。
画面を開いて申し込みをしようとしたら、こんどは書いてある内容がどうも理解ができない。
うぅーん、これじゃ、よっぽど回線や、電話のオプションについて理解していないと分からないじゃないか・・・・・・」ブツブツ

1984_077

 いったん止めて電話で確認しようとしたら、音声応答しか回答をしてくれないのでなんとも確認のしようがない。
一番わからなかったのはオプションで、「ぷらら」や「光電話」を選択する項目があるのだが、なぜこのようなことを選択しなければならないかのかが分からない。

まいったな、やはり光に変えるのは諦めようか」弱気になったが、とりあえずオプション項目は何も記載せずに申し込みをすることにしてみた。

 You Tubeのような映像を扱い始めるとこんなに回線問題がネックになるとは思わなかった。しかし将来は映像作家をめざしているのだから、この程度の苦労は仕方ないのかもしれない。
かんばれ、山ちゃん」叱咤激励をしている。

(今日のYou Tubeは花火です)
http://www.youtube.com/watch?v=sIPImfWu0is

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱