(23.2.12) オーストラリアとのEPA交渉は成功するか?
とても不思議な感じがする。このような交渉一つ満足な締結ができなくて日本はこれからどうなるのだろうかと言う心配だ。
現在日本とオーストラリア間で行われているEPA(経済連携協定)交渉がそれだが、TPPが多国間協定であるのに対し、EPAは2国間協定のところが違う。
さらにTPPは基本全品目の関税撤廃を求めているのに対し、EPAは二国間で例外を認めあうところが違う。
注)EPAとは関税の撤廃、資本や労働力の移動の自由等を含めた幅広い経済関係強化を目指す枠組み。一方関税撤廃だけの枠組みをFTA(自由貿易協定)という。
オーストラリアにとって日本は大事なお客様だ。なにしろ日本の輸入額が輸出額の3倍も有る。
だから日本さえその気になればEPA交渉など即座に締結できるのだが、例によって農業分野の保護があだになっていまだに締結できない。
オーストラリアから見ると輸出の約80%が鉄鉱石と石炭、その他鉱物資源でこれの日本での関税は0%だから、別に自由化交渉をしなくても支障はない。
農産物のウエイトは10%で、こちらは米を始めとする高関税障壁が残っているが、オーストラリアは最近の大干ばつや大洪水で農産物の輸出余力が激減しており、米などはまったく輸出できなくなってしまった。
「我が国は鉱物資源大国で、これで十分食っていけます。農業はまあ片手まですな」なんて状況だ。
一方日本からすると輸出の目玉である自動車と機械類のウエイトが約50%で、これが関税障壁になっており何とかして関税の撤廃を図りたい。
日本が特にあせっている理由は宿敵の韓国がFTA(EPAが包括的であるのに対してFTAは関税のみに絞った交渉)で先行し、年内にも締結が予測されるからだ。
「まずいな、このままではオーストラリアでも現代に負けてしまう。日本は次々に世界市場から締め出されてしまうじゃないか」玄葉国家戦略相があせりだした。
コメについてはオーストラリアはまったく輸出余力がなくなっているので日本に関税障壁があっても問題がなく、他の農産物の関税が撤廃されるなら自動車の関税を撤廃しても良いという立場だ。
しかし日本の農水省はかたくなで牛肉・小麦・乳製品・砂糖については重要品目に指定して関税の撤廃には応じない立場だ。
「それじゃ、交渉しても無駄ですな」
オーストラリアは経済が絶好調で、鉱物資源の輸出先はどこにでもあるから交渉を急がない。
「日本とオーストラリアがEPA交渉を再開したが、菅内閣は本当にEPAを締結する気があるのだろうか」とアメリカは注目している。
日本がTPPに参加して農業分野の解放を認めるのか、それとも従来どおりの方針で「農業分野での解放はありえない」といったあのかたくな態度を維持するのか見極めようとしている。
「オーストラリアと自由貿易協定の一つも結べないならTPPは夢のまた夢だ」
いま日本は農業保護を貫いて輸出立国から滑り落ちるのか、それとも国内の農業団体を説得して世界貿易の主要なプレーヤーで有り続けるのかの選択を迫られている。
農業保護を貫けば輸出産業は新興国に出て行ってしまい、国内は空洞化する。一方貿易自由化に舵を取れば農業団体や地方の反乱で国内政治は混乱する。
はたして菅首相に決断の勇気があるのだろうか。
最近のコメント