(21.3.31) おゆみ野守り人について

 私を含め7名のメンバーで「おゆみ野守り人」を立ち上げることにした。そうしなければならないような切羽詰った気持ちがあったからだ。

 ここおゆみ野は環境としては申し分なく、四季の道をはじめ遊歩道が整備されており、また住宅の区画整理も行き届き、社会的インフラは文句のつけようがない。
こんなすてきな場所に住みたいわ」よく言われる。

 しかし一方で自転車やバイクの破壊行為が繰り返し行なわれ、腰ぐらいまでの街路灯は全てバットのようなもので打ち砕かれ、公園の植栽は引き抜かれ、ベンチの上で火を燃やすためベンチが焼け焦げてしまった。

 また中学生や高校生が帰宅途中に襲われる事件も発生し、近くの中学校の校舎の窓ガラス割られ、壁にはペンキで落書きが何度もされている。はっきり言って悪がきが多いのだ。

どうしたらよいのだろうか。このまま放って置いていいものだろうか
この地区には育成委員や補導員やおやじの会や自治会等のメンバーは当然いて相応の活動をしているのだが、地域の荒廃は一向に収まる気配がない。

これは各組織がバラバラに対応し、地域全体としてのこうした破壊行為に対抗する力が弱いからではないか。全体として地域がまとまって『ご近所の底力』を発揮する方法はないだろうか

 そうした問題意識を持った7名がとりあえず立ち上がることにした。
最終目標としてはこうした問題意識を持った個人や団体に参加を求め、おゆみ野地区の安全と環境をみんなで守っていこうと考えている。しかしそれにはまずは中心になるへそのようなものが必要と思われる。

 そのため今回「おゆみ野守り人」というブログを立ち上げた。
このブログに地域で起こっていることをできるだけ集め、情報共有をすることによって、「何を、どのようにして取り組めば効果的か」をこの地区に住む住民が理解できるような仕組み作りを目指している。

 現状では主としてこの「おゆみ野守り人」に参加したメンバーからの情報を元にブログを更新しているが、メンバー以外の個人および団体からの情報提供も歓迎しているし、今後はそうした情報が入手できるような手段を講じたい。

 もちろんブログ自体は単なる情報共有の手段で、これだけでは何ら有効な手段とはいえないが、一方これが核とすることによっておゆみ野地区に発生する課題を、地区住民が一体となって解決を図ることができることを目的にしている。

 目的意識を持った人がいても個々人ではやはり力は弱く、力を合わせることが必要だ。

 大河の水も最初は一滴の水滴から始まるのだから、今7名はその一滴になるために立ち上がった。

「おゆみ野守り人」のブログは以下のURLをクリックすると見ることができます。
http://yamazakijirou1.cocolog-nifty.com/mamoribito/


また、この会に情報提供してくださる方や、参加を希望される方は「おゆみ野四季の道」「おゆみ野守り人」のメール送信機能を使用して連絡をお願いいたします。

| | コメント (0)

(21.1.8)「 おゆみ野守り人」が動き出した

201223_001

 今、「おゆみ野守り人」が動き出そうとしている。きっかけはおゆみ野地区で傷害事件や公共物の破壊行為が絶えないことに危機感を持ったからだ。

 特に最近頻繁におこる泉谷中学に対するガラスの破壊行為や落書きは目に余るのだが、残念なことに有効な手段がとられず、現在にいたるまで犯人逮捕に結びついていない。

 こうした地区の問題に対しては警察の断固とした取締りや、教育現場における子供達への道徳教育が必要だが、もう一つ家庭と地域での子供達へのかかわりが重要だ。

 かつては家の存在が重く、家長が一族の恥になることは厳しく取り締まっていたが、そうした家制度が崩壊して久しい。またその頃は地域の共同体としての結びつきも強く、村の年長者が年少者を指導していたが、そうした共同体も崩れてしまった。

 今このおゆみ野地区はほとんどがこの地区に越してきた新参者で、隣の人とも面識がないことも多い。互いに他人になってしまったこの街で、再び地域の結びつきを強め、共同で子供達の将来を見守ることが出来ないものかと有志が集まった。
とりあえず集団名を「おゆみ野守り人」(仮称)と名づけている。

 こうした組織はしばしば役所の下部組織として位置づけられることが多いが、今回集まった人々はそうした人々ではなく全く個人の自発的意思で集まっている。
目標は「何とかして子供達が精神的に荒れていくのを防ぎ、この街に住むことが誇りに思える子供を育てる」ことだ。

 とても迂遠な試みで、時間も手間もかかりそうだがこのような試みが次第に輪を広げて、おゆみ野の地に根付いてくれれば半歩でも一歩でも前進したことになる。

 そのための手段として、おゆみ野に住んでいる人が「何が起こっているか。何が問題か」が分かるような情報共有のブログを立ち上げることにした。
ブログ自体は単なる情報共有の手段だが、そこに参加することによって「何が」が分かり、つぎに「どうすればよいか」が分かるようになっていくことを期待している。

 この組織は立ち上げの段階でありまだまだ力はないが、多くの人の参加と協力が得られれば一つの流れになっていくのだと思っている。

 黒部川の源流も最初は北アルプスの深山の岩の一滴から始まっているのだから、最後の大河になるようにここに集まった有志は今立ち上がることにした。
今後多くの方の参加を得ながら、一つの大きな流れにしたいと思っている。

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱