(21.10.24) You Tube にはまってしまった

21911_004

 このところYou Tubeにすっかりはまってしまった。当初はビデオを撮って、それを編集してYou Tubeにアップロードするつもりだったが、なんともうまくいかない。

 ソニーのハンディカムというビデオカメラで撮影して編集をし、さらにYou Tubeに貼り付けるつもりだったが、ハンディカムに添付されているソフトがうまく操作できない。一番したいのは不要部分の切り取りだが、これのスタートとエンドの位置決めがなんとも難しいのだ。

 いやになって市販のソフトでよいものがないかと捜したら、TMPGEncというソフトがあり、これはこのブログの読者の横田さんの推奨品で、切り取りはうまくできたのだが、いざYou Tubeにアップロードしようとしたら、パソコンがすぐにフリーズして動かなくなってしまった。

 何回か繰り返したのだが、パソコン環境が悪いのか、回線環境が悪いのか、You Tubeの側に問題があるのかさっぱり分からない。
途方にくれていたら、得意のPicasaを利用する方法を思いついた。

21911_008

 ソフトというものは全体像が分かっていないとなんとも扱いづらいものだ。幸いなことにPicasaは写真の編集やWebにアップロードすることを日常的に行っていたので、問題が発生しても原因がすぐ分かる。

 このPicasaムービーという機能があることに気がついた。この機能を使用すると、ビデオをYou Tubeにアップロードすることができる。

 さらに写真もアップロードできて、その写真をパンしたり、写真に音楽を貼り付けれることもできる。
そうすると写真とビデオの中間のような映像になるのだが、これが気に入った。
電気自動車ではないがハイブリッド車という感覚だ。

 何か新しいことをするときは、すべての技術が新規だと、問題が発生したときにその原因追求が極度に困難だ。しかし従来技術が半分程度入っていれば、これは旧来型の問題か、まったく新規の問題か、見当がつくので理解が格段に早くなる。

21911_017

 今現在皆さんに見てもらっているのは、この写真をムービー仕立てにしたものだが、私はとても気に入っている。特に素敵な曲を貼り付けられるのがいい。曲は適当に事前に聞いて気に入った曲を貼り付けている。

 ただし始めたばかりで、以下の点についてはなお研鑽が必要だ。

① 曲と画面を合わせることができない。途中でパタという感じで曲が終わってしまうので、これを合わせるようにしたい。
② 最後の画面を入れておしまいだと言うことを示したいのだが、テキスト画面に文字入力する方法が分からない。
③ 映像がかなり荒くなるのだが、You Tube向けの映像の作り方がわからない。
④ 操作がいろいろあるようだが、なかなかしっくりと理解する段階にない。

 このように、まだまだいろいろな問題点があるが、写真仕立てのムービーに慣れたら、次は本格的なビデオに進もうと思っている。 

(今日のYou Tubeも四季の道です。まだ完全ではありませんが、努力をしております)
http://www.youtube.com/watch?v=wSxwbsWqDp0

| | コメント (0)

(21.10.18) 映像作家への道 その2 悪戦苦闘が続いている

038

 相変わらずの悪戦苦闘が続いている。ビデオカメラの操作については何とか理解ができたレベルに達したが、これを編集してYou Tubeに載せる作業がまったくはかどらない。
本当はこの記事に貼り付けて「ここまで研鑽の結果が出ました」と言うところを示したかったのだが、まったくダメだ。

 先日コメントをいただいた横田さんが推奨してくれたソフト(下記にコメントの内容を貼り付けておきました)をインストールして操作をしているのだが、最後までなかなか到達できない。

 現在使用しているソフトは体験版で2週間の使用期間があり、気に入ったらインターネットで購入することになっている。
ソフトの値段は約1万円でやや高価なので、うまく使用ができなければ宝の持ち腐れになる。
懸命に操作をしているのだが、あいにくとこの体験版は途中結果を保存できない。
1~2時間程度操作をしてうまくいかないといやになって止めるので、次もまた一から操作をはじめなければならない。
もうやだ、何とかうまい簡単な方法が無いものだろうか

055

   先日はこのソフトの使用法にあきあきして、ビデオレコーダを使用する方法に切り替えてみた。
ビデオカメラの映像をビデオレコーダに取り込んで、このビデオレコーダの操作で編集を行おうと言うものだ。

 私は歌謡番組をビデオレコーダに落として、その後要らない部分をカットする作業を日常的に行っているので、これが使えないかと思ったわけである。

 うれしいことにビデオカメラの映像はビデオレコーダにばっちり取り込め、それで不要部分のカットもできたので小躍りしてしまった。
よかった、これをDVDに落としてパソコンで取り込めばOKだ。You Tubeまで今一歩だ

 ところがこの映像をパソコンはまったく受け付けてくれない。「ファンクションが違います」というメッセージを出して、その後はうんともすんとも言わない。
ファンクションが違うと言われても、何のことか分からん」がっかりした。

 どうやらテレビの世界はその世界で完結しているらしく、パソコンとの相性はまったく悪い。
しかたない。また元にもどってソフトの研修をしよう

 一体いつになったらこのTMPGEnc Authoring Works 4 というソフトを理解できるのだろうか。もうすぐ2週間たって泣く泣く1万円でこのソフトを購入させられそうだ。
最近はGoogleなんかが無料のソフトを公開しているので、本当はそうしたソフトを使用したいのだが、あいにくとビデオを操作するソフトを見つけることができない。

写真編集用ではPicasaのようなすぐれた無料ソフトが公開されているのに、どうしてビデオはないんだ」思わず声がでた。

 もっともそれではソフト産業そのものが衰退してしまうので、相応の金は支払うべきなのだが、このソフトというものは十分使用して見ないと良いのかそうでないのか分からないから厄介だ。

 今日は愚痴しか書けない自分がなんとも腹立たしい。


079

 なお、横田さんからいただいたコメントは以下のようなものでした

編集ソフトにもピンキリで、私は今のところTMPGEnc Authoring Works 4に落ち着いています。
これはDVDやBDへの出力がメインですが、生成されたMPEG-2形式動画ファイルはYoutubeにも投稿できます。

 なお、Youtubeサーバが内部で最適化(flv形式?)するので、公開できるようになるまでに時間がかかります。
TMPGEnc Authoring Works4 は字幕トラック(DVDやBDで、字幕をon/offしたり言語を選べる)を後からいつでも好きなときに編集できます。

 体験版で、字幕トラック付・メニュー付のDVD/BD作成まで試せますのでひとつどうぞ

| | コメント (0)

(21.10.5) 映像作家への道  悪戦苦闘

Dsc00121

 何とか映像作家になれないものかと悪戦苦闘を始めた。約1ヶ月前にソニーのハンディカムというビデオカメラを購入したのだが、その後放って置いた。
一番の理由は操作が複雑で、なんとも気乗りがしなかったからだ。
スイッチを入れるのですら、考え込まなければならない。

 私はパソコンブログを掲載したり、Picasaで写真の編集処理をしたり、小学校でパソコンを教えたりしているので、さぞやシステムやメカに強いと思われているが、実際は反対だ。
パソコンなどを理解するために、解説書を何冊も買い込み、ウンウンうなってようやく何とかなるレベルに到着する。

 本一冊まじめに読んでから初めてシステムやメカの操作ができるようになるのだから時間がかかることおびただしい。
お父さんはいつも解説書が離せないのね」娘に笑われている。

 私の息子はあるシステム会社に勤めていたが、新しくパソコンや携帯やビデオデッキやカメラを買ってきても、まったく操作手引書など見ずに、初期設定も接続もらくらくとやってしまう。
オマエどうして手引書なしで、何でもできるんだ?」
うぅーん、大体こうした物はパターンが決まってるんだよ。勘で分かる

Dsc00119  

 ここにきてビデオカメラの操作に習熟しようと決心したのは、NHKのプラネットアースのようなすばらしい映像を見てきたからである。
何とかしてこんなすばらしい映像を自分でも撮ってみたいものだ」真剣に考えてしまった。

 実は私がなりたかった職業に山岳写真家が有ったが、それと同じくらいテレビ局のカメラマンになりたかった。
自然のアルバムとか、日本の名峰シリーズとかプラネットアースのような自然物を見て、そうした映像を取れるカメラマンはなんと幸せな人たちだろうと思ったものだ。

 かつては映像用カメラは高価で、NHKのような組織に入らないと操作することすらできなかったが、幸いに最近では安価でしかもテレビ局のカメラと同じ程度の機能を持ったビデオカメラが出回っている。
よし、俺も遅まきながら映像作家になろう」ここ二三日で決心した。

 気持ちはとてもハイにはなったものの、しかしこの年になると新しいメカには手も頭もついてこない。
たとえば携帯など、こちらからかけるとき以外使ったことはないし、いつも机の脇にあるので一方通行の固定電話になっている。
 
 このままではビデオカメラも携帯並みになってしまうので、義務として毎日1回はビデオカメラを操作することにした。
「こうすれば、何とか慣れてくるだろう
今日も近くの泉谷公園に行って撮影をしてきた。

 ハンディカム本体については漸く使用の仕方が分かりかけてきたが、パソコンでの編集がまったくできない。私の予定では不要部分を削除して、必要な部分に言葉の説明をいれ、分けて撮影した部分を一本の映像にし、最後にYou Tubeに乗せたいのだが、今のところ亀の歩みだ。
今日も一日中編集ソフトをいじっていたが、まったく進展が無かった。

 亀と言えば我が家のカメゴンを対象に「陸ガメの育て方」なるビデオを作るつもりだが、一体いつになったらうまくいくのだろう。

Dsc00122  

 昔、パソコン教室のサイモン先生が「ソフトが分かるのは、あるとき突然に全体を理解するものです。それまでは何をしているのだか暗中模索です」と言っていたが、その通りなのだろう。

 本当は今日作品ができる予定だったが、まったく不可能だ。これでは映像作家になる前に神様のお迎えが来てしまいそうだ。


「先生は、今度はビデオですか。メカに弱いのによく決心しますね
まあ、カメゴン、そう言わないでくれ。昔NHKのカメラマンになりたかったた願望が漸くかなえられようとしているんだ。
この年になると新しいことを始めることじたい大変なのだから、大目に見てくれ


私のシリーズを作ってくれるのですか?何かあほ亀シリーズになりそうですね。トラちゃんの亀版になるのではないですか」
いや、今はそれどころじゃないんだ
編集がちっともできないので、時間がかかりそうだ。それでも陸亀シリーズを今年中には何とか完成させるよ

これは、あまり期待しないで待っているのがよさそうだなあ!!

| | コメント (1)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱