(21.10.24) You Tube にはまってしまった
このところYou Tubeにすっかりはまってしまった。当初はビデオを撮って、それを編集してYou Tubeにアップロードするつもりだったが、なんともうまくいかない。
ソニーのハンディカムというビデオカメラで撮影して編集をし、さらにYou Tubeに貼り付けるつもりだったが、ハンディカムに添付されているソフトがうまく操作できない。一番したいのは不要部分の切り取りだが、これのスタートとエンドの位置決めがなんとも難しいのだ。
いやになって市販のソフトでよいものがないかと捜したら、TMPGEncというソフトがあり、これはこのブログの読者の横田さんの推奨品で、切り取りはうまくできたのだが、いざYou Tubeにアップロードしようとしたら、パソコンがすぐにフリーズして動かなくなってしまった。
何回か繰り返したのだが、パソコン環境が悪いのか、回線環境が悪いのか、You Tubeの側に問題があるのかさっぱり分からない。
途方にくれていたら、得意のPicasaを利用する方法を思いついた。
ソフトというものは全体像が分かっていないとなんとも扱いづらいものだ。幸いなことにPicasaは写真の編集やWebにアップロードすることを日常的に行っていたので、問題が発生しても原因がすぐ分かる。
このPicasaにムービーという機能があることに気がついた。この機能を使用すると、ビデオをYou Tubeにアップロードすることができる。
さらに写真もアップロードできて、その写真をパンしたり、写真に音楽を貼り付けれることもできる。
そうすると写真とビデオの中間のような映像になるのだが、これが気に入った。
電気自動車ではないがハイブリッド車という感覚だ。
何か新しいことをするときは、すべての技術が新規だと、問題が発生したときにその原因追求が極度に困難だ。しかし従来技術が半分程度入っていれば、これは旧来型の問題か、まったく新規の問題か、見当がつくので理解が格段に早くなる。
今現在皆さんに見てもらっているのは、この写真をムービー仕立てにしたものだが、私はとても気に入っている。特に素敵な曲を貼り付けられるのがいい。曲は適当に事前に聞いて気に入った曲を貼り付けている。
ただし始めたばかりで、以下の点についてはなお研鑽が必要だ。
① 曲と画面を合わせることができない。途中でパタという感じで曲が終わってしまうので、これを合わせるようにしたい。
② 最後の画面を入れておしまいだと言うことを示したいのだが、テキスト画面に文字入力する方法が分からない。
③ 映像がかなり荒くなるのだが、You Tube向けの映像の作り方がわからない。
④ 操作がいろいろあるようだが、なかなかしっくりと理解する段階にない。
このように、まだまだいろいろな問題点があるが、写真仕立てのムービーに慣れたら、次は本格的なビデオに進もうと思っている。
(今日のYou Tubeも四季の道です。まだ完全ではありませんが、努力をしております)
http://www.youtube.com/watch?v=wSxwbsWqDp0
最近のコメント