(21.10.12) おゆみ野守り人 最近の活動

2010_010

 おゆみ野守り人が新たな活動を始めた。地区の青少年の育成や、防犯に努力している組織の長や担当者に直接会って、インタビューをするという試みである。

 こうした組織にいて努力されている方々は、一般に守秘義務があったりして表に出ることが無い。いきおいそこに住む住民はそうした活動や努力があることも知らないし、そもそもそうした組織自体があることも知らない。

 今回の試みは守秘義務の範囲内で、一般の人に知らせたほうがよいことについてインタビューをして、ブログ「おゆみ野守り人」に掲載している。
http://yamazakijirou1.cocolog-nifty.com/mamoribito/2009/09/post-ce50.html

 第一回目掲載は、家庭相談員Kさんだった。緑保健福祉センターTさん達と伺って話を聞いたのだが、そもそも私たちは家庭相談員なるものが存在していることすら知らなかった。

20107_006

 Kさんによると家庭相談員とは「緑区の0から18才未満の児童への虐待、親子関係、児童の障害、非行、不登校、さらには健康の問題まで、児童に関する相談は何でも聴きます」とのことで、イメージとしては児童にかかる何でも相談員と言うような役割に思えた。

 家庭相談員は「千葉市の非常勤職員です。緑保健福祉センター1階にある家庭児童相談室で働いています。千葉市では各区に一人配置しています」ということで、必ずしも人数は多くないが、相談件数は年間100件から150件程度あり、ほとんどがお母さんからの電話相談だという。

 直接緑保健福祉センターに出向くことがはばかられるお母さんが電話で相談してくるケースが多いと言う。
そしてそうしたお母さんの多くが「“私”は凄く頑張っている。でも子育ては思い通りにならないし、とても大変。私が困っていることは誰かが助けてくれるのが当然でしょう!?ただ私が困っていることを他の人に知られたくない・・・という気持ちになっているのだそうだ。

 実際おゆみ野地区は新興住宅地であるため、人間関係が希薄で相談する相手が存在しない場合が多く、多くのお母さん方が孤立しているのだそうだ。
注)つい最近、障害を持ったお子さんを殺害して、自分も自殺をしたお母さんのことが新聞で報道されたばかりだ。

 Kさんによれば「子育てに一生懸命であるが故に学校への不信感をあらわにしてしまう。不安や疑問を共有したり確認し合ったり、という人間関係が希薄なため、全て自分で抱え込まなければならなくなってしまう。せっかく子ども達のことを真剣に考えて何かしなければ、と思っているのにうまく進まない。こんな状況があちこちで繰り返されている」のだそうだ。

20107_002  

 そうしたお母さん方の相談に乗るのが、家庭相談員の仕事のようだ。
今回のインタビューをしてみて、私たちの知らない仕事が熱心になされている実情を知った。

 おゆみ野守り人では毎月1回のペースでインタビューを行い、それをブログ「おゆみ野守り人」に掲載していくことにしている。
おゆみ野地区に住んでいる方たちがこのブログを見て、そうした地味だが重要な活動の実態を知っていただければ幸いだ。

| | コメント (0)

(21.6.11) すべてが壊される

Ca390038
(破壊されたおゆみ野の森の掲示板)  

 先日泉谷中学校の窓ガラスを破壊した犯人が逮捕されて、やれやれと思っていたら、今度は千葉市長選の選挙掲示板が2ヶ所、おゆみ野の森の掲示板が1ヶ所破壊された。

 いづれも8日から9日にかけての夜半と見られ、同じような破壊方法から同一人物(集団)による破壊行為と思われる。

(21.6.13追加。おゆみ野の森の看板の破壊行為を発見したのは8日の早朝だったので、選挙掲示板の破壊の1日前だったことが分かりました

 私が直接見たのはおゆみ野のりくら公園前に設置されている選挙掲示板で、ベニヤの看板を強引にはがしたという状態だった。

 昔よくあった特定の候補者に対する妨害ではなく、掲示板そのものを破壊することが目的だったことが分かる。
ここのりくら公園には夜半中学生から中学卒業生と見られる集団がたむろしており、清掃活動に行くと、毎回のように飲み干した空き缶、マクドナルドの包装紙、大量のトイレットペーパーのちぎれがあたり一面に放置されていた。

 特にトイレットペーパーのちぎれは、おゆみ野地区の他の破壊活動(公園ベンチをこのトイレットペーパーで焼く)時にも良く利用されているもので、不穏な雰囲気を感じさせる。
トイレットペーパーのあるところ犯罪あり」だ。

21610_033  今回の選挙掲示板の破壊はのりくら公園の掲示板の他に、扇田小学校近くの中の川に設置されていた掲示板の2ヶ所、その他に中の川の下流のおゆみ野の森の掲示板が破壊されていた。
(注)コメントであずきさんがさらに1ヶ所の選挙掲示板の破壊を教えてくれた。掲示板の破壊は計3ヶ所だった。

 どう見てものりくら公園から出発した一団が中の川を通って、おゆみ野の森まで行ったと見えるのだが、残念ながら確証はない。 

 選挙の掲示板の破壊は明らかに公職選挙法違反で警察も真剣に犯人探しをしていると今日(10日)の毎日新聞に載っていた。
千葉南警察泉谷中学校のガラス破壊犯人の逮捕でも分かるとおり、最近は犯罪に対し毅然とした対応をとるようになっているので、早晩犯人逮捕がされるのではなかろうか。

(注)破壊された選挙掲示板はすぐさま取り替えられ、ポスターも再び貼られて元のスタイルに戻っている。写真は元に戻された掲示板

より大きな地図で 破壊された掲示板の場所 を表示

 

| | コメント (1)

(21.5.12) 4月27日 大百池公園で被害を会われたお子さんのご家族へ

Dscf0022  

 昨年の6月に、おゆみ野地区で恐喝暴行を受けたA君のお父さんから、今回大百池公園で恐喝暴行を受けたご家族に対し、A君のお父さんの経験を伝えて欲しいとのメールをいただきました。

 こうした経験は稀なものですので、A君のお父さんの経験情報は大変有用なものと判断されます。できればこの記事が今回被害に会われたご家族の目にとまることを願って止みません。

以下全文を掲載します。


 

 山崎様、4月27日大百池公園で発生した恐喝暴行事件(詳細はおゆみ野守り人を見てくださいで緑区に住む16才の少年4人が南署に逮捕されました。4人は暴行は認めているが、強盗は否認していると千葉日報が報じました。

 また少年犯罪です。息子が遭遇した事件と類似しています。残念です。被害者は、自ら求めなければタイムリーに加害者の捜査や裁きがどう進むのか知ることができません。

 もちろん、事前の知識があるわけでもなく、私は情報量の少なさと警察の事務的な対応、さらに加害者から謝罪がないことに憤慨し悶々とした日々を過ごしていました。

 私が経験した少年犯罪事件の流れを紹介します。何かの参考になれば幸いです。

1. 事件発生、被害届を警察が受理
   ↓
2. 警察捜査開始
   ↓
3. 加害者逮捕
   ↓ (
48時間以内に検察官に送致
4. 加害者勾留
   ↓ (
10日間で警察は捜査、検察は起訴または不起訴を決める。)
5. 勾留延長
   ↓ (
延長は10日間以内、余罪など関連の捜査が多い時に適用される。
6. 起訴、家庭裁判所送致
  ・加害者の身柄は警察から少年鑑別所に移される。
  ・警察の被害者への対応は終わり、ここから家庭裁判所が対応する。
7. 家裁から被害者に通知が届く(
逮捕から約1ヶ月経過
   ↓
8. 審判(
刑事罰が決まる
  ・家裁送致から審判まで25日間であった。少年犯罪は加害者の更生を促すために、不必要に時間を先延ばししない。


 この流れに沿うと、4・27大百池公園事件は「4.加害者勾留」の段階にあると推測します。窓口は南署生活安全課でしょうか。

 とにかく、こちらから聞かなければ詳しい事は誰も教えてくれない。被害者、加害者双方の了解がなければ警察は名前さえ教えてくれない。報復行為などの二次的な事件発生への配慮であるという。悪いことをしたら謝る。そんな当然なことでも、簡単にはできない仕組みがある。

 法的には、起訴処分が決まるまでは被害者は待つしかない。明らかに傷を負うていても、加害者からは謝罪さえない。そんな状態が起こるのです。良識ある保護者であれば、あらゆる手を尽くして連絡を取り被害者に謝罪するだろう。

 被害者もまた、法の壁の前に右往左往することになる。私は利用しなかったが、検察庁被害者ホットラインでも相談を受け付けている。窓口は千葉地方検察庁(TEL 043-221-2065)です。

 刑事処分とは別に民事処分があります。怪我の治療費や慰謝料などの損害賠償です。怪我の回復が固定した段階で、将来のリスクを含めて請求金額を決めます。これは弁護士に相談するのが妥当でしょう。

 先ずは話し合いでの示談をめざしましょう。話し合いが不成立の場合、民事裁判を起こすことになります。しかし、民事裁判は労力、費用もかかりその代価が100%保障されるとも限りません。

 そしてもう一つ、病院の診察治療に第三者行為による怪我では、原則健康保険は適用されません。健康保険組合に事情を説明して、第三者行為での健康保険適用の申請を行いましょう。会社などの総務担当の中には、このような事例に慣れていない人もいます。私も知らないことの連続でした。病院からは支払方法の決定を催促され、やはり自分で直接健保組合事務局に足を運び書類を確認したものです。

 加害者が了解すれば保険外で治療費を被害者が一時立て替え、加害者に後日請求することも可能ですが、保険外ですので高額請求となります。病院によって金額が異なるので良く調べてください。

 診断書の費用は最初の1回は警察が支払ってくれます。警察に申し出てください。

 今回の事件は、早ければ14日には家裁送致が決まる可能性があります。その時は、警察に家裁の連絡先を聞き今後の対応を相談し、スケジュールを確認してください。

 裁判官または調査官への意見陳述、取り調べ調書の閲覧などが申請すればできます。また昨年12月からは少年審判の傍聴も制度化されました。しかし、事件発生後、出来るだけ早いタイミングでの加害者とのコミニュケーションが確保されない中での審判傍聴は、お互いにリスクが大きいように感じます。

 私は傍聴が制度化される以前で、調査官に意見陳述し審判の結果等通知で内容を知ることになりました。
調査官との対話の中で、事実の多くを確認し自分の心の置き場所を見つけることができました。

 被害者が気軽に相談でき、プライバシーを守ってくれる窓口。事件発生から最後、被害者が納得するまで寄り添ってくれる組織を横断した機関があると安心できると感じます。また、加害者も地域とのつながりを失わないようにするためには、何が必要なのか。過去のしがらみを断ち切りたい。そっとしておいてほしいとの思いもあるでしょう。出来るなら、勇気ある加害者や関係者と対話できないか。そんなことを思い描いています。

 この山崎さんのブログを介して、情報交換できればとも感じています。

 被害者と、そのご家族にお見舞い申し上げ、筆を置きます。ありがとうございました

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱