(21.6.6) 犯人逮捕は喜ばしい  泉谷中ガラス破壊事件

21523_002  

 昨年12月
泉谷中の校舎のガラス99枚が割られたが、その容疑者が逮捕されたとのニュースが新聞に掲載されている。

 私が見ている千葉日報によると「千葉南警察署は・・・千葉市内に住む泉谷中卒業生の無職の少年(15)といづれも同校3年生で14歳の男子生徒3名を逮捕した。
・・・・・4人の逮捕容疑は共謀の上、鉄パイプやブロック片で校舎1階の窓ガラス99枚(約123万円相当)を割るなどした疑い
」だという。

 私は(21.1.2)のブログ「千葉南警察は市民の期待に答えられるだろうか」(リンクが張ってあります)で、千葉南警察が青少年の犯罪に積極的に関与したがらないのではないかと疑問を呈しておいたが、今回の逮捕を見てそうした見方が必ずしも正しくなかったと反省した。

 まずは犯人逮捕を喜びたい。
犯罪が起こった場合最も大事なことは、誰であれ犯人を逮捕することで、それが青少年であろうと、同校の生徒であろうと関係はない。

 しばしば青少年の犯罪の場合は、関係者が隠蔽したがるがそうした行為は単に犯罪を助長するだけで何のメリットも無い。
実際、窓ガラスが99枚割られた後も、泉谷中では執拗に窓ガラスが割られ続け、また校舎にペンキの落書きが繰り返された。

 通常犯罪者は逮捕され無い限り、犯罪行為を何度でも繰り返すもので、この4人に余罪が有ることはほぼ確実だ。

 泉谷中としては容疑者が同校の卒業生と在校生のため、教育指導の問題が発生するとは思われるが、限界を越えた犯罪行為について教育指導の問題を前面に持ち出すのには無理がある。

 教育現場でよく言われる性悪説性善説もその極端な主張は何の意味も無い。人間は適当に悪く、適当に良いのが実態であり、それが一方に振れたときに適切に対処するのが実務的だ。

 今回のような何度でも繰り返された破壊行為については、警察の逮捕が最も適切な対応で、「おゆみ野は犯罪がはびこっているのではないか」という世間の評価を皮一枚のところで押し止めたようなものだ。

 ただし、青少年の更正方法については、私も単に少年院等に送るだけでは無理があると思っている。

 こうした青少年はガラスを破壊したり、壁にペンキで落書きを塗りたくったり、公園のベンチを燃やしたり、公園に花火の燃えカスやゴミを大量に放置したりしてきた。
そしてそれがどのようなことか、まったく理解していない。
単に「面白いからやった」のだという。

 問題なのは破壊する人はいつも「面白がって」徹底的に破壊し、一方それを修繕したり落書きを消去する人は常に「当惑しながら」修繕と消去に追われるということだ。
考えても見て欲しい。これほど理不尽なことは無い。

 私は公園に散乱するゴミを毎日片付け、壁に塗りたくられた県警に対する悪口を消し去る作業をするたびに、思わざる得なかった。
世の中は何と不公平なのだろうか

 青少年の更正のため重要なことは、自身が行なった行為がどのような影響を社会に及ぼしているのか経験させる以外に、適切な教育方法はない。
窓ガラスを割った人間には窓ガラスを入れさせ、ペンキを塗りたくった人間にはそれを消去させ、ゴミを散乱させた人間には清掃を義務づけることだ。

 人は自ら痛みを感じないと、人の苦しみなど分からないものだ

 最後にもう一度言おう。犯人逮捕は実に喜ばしい。限界を越えた破壊行為には逮捕以外の適切な対応は無い。
これにより泉谷中は破壊行為から免れることができたのだから、地域の住民としてほっとしている。



 

 

 

 

 

| | コメント (1)

(21.1.2) 千葉南警察は市民の期待に答えられるだろうか

 泉谷中学に対する度重なる破壊行動には我慢の限界を越えている。
12月30日に中学校舎の窓ガラス99枚と、近くのドラッグストアのガラスが投石によって割られた。

 泉谷中学ではそれ以前にも校舎の壁一面にスプレーで落書きされており、また昨年6月には今回と同様のガラスの破壊が行なわれている。
ほとんど意図的としか思われない破壊活動が執拗に繰り返されている

 30日の事件はNHKの全国放送でも放映された。たまたまこの日はちはら台走友会お礼参りRUNに参加していたが、メンバーで高校教諭のSさんが「泉谷中学と言えば、あの評判のいい中学なのになぜだろう」と述懐していたのが印象的だ。

 実際泉谷中学は数年前の荒れた中学から完全に立ち直り、ソニーの子供教育プログラム最優秀校に選ばれる等、教職員や地区の親御さんが一体となって取り組んできた学校だ。

 それだけに父兄や生徒に与えた衝撃は計り知れない。学校ではこの正月休みの間は交代で学校に泊り込みをして再発防止を防ごうとしている。
それにしても今回のガラス破壊行動には通常の対処ではどうにもならない凶悪性を感ずる。

 すでに大規模なガラスの破壊が2回におよび、その間にこれも信じられないようなひどい落書きが行なわれた。落書きの時は事前に監視カメラを破壊する等用意周到性が見られ、泉谷中学をターゲットにした攻撃は今後も継続して行なわれると想定しなければならない。

 しかし残念なことに犯人は逮捕されることなく野放しの状態になっている。どんな破壊行為がおこなわれてもそれに対する防止が出来ない。
私の読者の一人は「警察は犯人を知っていながら、わざと逮捕しないのだ。裏で何かある」という。
そこまでは言わないものの「これだけ証拠があるのだから、犯人が逮捕されてもよさそうなものに」と言うのが街で情報交換したときの一般的な反応だ。

 私もなぜ犯人が逮捕されないか不思議に思っている人の一人だが、私の経験でも千葉南警察は学生の犯罪について積極的に関与したがらない印象を得た。

 すでに2年前から街路灯の破壊やプランターの破壊、および雑誌に火をつけて遊ぶ火遊びがたえなかったため、クリーンクラブI さん千葉南警察に相談に行った(千葉南警察への相談 19.3.20リンクが張ってあります)。

 その時窓口の担当者から言われた言葉が忘れられない。
山崎さん、こうした問題は基本的には教育の問題で学校が対処してくれなければどうにもなりません。
それと破壊行動については所有者が被害届を出さなければ警察は動けません。
また地区の防犯活動の要望は自治会を通して出してください

 どちらも正論だが、目先で破壊行動が発生しているときに教育問題と言う時間がかかる対処では対応できない。刃物で切りつけられているときに相手に教育談義をするようなもので、殺されてしまうのがおちだ。

 また緑土木事務所に一つ一つ被害届が出ているか確認して、出してなければ「出すべきだ」と私がいつも言わなければならないのはきつい。毎日緑土木事務所を見張っているようなものだ。
それに自治会と言ってもおゆみ野の組織率は約40%で、しかも四季の道全てにかかわる自治会と交渉するような権限も能力もない。

結局警察はやる気がないからわざと無理な条件を言っているだけかI さんと帰りながらため息をついた。

 正直言って現在千葉南警察に対する不信感は強い。「市民やまじめな学生を守ろうとしないで、犯罪者を放置しているのではないか」そうおゆみ野市民は思っている。
そおでないことを望むが、犯人逮捕まで千葉南警察に対する不信感は拭えないであろう。

 

 

 

 

 

| | コメント (3)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱