(21.11.4) 花牟礼祐一さんの葦ペン水彩画展

004

 花牟礼(はなむれ)祐一さんの葦ペン水彩画展が、土気の梟(ふくろう)画廊で開催されている。
花牟礼さんはサラリーマンだから普段の日は画廊に出てこれないが、休日は画廊に出ていると思って、今日(31日の土曜日)かみさんと見学に行った。

 梟画廊あすみが丘の住宅街の一角にあるほとんど民家のような建物で、看板がないとそこが画廊だと言うことがわからない。
また画廊と言っても喫茶店と兼ねていて、コーヒーやピザを食べることもできる。

008_2

 11時ごろ行ったのだが、私たち以外に見学者はいなかった。どうやら土曜日の午前中は人が少ないらしく、梟画廊の奥さんが相手をしてくれた。
この画廊に花牟礼さんの水彩画およそ60点近く展示されており、それとは別に花牟礼さんの全作品がファイルされていた。

 原画はインターネットで見るときよりも大きく、A4判ぐらいの大きさだった。
あれ、原画はかなり大きいんだ」意外な感じがした。

 花牟礼さんの水彩画は通常の水彩画とは異なり、水彩ストーリーといい、絵と文章と物語が一体化された独自の形式を持っている。
イメージ的には紙芝居に一番近いので、花牟礼さん自身も「電子紙芝居」と言う表現を使っているが、内容は重厚で見ごたえがある。

011

 私は花牟礼さんの作品の中で、「逆井(さかさい)の鐘」が一番すきなのだが、その作品も多く出品されていた。「逆井(さかさい)の鐘」は戦国時代、関東の覇権を争った北条氏古河公方(こがくぼの戦いを、古河公方側の武将、逆井城主逆井常繁を通して描いたとてもユニークな作品だ。

 何より戦闘場面の緻密な描き方にはびっくりするが、花牟礼さんの時代考証は確かで、当時の状況がビジュアルに分かる。

 1時ごろになって花牟礼さんも画廊に現れたのでしばらく談笑したが、見学客も来はじめたので帰宅することにした。
この展示会は3回目だそうだが、このようなユニークな水彩画はあまりないので、時間がある方には是非見学を薦めたい。

第3回水彩画展の日程は10月27日から11月8日までで、詳しい情報は以下のURLをクリックすると見ることができます。
http://8760.y.mepage.jp/index.html

 

 

 

| | コメント (1)

(21.9.30) 「絵はがきにならない風景スケッチ」の著者、花牟礼さんの退職記念

Sskg01031 
 
 「絵はがきにならない風景スケッチ」の著者、花牟礼さんが退職されたらしい。この10月付けで上梓された水彩ストーリー「釧路湿原」全45点を見てはじめて知った。

 入社以来38年間の職場を去ったそうだから、私とほとんど同じような経歴だ。その退職記念として北海道釧路湿原の旅をし、水彩ストーリーを完成させたらしい。
思えば私も退職記念に青森から秋田の旅をしたが、誰しも旅をしたくなると北に向かうようだ。
演歌では女性はすべて「北に帰る」のだが、北と言う場所には何か物悲しさと、人をひきつける哀愁がある。

 釧路湿原には私も行ったことがある。花牟礼さんはカヌーに乗って釧路川を下ったようだが、私は走ったり、歩き回った。草原のあちこちから鹿が現れては消えていったのを思い出した。

Sskg01151

 花牟礼さんのスケッチを見ると、オジロワシカワセミをカヌーから見つけることができるようだ。日本に残された数少ない秘境のような場所で、私もカヌーに乗ればよかったと思っている。


注)今までカヌーに乗るには訓練が必要で、素人がすぐに乗れるようなものでないと思っていたが、水彩ストーリーを読んで、そうでないことを知った。
次回釧路湿原に行く機会があればカヌーに乗ろう。


 釧路湿原には外来種のウチダザリガニというザリガニが繁殖しているらしい。花牟礼さんとカヌーのガイドさんとの会話にそう有った。

いやあ・・・最近問題になっているのが『ウチダザリガニ』などの外来種・・・これは川底の水草を根こそぎ食べちゃうんで川の環境がどんどん変わって深刻な事態になっているんですよ。私どもも大変困っているんですが・・・でもこれは元々人間が食用として連れてきたものでして、連れてきた当時はホントに食料として必要だった訳です・・・実際とっても美味しいですけどネ」と言うことのようだ。

 花牟礼さんはこの、「釧路湿原」以外にも多くのスケッチをされていて、今度第3回目の個展を土気で開くのだと言う。
日程は10月27日から11月8日までで、詳しい情報は以下のURLをクリックすると見ることができる。
http://8760.y.mepage.jp/index.html

 花牟礼さんのスケッチはとても素朴な感じがして私は好きだ。また水彩ストーリーと言うジャンルは花牟礼さんのオリジナルで、とても面白い。こうしたジャンルを切り開こうとしている独創性にはいつも驚いている。

(追加)この釧路湿原シリーズは釧路湿原に旅をしたことをベースに花牟礼さんが創作したものだという連絡をいただきました。
花牟礼さんはまだ若く、定年になるような年齢でないことを思い出しました




 

 

| | コメント (1)

(20.12.28) 花牟礼祐一さんの蝉しぐれ

08yamagata0171
(花牟礼祐一さんのスケッチ「五大堂より」)

 「絵はがきにならない風景スケッチ」の作者、花牟礼さんはすっかり藤沢周平氏の「蝉しぐれ」に心が打たれたようだ。
この5月に東京明治座で「蝉しぐれ」を観劇してから、この小説のとりこになり、この小説の舞台になった山形県鶴岡市にスケッチ旅行に出かけた。

 もっとも鶴岡市だけでは山形を満喫するには足らないので、花の山形市、紅葉の天童市、芭蕉の山寺、最上川下りと出羽山参り、日本海の湯野浜から、目的地鶴岡市へのスケッチ旅行をしている。
旅行は10月に行なったが、スケッチを上梓したのは11月~12月にかけてで、全部で36点のスケッチになっている。しかしまだ全てのスケッチを書き上げたわけではないそうだ。

 私自身が山形県で知っている場所は山形市、山寺、そして県境の山の飯豊山系だけだったので、今回花牟礼さんのスケッチと説明文を読むことによって、より広く山形県を理解することが出来た。
特に「蝉しぐれ」の舞台が現在の鶴岡市であったことは全く知らなかったので、今回はテレビドラマと実際の場所の対比が出来たことはとても有益だった。

 正直に言うが私は藤沢周平氏の小説は読んだことがない。すべて映画とテレビドラマで知り、感激してすっかり藤沢周平氏のファンになっているのだが、ファンというには誠に申し訳ない気持ちだ。

 藤沢作品の中でも山田洋次氏が監督した「隠し剣 鬼の爪」が好きで、その中に出てきた「松たか子」の演技には心から感激し、すっかり「松たか子」のファンになってしまった。
彼女がしゃべっていた「○○でがんす」という地方訛りが特に気に入っている。
この訛りが鶴岡市周辺のお国訛りだとは知らなかった。

 花牟礼さんのスケッチには山寺のシーン11枚ある。山寺は何と言っても松尾芭蕉が「山形領に立石寺という山寺あり。・・・・・ 岸をめぐり岩をはいて仏閣を拝し、佳景寂ばくとして心すみ行くのみおぼゆ。

閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声
」と歌ったので有名な寺だ。
かつて私もこの山寺に登り、頂上近くの岩場から麓の町並みを眺めて感動した。
花牟礼さんのスケッチには立石寺五大堂から眺めたとてもすてきなスケッチがあったので、このブログで掲載させてもらっている。

 また信仰の山羽黒山のスケッチが7枚ある。羽黒山は出羽三山の一つで古くから信仰の山として崇められ、このおゆみ野の日枝神社にも出羽三山が守り神として祭られている。

 古くは有吉在の善男善女が出羽三山参りを定期的に行なっていたそうで、そのお礼として日枝神社で出羽三山の神を分祀してもらったのだろう(ただし確認した訳でない)。

 花牟礼さんのスケッチを見てすっかり山形が気に入ってしまった。私は全く時間が自由なのだから、春になったら芭蕉の足跡をたどる山形市から鶴岡市までの徒歩旅行をするのが楽しそうだ。

花牟礼さんのスケッチは以下のURLをクリックすると見ることが出来ます
http://8760.y.mepage.jp/08yamagata-nav.html

 

 

 

 

 

| | コメント (1)

(20.7.18) 逆井(さかさい)の鐘が快調だ

 「大人の絵本」作家、花牟礼祐一さんの「逆井(さかさい)の鐘」が快調に仕上がりつつある。全5章、100枚の水彩画からなるこの物語も、現在第3章、64枚の水彩画が上梓された。

 逆井城利根川江戸川が分岐する関宿の近くにあった城で、中世から戦国にかけて関東の覇権を左右するほど重要な戦略的拠点でも有った。

 この地をめぐって新興勢力の北条氏と旧勢力の古河公方(こがくぼう)がつばぜり合いをしていた。北条氏は戦国大名の雄であり、一方古河公方は室町幕府の関東における将軍である。

 逆井城主逆井常繁は古河公方方の武将で、北条氏に攻められ落城するのだが、その歴史的事実をモチーフに花牟礼さんは戦国絵巻を「大人の絵本」として私たちに見せてくれる。

 水彩画はほとんどが戦闘場面だが、黒澤明監督の「影武者」のシーンのように一枚一枚が躍動感があり興味深い。
花牟礼さんの水彩画が単なる絵コンテでないのは、すべての水彩画によく推敲されたストーリーがあるからで、花牟礼さんはこれを「電子紙芝居」と言っている。

 こうしたジャンルは他にほとんどなく、まったく花牟礼さんのオリジナルといってよい。

 実際この時代を映像で分からしてもらえるのは実に貴重な体験だ。特に戦国前期城郭の構造についてはほとんどの人が知らない。
私たちがイメージするのは織田信長が安土に築いた安土城以降近代的城郭であり、それ以前の城のイメージを持っていない。

 花牟礼さんの「逆井の鐘」を見ると戦国前期の城が城郭と言うよりに近いものだったことが分かる。
当時の城とはこんな形をしていたんだ」感心してみてしまった。

 また、この物語を読んで、当時ここには南北30km東西1km飯沼と言う沼があり、逆井城がそのほとりにあったことを知った。
この沼は江戸時代に干拓されて今は農地になっているのだが、この地に霞ヶ浦のような大きな沼があったとは全く知らなかった。
利根川の流域には利根川の水路の変更に伴う、多くの湖沼があったことになる。

 私はよくマラソンの練習で江戸川を遡り、関宿から利根川を下っていたが、かつてここで関東の覇権をめぐる壮絶な闘いがあったことを、花牟礼さんの「逆井の鐘」を見て始めて知った。

 そうした意味で花牟礼さんの「逆井の鐘」は私たちがほとんど知らない北関東の歴史を美しい映像で教えてくれる。
余りに映像が美しいので、外国人、特にアメリカの映画監督が見たら、あのラストサムライのイメージでハリウッドで撮影したくなるのではなかろうか。

花牟礼さんのホームページは以下のURLをクリックすると見ることが出来ます(クリックして拡大してみてください)。
http://8760.y.mepage.jp/ss-sk-nav.html

 

| | コメント (1)

(20.6.8) 逆井(さかさい)の鐘

おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
 「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード



 「絵はがきにならない風景スケッチ」を描き続けている花牟礼祐一さんが、「逆井(さかさい)の鐘」という「大人の絵本」を作成している。
逆井(さかさい)は茨城県坂東市(ばんどうし)にある旧跡で室町から戦国にかけて非常に重要な城があった。逆井(さかさい)城という。

 今回はこの城を舞台にした戦国絵巻で、見てみると黒澤明の「影武者」の絵コンテを見ているようだ。特に戦闘シーンや、出撃シーンがいい
話は花牟礼さんのオリジナルで、全体で五章からなり、今回はその第一章だ。

 本人も「長丁場なので激励をよろしくお願いいたします」と言っている。
仕上げるまでにはかなり時間がかかるだろうが、第一章を見ただけで非常に期待が持てる。
映画監督が見たら、映画にしたがるのではなかろうか」そんな気がして、皆さんに紹介している。下記にURLを添付したので是非見ていただきたい。

 ところで坂東市をご存知だろうか。私は茨城県の地図を見たのだが発見できなかった。「なぜ坂東市がない」あわててインターネットで検索して、この街が平成17年3月岩井市猿島町が合併してできた街だと知った。

 名前を板東市にしたのは、坂東関東の旧名であり、何よりここに平将門坂東の独立国を作ろうとした場所だからである。
ちょうど利根川江戸川が分岐する場所に当たり、戦国時代までは交通の要所で坂東の中心地と言ってもよい場所だった。

 花牟礼さんのこの物語はとても面白いのだが、若干の歴史の知識がないと本当の筋が読めない。坂東の室町から戦国にかけての大雑把な知識が必要だ。

 私もあわててインターネットで検索した。普通の人は戦国時代の坂東について知っている人はほとんどいない。小説にも書かれることは少ない。しかし、当時は京都周辺と並んで、最重要な戦略的拠点だったようだ。

 特に、この逆井(さかさい)城の城主、逆井常繁古河公方(こがくぼう)の配下にあったのだが、この古河公方が坂東の歴史を知る上でのキーマンだ。

 公方とは将軍のことであり、室町時代この坂東は鎌倉府鎌倉公方によって統治されていた。室町幕府とは別にもう一つの幕府があったと思うと感度が合ってくる

 形式的には室町幕府の支配化にあったのだが、実質的には独立王権のようなものだった。なにしろここは源頼朝の鎌倉幕府を支えてきた御家人のメッカだ。

 最も当初は室町幕府の軍事力が強かったから、鎌倉府室町幕府に恭順していたが、幕府成立から約100年立った1438年鎌倉公方足利持氏が完全独立を目指して、室町幕府に反逆した。
ここは頼朝公以来の武士の本家だ。京崩れした室町幕府の指図などばかばかしくて聞いていられるか

 この闘いは鎌倉府の負けで、持氏は殺されたのだが、持氏の子が鎌倉を脱出して1455年下総古河で、「自分が公方だ」と宣言した。
この坂東の地は、父の意思を継ぎ私が古河で将軍として統治する。室町幕府何するものぞ」と言うわけだ。

 それから約130年に渡り古河公方坂東の統治が続いた。そのかん室町幕府が実質的に有名無実化したのにたいし、古河公方は長い間坂東の実質的支配者だったのである。

 最終的には北条氏に圧迫され、古河公方は滅びるのだが、逆井(さかさい)城の城主、逆井常繁は古河公方方の有力武将である。

 くどいようだが、古河公方を理解すれば、坂東の歴史は理解できるほどの重要人物だ。
こおした知識をもって、花牟礼さんの「逆井(さかさい)の鐘」を見るととても楽しく見れるのではなかろうか。


以下のURLをクリックすると、花牟礼さんの「逆井(さかさい)の鐘」を見ることができます。絵本のように一枚ずつめくりながら見るようなスタイルになっています。

http://8760.y.mepage.jp/ss-sk-nav.html
 

 

 

 

 

 

| | コメント (1)

(20.2.7)「この人に会いたい」の通信員になった

おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
 「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード


 おゆみ野walkersのブログ「この人に会いたい」の通信員になった。
おゆみ野walkersではTさんがライターとなって、おゆみ野在住の「これはと思った人」にインタビューをして、それをブログに掲載してきた。

 実は私もその一人になっているが、現在まで7名の方が対象になっている。確かに私以外の人は、このおゆみ野地区においてはなくてはならない人であり、立派な方たちではあるが、Tさんの悩みはインタビューの対象者がなかなか広がらないことにあったようだ。

 あるとき私に「山崎さんが足で稼いでお会いになった貴重な方々を紹介していただけないでしょうか」と依頼があった。
私が若干躊躇したのは、私の知り合いは「名をあげそれなりの地位も名誉もあるという人」ではなく、「今懸命に努力している人」や、「地位や名誉と無関係に人生を楽しんでいる人」がほとんどだったからである。

私の知っている方は、面白く興味のもてる人は多いですが、社会的評価が定まったような人はいませんよ。それでもいいのですか」念を押した。

それに、おゆみ野地区に限定されると、私の活動範囲はもう少し広いのでおゆみ野近在まで含めていいでしょうか
Tさんは両方とも了承してくれた。

山崎さんが、自由に自分の思ったように書いてください
正直に言えば私は文章を書くことがとても好きなので、そこまで言われれば喜んで引き受けることとした。

 そうして今回、私の最初のインタビュー記事を上梓できた。
第一作はあの「絵はがきにならない風景スケッチ」を制作してる花牟礼(はなむれ)祐一さんである。
前にも一度このブログ「おゆみ野四季の道」で紹介したことがあるが、失われつつある日本のちょっとした風景を水彩画スケッチで懸命に残そうとしている方だ。

 若くとても進取の気持ちを持った方で、独特の水彩画ストーリーというジャンルを切り開かれている。
インタビューを依頼したら快く応じてくれた。鎌取駅を挟んでおゆみ野と反対側の辺田(へた)町に住んでおられる。

 私は、今回書いた「この人に会いたい 花牟礼祐一さん」を是非読んでいただきたいと思っている。

 それは私が書いたからと言うのではなく、花牟礼さんの努力や生き方がとてもすてきだからだ。
そして、花牟礼さんHP(ホームペエージ)で公開している、「絵はがきにならない風景スケッチ」を見て、「ああ、こんな絵を書いている人がいるんだ」と楽しんでもらったら、インタビューアとしての役割は十分果たせたことになるはずだ。


以下のURLをクリックすると「この人に会いたい 花牟礼祐一さん」の記事を読むことができます。

http://oyuminow.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_7f02.html



 

 

 

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱