(22.7.9) 坐骨神経痛 始末記

2266_001

 私が坐骨神経痛に悩み始めてからはや10年が経とうとしている。
右足の臀部と大腿部の外側、それとふくろはぎの外側がもっぱら痛んでいたのだが、最近はふくろはぎそのものが痛むようになってきた。

 坐骨神経痛は痛む部位がだんだんと下に移り、最後は歩けなくなると聞いていたので、痛む場所が変化するととても気になる。
ふくろはぎの外側とふくろはぎそのものと、どちらが問題が多いのだろうか?」

 この坐骨神経痛を痛めたのはあまりにマラソンをし過ぎたせいだ。特にトランスエゾ1100kmレースと言うのに参加したあと、極端に右足が痛むようになってきた。
この痛みが始まると腰が微妙に前かがみになって、走ると股が開かなくなりスピードがでない。

 よく女性が小股でチョコチョコ走っているがあの走りになってしまう。
当初はずいぶん悩んで、矢上裕氏自力整体を試みたり、帝京市原接骨院に通ったりしていたが、確かにそうした治療は一定の効果があるのだが病気そのものが直ると言うことはない。

2266_004

 一種の対処療法で、している限りは病状を悪化させないと言うのが実態だった。
こんなに日夜努力しているのに直らないとはひどい」そんな訳で途中からすっかり諦めてしまった。

 実際は坐骨神経痛神経が痛んでいるので、大腿部やふくろははぎが傷んでいるわけでない。だから痛みさえ我慢すれば通常に走れるし、生活するのにも支障がない。
痛いが、これは仮想的な痛みで、神経が間違った情報を伝達しているにすぎない」居直ることにした。

 実際は走り始めや歩き始めは相当痛いのだが、時間がたつにしたがって痛みが和らぐ。身体が柔らかくなって体温が上がってくると不思議に痛まない。
また走っていると前傾姿勢になり、腰への負担が少なくなるせいかほとんど痛みが消えてしまう。
ほれ見ろ、痛いと思っているから痛いので、実際は痛みなどないのだ

 そう割り切るようになってから、長い距離のレースをするのがまったく苦にならなくなった。
私は最近毎月のように100km程度のレースに出ているが、右足が痛んだ場合は左足に聞くことにしている。左足には坐骨神経痛がない。
まだ、左足君は痛んでないし疲労してないので、右足君もまだまだ走れるよね!!!」そう判断するのだ。

 一時はこの右足の痛みに耐えかねてマラソンを控えていたが、最近は速さを別にすれば昔のトレーニングに戻っている。
所詮坐骨神経痛は仮想的な痛みなのだから、痛くないと思えば痛くないのだ。
心頭滅却すれば火もまた涼し」と言って快川 紹喜(かいせんじょうき上人は焼け死んだがなにかその境地に近くなってきた。

2266_018

カメゴン、またマラソンをしても問題がなくなっている。いくらでも走れるよ」
先生は、つい調子に乗って走りますから限界も考えてください。左足にも坐骨神経痛が出たら事ですよ

100km程度だったら大丈夫だろう
腰に負担が直接来ないように腹筋と背筋を鍛えて、前傾姿勢で走ってください。以前腰を痛めたのは重心を後ろにかけて腰に重圧をかけすぎたからです

そういえば坂を下りる時にひどくそっていたな
腹筋が弱いと身体がそりますので、日常的な腹筋運動がお勧めです。
それと坐骨神経痛は外側が痛むので、ふくろはぎそのものが痛むのは別の症状ともいえます。
ふくろははぎが疲労して軽い肉離れになっているのかも知れません。
その場合は休むのが一番の対処です


 カメゴンコーチの指示は真面目に聞くことにした。

 

 

 

| | コメント (0)

(20.11.13) バルジ大作戦 健康は回復するか

34161  バルジ大作戦を存知だろうか。1944年12月にドイツ軍最後のタイガー戦車による大反撃を実施したあの作戦のことである。すでに制空権は連合国に支配されていたので、飛行機が飛べない12月の雪空の下、ベルギーのアルデンヌの森に集結した戦車軍団が反撃を始めた。

 しかしほとんどガソリンの補給がなかったため、連合国の補給所を襲ってガソリンを確保する等かなり無理な作戦で、アイゼンハワーの逆襲にあって最終的には失敗している。

 1965年に「バルジ大作戦」と言う題名で映画化されているので見られた方もあるのではなかろうか。

 実は私も最後の戦いをすることにした。ここ数年特に坐骨神経痛の痛みに耐えかね、走ることはおろか歩くことにも支障が生じている。
毎日四季の道約6kmの清掃活動をしているのだが、途中のベンチで休まないと家にもたどり着けない。
走ることはほとんどダメで、先日の成田POPハーフマラソンでは、なんと2時間3分もかかってしまった。
それなのに四季の道の駅伝の指導や、近くの小学校のマラソン教室の指導も引き受けている。

まずい、何とかしなければ。このまま、年をとり神様のお迎えをまっているだけでいいのだろうか」悶々と悩んでしまった。
やはりこれは坐骨神経痛の痛みに耐えているだけではダメで、バルジ大作戦と同様に、最後の賭けで一か八かの逆襲を試みることが必要だ。

 反撃ののろしを上げることにしたが、このようなことは景気づけが必要だ。作戦名を「バルジ健康大作戦」と名づけた。

 実は先日、ちはら台走友会のサンライズマラソンの時に、走友会のイエティーと呼ばれるKさんから、耳寄りの話を聞いたのだ。
Kさんは若いときに腰痛に悩まされ、大手術をしたのだが毎日腹筋・背筋を鍛え上げてその後全く腰痛から解放されたという
毎日、腹筋と背筋を300回ずつ、スクワットを800回、それに柔軟を欠かさない」という。

そうか、腹筋と背筋を徹底的に強化して鋼鉄のような腹回りにすれば坐骨神経痛の痛みから解放されるかもしれない」ひらめいた。

 先日から暇さえあれば腹筋と背筋を鍛えている。Kさんと同じくらいはするつもりだ。腹の周りに筋肉コルセットをつけて、腰への負担を最小限に抑える訳だ。
実際JOGをしている時も、腹筋で身体を固定すると右足の痛みから解放されることは経験的に知っていた。それをさらに強化すればいい。
うまくいけば再びランナーに戻ることができる。

亀ゴン、最後の大作戦だ。これで失敗したら諦める
毎日腹筋・背筋300回、スクワット800回と柔軟ですか。大変ですね

うん、だから景気づけのために作戦名を『バルジ健康大作戦』と名づけた
バルジ大作戦は最終的には失敗してますから、あまり好い命名ではないのではないですか

最後の戦いというところが気に入っているんだ。それにこの映画の中で歌われたパンツァー・リート(戦車の歌)と言う歌も景気がよくて好きなんだ
そうですか。先生がそこまで意気込んでいるなら、不肖亀ゴンも応援しましょう。がんばってください

なお「パンツァー・リート(戦車の歌)」は以下のURLをクリックして、You Tube(ユー チューブ)をスタートさせると聞くことが出来ます
(You Tubeはひらく場合に時間がかかることがあります)
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/pat/panzerlied.htm

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

(20.10.12) 坐骨神経痛 その4

19916_007_2   何とかならないものだろうかと真剣に考え込んでしまった。坐骨神経痛のことである。私はここ数年来坐骨神経痛に悩まされている。
坐骨神経痛になった原因は明確で、超長距離走をしすぎたせいだ
特にトランスエゾ1100kmに出場した後、この症状がきつくなった。トランスエゾ1100kmとは、毎日80km前後の距離を2週間走り続ける競技である。

 今年に入ってから帝京市原接骨院で身体を揉みほぐしてもらっており、直後は身体が大変柔らかくなるのだが、少し休むと硬い元の身体に戻ってしまう。

 マラソンそのものは5月の川の道252kmを最後に止めてもっぱら自転車に乗っていたのだが、11月から小学生のマラソンの指導をしなければならない。意を決して10月に入って休んでいたマラソンの練習を再開した。
いくらなんでも指導者が走れなくては示しがつかない

 四季の道を1周しているのだが、10日目頃からまた極端に腰が痛むようになってきた。
まずいな、これじゃ、指導どころではないじゃないか

 接骨院の治療は一種の対処療法で、痛みを和らげることは出きるが、完全に痛みをとることは出来ない。根本治療のためにはやはり手術になりそうだ。
前にヘルニアの手術をした人の経験談を聞いたことがある。それによるとその人は約3ヶ月程度入院していたと言う。
この年で3ヶ月も入院したら、身体が完全に老人になってしまう

 先日からGoogle坐骨神経痛の手術の情報を検索し始めた。どうやら3ヶ月と言うのはかなり昔の手術だったようで、最近の手術は日帰りから3週間程度の間に有ることが分かった。

 最も最新の手術方法はレーザー治療で、レーザーでもって飛び出してしまった髄核を椎間板内に引き戻す治療だと言う。
施術時間は15分から30分位で全く痛みがないのだが、保険対象外で費用が20万~60万病院によって費用が異なる)かかるのと、再発がしやすいのが弱点とされる。
医者の間では「まあ、金儲けの道具ですよ」と言うのが一般的な評価だそうだ。

 最も伝統的でどこでも行なわれている手術はLOVE法と呼ばれるもので、通常坐骨神経痛の手術と言えばこの方法を指すらしく、保険対象である。
背中側を5~6cm程度切開して、腰椎の一部を削り、脊髄神経を圧迫しているはみ出たヘルニアを切り取る手術である。目視下で行なうため、最も確実な手術と言われているが、欠点は入院期間が長く1~3週間程度かかることと、傷跡が大きいことである。
3週間も入院していたらブログも書けないし、傷も痛そうだ」唸ってしまった。

 このLOVE法マイクロ顕微鏡を使用してする手術(MD法)もあり、これだと傷口をLOVE法の半分以下にすることが出来、患者の肉体的負担は小さい。ただしマイクロ顕微鏡を操作するため、もっぱら医者の腕が問題になる。
経験の少ない医者にかかると、再手術が必要になりますよ」と言われており、手術例が多い病院を選ぶ必要がある。入院は1週間程度で、保険対象だ。

 私にとって好ましい手術の条件は、① 保険対象で ②入院期間が短く、③傷が小さいことだから、どう見ても上記の中ではMD法が一番なのだが、それでもいま一つ決心がつかない。
手術をしたら本当に痛みがなくなるのだろうか? それにマラソンを再開できるだろうか?」 そうした心配がどうしても残る。

 現状は立ちっぱなしでいたり、走ったり、歩いたりしたら痛むが、それ以外のときは特に支障がないので、すぐに結論を出すことは止めた。
仕方ない、小学生のマラソンの指導はだましだましして、走るのは一緒に指導してくれるWさんに依頼しよう

 しばらく坐骨神経痛の手術について研究することにした。

(お願い)坐骨神経痛の手術について有用な情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。

 

 

| | コメント (0)

(20.7.6) オラウータン ウォークが直ってきた

 このところ坐骨神経痛が悪化して、歩くにも前かがみになってしまった。鏡を見るとオラウータンの歩きにそっくりだ。
これは本格的に治療しないとやばい」強い決心をして、ここ2週間日曜日を除いて毎日、帝京市原接骨院に通っている。

帝京市原接骨院帝京平成大学の付属施設で学生の研修所を兼ねていて、柔道整体師養成コース付属医院だそうだ。
院長先生は若くバリバリで、自身はトライアスロンの選手なので実に元気がいい。

 ここ2ヶ月間は学生が1週間の実地研修に5~6名ずつ常時来ているので院長先生は学生を指導したり、治療したり大活躍だ。

先生、坐骨神経痛は直るものでしょうか
山崎さんの腰や臀部は筋肉がパンパンに張っていて、神経を圧迫しているのです。筋肉が柔らかくなれば直ります

 そういいながら臀部を思いっきり押すので、恐ろしいぐらい痛い。どこをどう押すとこんなに痛くなるのか飛び上がるような痛さだ。
うぅー」うなってしまう。

 しかし2週間続けて通ったおかげで、腰やお尻の筋肉が柔らかくなってきた。ここ数年、私は朝起き立ての時、2階から1階に降りるのに手すりをつかまらないと降りられなかった。カチカチに身体がこわばっているためだ。。
何でこんなに身体が動かないのか。これじゃロボコップだ

 それが指圧のおかげで身体が柔らかくなり、朝一番の階段の降りに支障がなくなった。加えて身体が立ってきた。オラウータンのような姿勢がまっすぐに伸びだしたのだ。
さらに信じられないことに身体をうしろにそらせることもできるようになった。ここ数年全くうしろにそらなかったのだから驚きだ。
イヤー、すごい。身体がうしろにそっている」鏡を見てはしゃいでいる。

 身体の柔軟性の回復には先生の指圧は実に効果的だ。筋肉は表の筋肉と奥の筋肉が有って、この奥の筋肉をほぐすのが重要らしい。

 とりあえずここまで身体が回復してきた。ただし柔軟性は回復したものの、坐骨神経の痛みは残念ながら相変わらずだ。
歩きだしや、走り始めの時痛む。

先生、坐骨神経痛は本当に治るものでしょうか
山崎さん、すぐには直りませんが、奥の筋肉のよりが取れたら直りますよ。時間がかかりますがゆっくり直しましょう

 考えてみたらオラウータンでなくなり、身体に柔軟性がでてきただけでも大収穫だ。幸いここの接骨院は保険が利いているので毎回500円で治療を受けられる。指圧そのものは拷問にあっているように痛いが、確かに身体は柔らかくなっている。

 あとは先生の言うように気長に坐骨神経痛の養生をすることにしよう。

 

 

 

| | コメント (0)

(20.6.26) つきたての餅

 世の中には信じられないようなことが起こるものだ。私にとってはほとんど奇蹟と言っていい。
坐骨神経痛が発生してからと言うもの、身体を後にそらせることが全くできなかったが、ついに身体を後にそらせることができるようになったのだ。

 ここ2ヶ月ほど前から帝京市原接骨院に通っている。当初は1週間に2回程度行くようにしていたが、きわだった変化はなかった。良くもなく悪くもないというのが正直なところだ。

おかしいな。変化がないじゃないか」少し悩み始めた。こうした場合は行くのを止めるか、もっと頻度を上げて行って見るかどちらかだ。

 帝京市原接骨院の院長先生は非常に陽気でざっくばらんな先生で、かつトライアスロンの現役選手だ。私とタイプが似ている。
ここは先生に賭けてみよう」今週に入ってから毎日通うことにした。
今日で連続3日間行って見たら、信じられないことについに身体を後にそらせることができた。今までは痛くて垂直より後には身体がそらなかったのだから驚きだ。

これが奇蹟でなくてなんであろう」何回も鏡を見ながら身体をそらせてみた。
身体が後に曲がっている。すばらしい」手をたたいて喜んだ。

 考えてみれば私は身体を酷使しすぎだ。かみさんからはあきれられているが、今年に入ってからも24時間持久走252kmノンストップレース(実際は適度に休みが入)に出たりして、身体をさらに悪くしてしている。

 先生からは「これほどお尻が硬くなる人は珍しいのですよ」と言われて、おもいっきり強烈な指圧をされている。
せんせい、ぼく、死んでしまう
飛び上がるような痛さだが、我慢したかいがあって、お尻が少しずつ柔らかくなってきたらしい。

 何か今日はとっても幸せな気持ちになっていた。
いやー、人生には奇蹟があるんだ

 ところが時間の経過に伴い身体がだんだんと曲がらなくなってきた。
なんだ、なんだ。また身体が硬くなってきたんじゃないか
ちょうどつきたての餅は柔らかいが、時間がたつにしたがって硬くなっていくみたいだ。

 正直言って少し気落ちしたが、考えてみれば一時的にでも身体が後ろにそっただけでも奇蹟だ。
これは非常にいい兆候だ」気分を変えた。
最初はすぐに硬直するかもしれないが、だんだんとそっている時間が長くなって、最後は昔の柔らかい身体に戻るかもしれない。

亀ゴン、奇蹟だ。一時的だったけど身体が柔らかくなり、後にそることができた。しかも全く痛くないいんだ
身体が柔らかくなれば、また先生の好きな運動ができますね

いあや、そうなんだ。これは絶対にいい傾向だ。ようやく坐骨神経痛に対する対処方法が見つかった
完全に直ったら、帝京市原接骨院の先生にお礼を言わなければなりませんね

うん、その時はつきたての餅をプレゼントしよう

| | コメント (1)

(20.5.4)坐骨神経痛 その3

 おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
 「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード



 坐骨神経痛には大弱りだ。直す方法が見つかったと思うとまたもとの状態に戻ってしまう。自力整体法でがんばってみたが、ちょっと油断すると元に戻り、右の臀部から右足大腿部の外側ふくろはぎの外側が常時痛む。

 座っていたり寝ている時はなんでもないのだが、歩いたり走ったりすると急激に痛みが走る。おかげで歩きながらでもお尻のマッサージをしていなくてはならなくなった。
かつては電車で席に座るのはまれだったのに、今はすぐに席を見つけて座ろうとする。道で人にあっても立ち話などは長時間できないので、周りにベンチがないかうろうろしてしまう。

うぅーん、これでは半病人だ」頭を抱えた。
かみさんからは「パパさんはマラソンを止めない限り直らないわね。坐骨神経痛を抱えて250km走るなんて、キチガイ沙汰よ」と言われてしまう。
しかしマラソンは私のほとんど唯一の趣味と言ってよく、これがなくなったら生きていても仕方がないと思うくらいだ。
主よ、ロドリゴはどのように生きたらよいのでしょうか

 数週間前から意を決して医者通いを始めた。ちはら台にある帝京市原接骨院だが、ここで電気をかけ、マッサージをしてもらっている。
先生は若い先生で自身もトライアスロンの選手だから、スポーツ選手の心理はよく分かっている。

山崎さん、ここまで悪化した坐骨神経痛はあまりないんですよ。本当は走らないほうがいいですが、まあ言っても無駄でしょう。
マッサージをしてケアしながらできるだけ持たせるしかありませんね

そういいながら坐骨神経を思いっきり押すのだから、飛び上がるほど痛い。

ああー、先生、死んでしまいます」大の大人が悲鳴を上げている。
しかしおかげで少しずつお尻の筋肉がほぐれてきた。今までは股を広げて走るのがつらかったので、老人のちょこちょこ走りになっていたが、股が少し広がるようになってきた。

 さらに最近は身体をやや前傾して走るようにしているが、そおすると腰に負担がかからなくなり、腰の痛みがあまり現れない。
いやー、満身創痍だが何とか坐骨神経痛に悩まされない走りができるじゃないか」嬉しくなっている。

 ただしこの走りは腰で走ると言うより足で走っているので長距離走に向かない。マラソンの経験がない人はあまり知らないが、長い距離の走りはで走るのだ。
うぅーん、一難さってまた一難だ

 坐骨神経痛とは一生涯の友となってしまった。
昔読んだ本で「虫歯の痛さで実存を知る」なんて言葉があったが、よもや「坐骨神経の痛さが生きている証」になるとは思わなかった。

 仕方がない。マッサージをして対症療法でこの身体を持たせるより仕方なさそうだ。

(相談)坐骨神経痛を本当に治した方はおられるでしょうか。もしいたらその経験を教えてください。

 

 

| | コメント (0)

(20.3.26)病院通いが始まった

おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
 「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード


 退職してから1年半、ほとんど病気もせず病院に行くこともなくなったと威張っていたら、なんてことはない、ここにきて一斉に病院通いが始まってしまった。

 私は前から右足の坐骨神経痛に悩んでいたのだが、持病とおもって諦めていた。しかしだんだんとひどくなる。
今までも歩いたり走ったりするとひどい痛みに悩まされていたのだが、5分程度我慢していたら麻痺して痛みが和らいでいた。
しかしだんだんと和らぐまでの時間がかかるようになってくる。
うむ、これはおかしい、何とかしなければ

 悩んでいたらちはら台走友会会長Yさんから、帝京市原接骨院といういい医院があって、そこで自分も見てもらっているという。
初日は1500円だが、その後は500円で当然保険も利用できる。腕も確かだから行ってみたら

 さっそくでかけて行ったが、先生は気さくな若いスポーツマンドクターだった。トライアスロンの選手だという。

山崎さん、山崎さんのお尻の筋肉は極端に硬くなってますよ。これではがちがちの筋肉に坐骨神経が圧迫されて痛むのは当然ですよ」という。
私は他人のお尻をさわった経験がないので、自分のお尻がそんなに硬くなっているとは知らなかった。

そんなに硬いですか
通常はここまで硬くなりません。こうなる前に医者通いになるはずですが、山崎さんは他の筋肉でカバーしてきたみたいですね

 指圧をしてもらうと飛び上がるように痛い。ほとんど涙をこぼさんばかりになる。
うぅー」うめいてしまった。

 確かにおかしな兆候はここ数年あった。私は二階に寝ているのだが、朝起きたときに階段をまともに降りられないのだ。筋肉がつっぱった様な状態になってしまって、手すりにつかまらないと降りられない。

 1時間程度柔軟体操をするとようやく身体が動くようになるが、考えてみればこれは異常だ。
家にいる亀ゴンは寒いとまったく身体が動かないが亀ゴン並になってしまった。

 現在、帝京市原接骨院週2回通っている。身体をケアしなければこれ以上マラソンができないような状態だ。

 ところが坐骨神経痛だけかと思っていたら、急に歯が痛み出した。見てみるとかぶせてあった金属が歯から抜け落ちている。
仕方がないので知り合いの氏家歯科医院に通うことにした。

 氏家先生小谷小学校で同じ評議員をしているので、気楽に相談できる。おおらかで優しい先生だ。
先生どうでしょうか
見てもらったら、これ以外にも虫歯があったり、歯茎と歯の間に埋めていた材料もなくなっていた。
まあ、みんな治しましょう」先生から言われてしまった。
歯科にも当分通わなくてはならない。

 もう一つの悩みは霞み目だ。パソコンを見ているとある部分が霞んで見えなくなったりする。
眼鏡のせいなのか病気なのかさっぱり分からない。とりあえず眼鏡を変えてみることしたが、これも場合によったら医者通いだ。
緑内障だったらどうしよう。耳もまともに聞こえないのに目まで見えなくなったらヘレンケラーなみだ

 なんてことはない。元気だなんて威張っていたらオーバーホールが必要な中古自動車のようになってしまった。
61歳にもなると身体の取り扱いが実に難しい。動いているだけでも奇蹟なのかもしれない。

主よ、ロドリゴも年をとってしまいました。主のお召しの時間が近づいたのでしょうか
ロドリゴよ、神の国では医療費のUPがあって医者に通うのも大変なのじゃ。保険のきいている日本で治療を受けて、いましばらくそこにいてくれまいか

主よ、このロドリゴの信仰心をお疑いなのでしょうか
いや、ロドリゴよ、お前が神の国で医療費を払ってくれるかどうかが心配なのじゃ

 

 

 

| | コメント (0)

(19.8.5)坐骨神経痛に打ち勝てそうだ

 私が坐骨神経痛に悩まされていることは何回か記してきた。右の臀部と右足の外側が常に痛んで、特に歩き始めや、走り始めのときに激痛が走る。また、電車に乗って静かに立っているときなどは、これも激痛で脂汗が出そうだ。
 あまりに辛いので、矢上裕氏が推奨する自力整体を毎日実施してきたが、せいぜい悪化しないと言うのが正直なところで、はかばかしい改善がはかれなかった。
仕方ない。坐骨神経痛と一生付き合おう」あきらめていた。

 ところが先日、ちはら台走友会の槍が岳登山に参加したところ、初日はまだ痛みがのこっていたものの、二日目にはまったく痛みを感じなくなる経験をした。

 最初私は、マラソンレースの後半で良くあるマヒが始まって、苦痛を感じなくしているのではないかと思ったが、登山のような軽い運動でマヒが起こるのは不自然だと気付いた。

 観察をしてみると、登山では思わず大またで岩を登ったり、足場を踏みはずして足に強い衝撃を与えたりしていたが、そのときは激痛に襲われるものの、二度目の同種の衝撃には耐えていることに気付いた。
そうか、股関節を限界いっぱい広げると、股が柔らかくなり、次はそこまでの股関節の拡がりに耐えられるらしい

 坐骨神経痛に対する対処方法の手がかりをつかんだような気がした。
問題は股関節だ
 下山後、毎朝の1時間の「筋トレと柔軟体操」の手法を少し変えた。
 柔軟体操では、股関節を目いっぱい広げることに注力をそそぐようになった。股がぎしぎし痛む。
がんばれ、一度広げた股関節までは、次は痛みはないはずだ

 この方法はかなり効果があって、あれほど悩んでいた坐骨神経痛の激痛からは解放された。ただし弱い痛みは残っている。
 ただ、この方法にも弱点があって、夜寝ている間に股関節が硬くなり、朝になると、股関節の柔軟性を回復させる運動をくりかえさないといけない。 少しでも手を抜くと前の痛みに戻ってしまう。
ひどい自転車操業だが、昼間、激痛に悩まされるよりましだ

 今は毎日、股間節を広げる方法でがんばっている。歩くときも走るときも大またを心がけ、時間があれば股を広げる運動をおこなっている。

 正直言って、これで本当に100%、坐骨神経痛が消えるかは分からない。しかしうまくいったら、そのときは本を書いて方法論を伝授しよう。
君も、坐骨神経痛から解放される坐骨神経痛100%克服法」なんて題名がいいのではなかろうか。

 なんとなく、展望が持てるようになってきた。
がんばれ、亀ゴン

なお、本件と関連する記事は以下のとおりです。
坐骨神経痛 その2
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/19523.html

(坐骨神経痛に悩む
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/19519_d269.html
  

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱