(22.2.24) 嵐の季節

22213_008

 毎年この時期になると嵐が吹き荒れる。嵐といっても自然の嵐ではなく人災のことだ。

 卒業期が近づくと中学生が暴れだす。暴力沙汰を起こすのではないがやたらと器物を破壊する。
私はほぼ毎日のように四季の道の清掃活動をしているので、細かな変化がすぐ分かるのだ。
受け持ち地区を毎日巡回しているパトロール警官と同じだ。

 今回破壊された器物等の内容は以下の通り。

① 秋も道公園近くの雨水用のコンクリート製のマンホールのふた。これは前からかけてはいたが今回完全に壊されて中に落ちている。
22213_035_2 

(すでに緑土木事務所に連絡済)

② 金澤小学校近くの通称ガタガタ道の鎖用ポール。これは鋳物でできており、少し力を加えると根元から折れてしまう。従来からしばしば倒されて、その後は根元をボルトでとめるように補修している。
22213_037

③ 京成おゆみ野駅に下る坂道の30cm程度の低い街路灯。これは過去に何回も壊されて今残っているのはかろうじて生き延びた街路灯。
22213_007

④ そばら公園のあずま屋で夜毎に行われる宴会(ここのゴミは私が毎日片付けている。時々コンドームも落ちている)

⑤ バイクの破壊(のりくら公園)

22213_008
(警察の方で処理した)

 私は毎年のことでさして驚かなくなったが、こう毎回器物を破壊される市としてはたまったものではないだろう。
実際は四季の道緑土木事務所が管理しているが、犯人を特定して補償させない限り器物破壊がやむことはなさそうだ。

 隣のちはら台ではかづさの道監視カメラを設置しているので、器物の破壊がほとんど起こっていない。そのためかずさの道は当初の美しさを保っている。

注)私はちはら台走友会のメンバーでかずさの道をトレーニングコースにしているので比較してみると良く分かる。

 四季の道も駅周辺の自転車置き場には監視カメラが設置されたが、常に問題が起こる場所(ガタガタ道、おゆみ野駅に下る坂道、そばら公園)には監視カメラの設置をしてほしいものだとつくづく思っている。

注)なお、今回破壊されたガタガタ道と京成おゆみ野駅近くの街路灯については緑土木事務所に連絡しておきました。

 

| | コメント (6)

(21.4.11) おゆみ野クリーンクラブの花見

214_011     

 おゆみ野クリーンクラブ
が結成されてから2年以上経ったのだが、その間花見などしたことがなかった。

 当初はもっぱら男性陣が多かったせいもあり、あまり宴会気分もなかったが、ここにきて多くのお母さん方が入会し、その中にお祭り大好きのJunJun姉さんオータム姉さんが入ってから、この会もすっかり華やいできた。

やはり春は花見でなくちゃ、山崎さんしましょうよJunJUn姉さんがすっかり張り切ってしまい、急遽金曜日の午前中に花見をすることになった。

 ここおゆみ野には数箇所のさくらの名所があり、その中でもさくら公園には多くの人が集まってくる。私達もここさくら公園で花見をすることにした。傾斜地に植えられた桜が美しい。

 日差しが強くなり、日陰でないと暑いくらいの天候だったが、空は晴れ渡っていて絶好の花見日和だった。
ちょうど桜の花が散る頃で、私達の周りにも桜の花が風にまって、食器の中に舞い落ちてくる。

花見だからみんなで俳句か和歌をつくろうではないか」と提案したが、「俳句と和歌」と聞いたとたんに全員に緊張がはしり、食事どころではなくなってしまった。
F姉さんはさかんに、指を折って「5・7・5」になっているかを検討していたが、結局だれも風流人にはなれなかった。
は私は一句作ったのだが、紹介する機会を逸してしまった。それは芭蕉を真似た、『風流の はじめや宴の さくら舞』という句である

 クリーンクラブのメンバーは現在全員で13名なのだが、普段は顔を合わせることが少ない。それぞれがテリトリーを持って、自分が自由にできる時間帯に清掃活動をすることにしているので、必ずしも全員が集まるわけではない。

 だから全員で集まろうとした最初の会だったのだが、今回は7名の会員が集まった。男性は私一人である(他の男性陣は仕事や用事があってこれなかった)。
よい機会だったので昨年度の活動報告を行なうこととした。

 このクラブは年間を通してもっぱら清掃活動と落書き消しを行なっている。清掃活動はほぼ毎日なのだが、落書き消しは10回程度行なっていた。
これだけ清掃や落書き消しを実施すれば、おゆみ野の街がさぞや綺麗になってもよさそうだが、実際は改善されたと言う具合にはなっていない。

 人口が急増していて人の数が多くなった分だけ汚れてきたのと、従来からこの街で公共物を破壊することに喜びを感ずる悪がきが後をたたないせいでもある。

 このクリーンクラブ設立の目的が「世界で一番美しい街と遊歩道にしよう」ということだったが、前途多難だ。
それでも立ち上げ当初はたった二人のクラブだったが、今では13名だ。少しずつだが運動の輪が広がっているのだから、良しとしなければならないだろう。

亀ゴン、今日は花見だった。若いお母さんが増えてこの会も華やいでいる
当初は老人クラブだったのですから、大変な変りようですね。先生も年甲斐もなくはしゃいでいましたね

そう見えたかい。男性と言うものは若いお母さんの前では年齢に関係なくハイになるものだ
まあ、鼻の下の問題ですが、先生のようなご老体にとっては若返りの秘訣のようなものですから、奥様も大目に見てくれるでしょう
214_014

 

| | コメント (1)

(21.3.22) おゆみ野クリーンクラブのユニフォーム

21321_002_3  おゆみ野クリーンクラブには長い間ユニフォームがなかった。このクラブができて2年以上経つのだが、その間市役所から腕章美しい街づくり)をもらってつけていただけだ。

 この腕章は美しい街づくりに協力する団体に無料で配布されるのだが、残念なことにこの種の腕章はいたるところにあり、セーフティー・ウォッチャー等との区別がつかない。それとつけているうちに破れてきた。

何かクリーンクラブのメンバーと一目で識別できるようなものはないだろうか
そう思っていたら、最近明確な目印の必要性を感ずることがあった。

 これは小太郎姉さんと清掃活動をしていた時のことだが、四季の道に隣接するマンションの下のゴミを清掃しようとしたところ、急に窓が開いて小太郎姉さんが怒鳴られてしまった。
あなた、一体ここで何をしようとしているのですか
あの、ゴミを拾っているのですが・・・・

 しばらく気まずい沈黙があった後にその人が「ここいらでは最近ドロボーが多い。何をしてるか分からないけど窓の下でうろうろすると警察に通報しますよ」と言う。

 こちらは四季の道を清掃しているだけだが、どうやらゴミ袋ゴミバサミを持ったくらいでは誤解を受けることがあるらしいと分かった。
また、最近クリーンクラブのメンバーが増えているのだが(現在13名)、新メンバーからは「清掃活動をしていることが明確に分かるものが欲しい」との要望が出てきた。

よし、それならユニフォームを作ろう」暖めていた計画に着手することにした。
たまたま私が所属しているちはら台走友会で最近ネーム入りのヤッケを作ったので、走友会のY会長に調達先の照会をしてみた。

 それによると10個ロットベースで、1箇所のネーム入り1着3000円程度だという。
私はこれで行きたかったのだが、会員の意見を聞いてみると、「自分は着ない」という人や「腕章」の方がいいという人や、色々な意見がでてどうも収拾できそうもない。

うぅーん、どうしよう」考え込んでしまった。
ユニフォームは欲しいし、一方いやだという人に強制することもできない。
よし、それならもう少し安価で、明らかに清掃活動をしていると分かる目印となるものを調達しよう

 考えついたのがサッカーで紅白試合をする時に使用するベスト型のチョッキだ。これはメッシュでできており夏冬まったく関係なく着れる。
しかもフリーサイズで身体の大きさも関係ないのがいい。

 近くのスポーツ店カムイアシックスベスト型チョッキを調達した。
全員というわけにはいかないが、主旨に賛同してもらえる方に配っている。
着るのにちょっと勇気がいるわね」との声も有るが、慣れの問題もある。

 最初は何か奇異な感じがするのだが、そのうちにこのメッシュのベスト型チョッキを見れば「クリーンクラブのメンバーだ」と認識してもらえる時が来るだろうと思っている。

本文とは関係有りませんが昭和の森から四季の道にかけてJOGをしたときの写真を掲載します。春景色です。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/21319?authkey=Gv1sRgCNjWs6nVqoj_kQE#

 

| | コメント (0)

(21.3.14) 卒業式が終わると  破壊活動の季節

Ca390291  
(夏の道公園のバイク等の破壊  Kさんが写す

 3月10日の中学校の卒業式が終わる頃になると、四季の道周辺では一斉に破壊活動が始まる。昨年までは街路灯の破壊が多かったが、今年はバイクの破壊がはなはだしい。

 夏の道公園で3台京成おゆみ野駅の近くで1台、それと秋の道の六通通りをまたいだ橋の袂に1台(部品)とバイクが破壊された状態で放置されていた。

 またそれらのバイクの部品と見られるヘルメットや、盗難防止の鎖が四季の道のいたるところに散在して、この時期の清掃は大変なことになってしまう。一つ一つの部品がとても重く通常のビニール袋では破けてしまうほどだ。

 夏の道の3台については、あまりに破壊の方法が生々しく、すぐさま近所に住んでいるKさんが警察に通報して、片付けてもらった。
私はその翌日の朝に警察官が破壊行動が行なわれた噴水の近くで現場検証をしているところを見たが、現場そのものはしらなかった。あとでKさんの写真で実態を確認したがひどいものだ。

 私自身が見たのは京成おゆみ野駅近くのバイクと、六通の橋の袂だが、こちらも壊せるところは全て壊してあった。
その壊した後の備品が四季の道の至るところに転がっていたわけだ。

 私は毎年のことなのでさして驚かないが、破壊の規模がだんだんと拡大しているのは憂慮すべき事態といえる。それまでは1台か2台程度だったのだが、いっぺんに3台とはさすがに驚いた。
破壊したバイクに消火器で消化剤をまいて騒ぐのはいつものことで、こうしたバイクも消火器も盗んできたものである。

 ほとんど同じパターンで繰りかえされており、卒業後の年中行事のようだが、こうした狂騒を止めさせることができないのは何とも歯がゆい。
しかも私の場合は、散らかされたバイクの備品を片付けているので、これが思いのほか重く右肩が腱鞘炎になって痛む。

 私のように62歳の老人が肉体を酷使して片付けているのに、身体をもてあましている若者がただ破壊行動だけして、暴れているのは何とも不条理だ。

主よ、この世はなんと不条理に満ちていることでしょう。もはやこの老人にはバイクの備品を持って四季の道6kmを歩き通す力は残っておりません。
今はただ一刻も早く主の御許で安息の日々を過ごすことだけが望みです

ロドリゴよ、せっかくの申し出でじゃがそれはしばらくまった方がよいぞ。ここ天国でもエンジェル達が好き勝手をやっておって、わしの大事なハーレー・ダビッドソンを乗り回して地上に落っことしたばかりじゃ。
おかげでわしはどこに行くにもママチャリで行かねばならぬのだ。
じゃから今しばらく地上で暮らしておれ


kさんが撮ってくれた写真を掲載します。http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/HAzJhB?authkey=Gv1sRgCNiVypqL0eXw0AE#

私が撮った写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/2131002?authkey=Gv1sRgCLv4vvKgs_v3gwE#








 

 

 

 

| | コメント (2)

(21.3.1) JunJun姉さんのボランティア

21228_006_2
 (秋の道公園全景

JunJun姉さんがすっかりボランティアに目覚めてしまった。JunJun姉さんは非常に心が広い人で、我が家が食事にも事欠いていた時に、手作りのアンパンと届けてくれた人である。

 最近JunJun姉さんは千葉市が主催した「ボランティア養成講座」に出ていたが、それは自らの生き方を模索していたのだ。
そしてついに1月20日のオバマ大統領の就任演説を聴いて、自らの生き方を決めたようだ。
JunJun姉さんオバマ大統領のファンである。

いま我々に求められているのは、新しい責任の時代に入ることだ。米国民一人ひとりが自分自身と自国、世界に義務を負うことを認識し、その義務をいやいや引き受けるのではなく喜んで機会をとらえることだ。困難な任務に我々のすべてを与えることこそ、心を満たし、我々の個性を示すのだ

そうだ」とJunJun姉さんは叫んだ。
自分のことだけ考えて生きるのはもういやだ

 そしておゆみ野クリーンクラブのメンバーにもなり、近くの秋の道公園の管理を積極的にすることにした。
実はこのケーズ電気の近くにある秋の道公園はかなり問題含みの公園なのだ。

 昼間はとてもすてきな公園なのだが、夜になると様変わりする。近くの中学生や高校生の集団がこの公園のあずまやに集まり、宴会や周りの植栽を引き抜いてはあずまやの屋根に放り投げたりして遊ぶ。
そうした後は大変で、周りは紙くずや食べ残しのカスや、自転車やバイクを改造した後の不要なゴミが目一杯散らばっている。

 また夜中で寒いためかあずまやでダンボールを持ち込んで焚き火をするので、燃えカスがいたるところに散らばっている。ベンチの上で焚き火をすることもあり、焼け焦げたベンチ跡がいたるところに残っている。よく火事にならないものだと思うほどだ。

 だからこの公園の清掃は大変なのだが、すっかりボランティア精神に目覚めたJunJun姉さんはおお張り切りだ。

 またこの公園の斜面では子供達がダンボールを使用して草そりをするのだが、このダンボールの後片付けも悩みの種だ。
何とかするわよJunJun姉さんは心も身体もおおらかだ。

 公園のトイレも悪がきたちの破壊のターゲットになっており、車椅子で入れるトイレのドアーがかなり以前から破壊されていたり、中が汚いことが多い。
JunJun姉さんは言っている。
小さいゴミを拾うのは、家の周りを掃除する感覚と同じで、全く嫌ではないのですが、段ボールは不思議と良い気がしません・・
トイレのタバコの灰やら便器の汚れもきれいにしました。コレもきもちよかったです!」

私も清掃活動をしながら気持ちがナーバスになるときがあるから、ダンボールでうんうんざりするのはもっともだ。

 しかしJunJun姉さんが腕まくりしてくれたので、秋の道公園は何とかなりそうだ。
たとえこの身がやせ細ろうとも頑張るのよ

 こうしてクリーンクラブのメンバーが一人一人立ち上がってはこの街の環境を守ろうとしている。

 秋の道公園の写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/21228?authkey=Gv1sRgCIDn9KGPzZHnXA#

 

 

| | コメント (0)

(21.1.31) 千葉市まちづくり公開講座の講師になった

21130_005  人生長く生きていると信じられないような経験をするものだ。今度は「千葉市まちづくり公開講座」の講師になってしまった。

 この講座は千葉市のまちづくり推進課が主催して、地域住民に「まちづくりで地域デビュー」を図ってもらおうと企画したもので、都合3回開催される。

 私はその第1回目の講師で、他に江戸川区で「すきま南風」という地域活動をされている高木さんと一緒に、事例紹介をすることになった。

 参加人員は当初30名程度を予定していたようだが、実際に応募してきた方は20名弱で、今回出席してくれた方はさらに少なかった。しかし地域デビューにとても熱心な方が多かった。

 私の知り合いも多くいて、おゆみ野の森のインストラクター齋藤さんや、同じくメンバーのYさん、それと地域でよく活動が一緒になるNさんまでいた。
齋藤さんやNさんは、いつも地域活動を実践しているのに」と一瞬思ったが、なお研鑽を励む態度には頭が下がる。

 また、参加した住民以外にUR都市機構の担当の方も来ていたが、今回の私の事例紹介が「おゆみ野地区の清掃活動」で、この地域の開発をしたのがUR都市機構だったからだと思う。
それに今回の講師依頼も新都市ライフ(UR都市機構の関連会社)のOさん経由でされたものだ。

 私の事例照会は「おゆみ野クリーンクラブ」の立ち上げから、現在までの活動と、仲間作りの広げ方、また問題点等で、30分程度説明した。

 幸いに私はブログを継続して記載してきており、クリーンクラブについてもその都度エポックになるようなことを記載していたので、それを元に話をすることができた。

 たまたまこの講座に出席しているYさんは、この1月からクリーンクラブのメンバーになっている。私の講義の印象をメールで送ってくれたので一部を抜粋して掲載する。

ゆっくり、はっきり、とても聞きやすく、おゆみのクリーンクラブの立ち上げから現在の様子まで順序立てて解りやすくお話し下さった、という印象でした。

 皆さん一様にその日々の取り組みに感心され、地道な努力が大切なことを実感なさった様子でしたが、お話を聞けば聞くほど‘
なんだかもったいない。どうしてご自分たちだけで活動なさっているのか?もっと小学校や自治会等、地域に広めないのか?’という疑問?歯がゆさ?が、特に女性から聞こえ、質問が上がっていました。

 しかし一貫して山崎さんは‘
強制しないというのが私たちのスタンス’とおっしゃって、その考え方もなるほど納得でした


 やはり話してみるものだと思う。このクリーンクラブの活動はあくまでボランティア精神でしてもらっており、誰が何時どこで活動するのかもあくまで自由意志に任せている。
確かに学校や自治会や地域に積極的に広めようとはしておらず、自ら進んで協力してくれる人の集団であり、それでもいつの間にか13名が参加してくれた。

 ボランティアという意味では最も原初的な形態を維持しており、ボランティア精神だけで維持されている活動ともいえる。

 私はそれでいいと思っているのだが、一方こうした活動方式を採用しているのは、本音を言えば「私が人に命令されたり、命令したりすることを極度に嫌う性格」からきていることも確かだ。
私がかつて勤めていた会社は、とても家族主義的な会社だったが、それでも会社員であることに最後までなじめなかった。
引退してまでも指示命令はないだろう

 もしかしたらそうとばかり言っていられない状況が来るかもしれないが、それまでは現状の方針を維持するつもりだ。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

(21.1.22) 刑事コロンボ  服飾の死角

A0037338_21810611  刑事コロンボというテレビドラマをご存知だろうか。1968年からほぼ10年間、さらに1989年から14年間にわたり全69作が放映され、日本でも大評判を呼んだミステリードラマである。

 特に当初の作品は私が大学生だった頃から、勤め人として始めて社会に旅立った頃の作品で、放映される日は妻と必ず見ていたものだ。
ピーター・フォークが演じるコロンボ刑事は、どこか垢抜けないなんとも頼りない刑事だが、知的な犯人が完全犯罪をたくらむ手口を暴いて、犯人逮捕に向かうプロセスには見ごたえがあった。

 嬉しいことにこの1月からNHKの103チャネルで、刑事コロンボの再放送が始まっており、これも毎回見ることにしている。

 実はこのおゆみ野の公園でなんとも理解しがたい事件が発生している。事件と言うべきか否かもはばかられる内容だが、公園に衣類が散乱しているのだ。

 多くは厚手のジャンバーや厚手のズボンなのだが、時に買い物袋に大量の半そでのTシャツがあったりする。
1週間ほどよく目立つ木などにかけて、誰かが回収するのを待っているのだが、ほとんど回収されない。
仕方がないのでゴミとして処分していたのだが、最近あまりに多いので写真に撮っておくことにした。

「あたしゃ、ここのところがどうしても分からない。だってそうでしょう。まだ十分に使えるジャンバーや防寒ズボンが公園に落ちている。
夏だったら忘れることはわかるけど、今は真冬だ。こんなものを忘れたら風邪を引いちまう。私だったら絶対に忘れない。忘れたら取りに来る。
ところが何時までたっても持ち主があらわれない。どうしてなんですかね

あ、それにもう一つ。落ちてる場所はほとんどが公園だ。なんで公園なんですかね。子供の衣類なら分かるが、ほとんど大人用だ。
大人が毎回毎回忘れる。変と思いませんか

かみさんに話したら、かみさんは衣類が盗難品だからじゃないかと言うんですよ。それで私もピンときた。このところ公園で夜学生がたむろしている。そのまま家に帰らずに寝てしまう者もいる。
朝になって暖かくなれば防寒着はなくても済む。どうせ盗んできた衣類だからそこに捨てたままどこかに行ってしまう。
そうじゃないかなってかみさんに言ったら、かみさんもそうだと同意してくれましてね。かみさんの感は当たるんですよ

あ、それにもう一つ。Tシャツが何枚もバックに入っていたのは、大量に盗んできてみんなで分け合った後の残りじゃないかと、これもかみさんの感でしてね。それでなくちゃ、何時までも捨てておかれるはずがないって

(注)余りに頻繁に衣類が落ちているので、写真を撮っておくことにしました。なお衣類はゴミとして廃棄処分にしていますが、犯罪の可能性があれば警察等に通報することにします。

 廃棄処分にした衣類の写真を掲載します。なお撮影した場所は我が家の庭で落ちていた場所ではありません衣類に心当たりがあればご連絡ください
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/21121?authkey=-6ImWSXaK_8# 

| | コメント (0)

(20.11.5) おゆみ野に何が起こっているのだろうか

201028_004

 最近のおゆみ野地区の動向は今一つはっきりしない。四季の道を毎日チェックしている限りは、悪質な器物の破壊はなくなったが、一方で公園等に無造作に捨てられるゴミの量が増えている。

 昨日はカモシカ姉さんから信じられないような話を聞いた。
都川の調節池の周りを早朝JOGをしていたら、前方の道に大きな犬が2匹と、その犬の所有者らしい人がいたのだそうだ。
幅が3M程度の道幅なので「ちょっとやだな」と思いつつ近づいてみると、中学生か高校生ぐらいの男子1名、女子2名が道に毛布みたいなものをかぶって寝ていたのだそうだ。女性の髪の毛が金髪だったため遠くから見ると犬に見えたのだと言う。

じろじろ見て因縁つけられたらやなので、わざと視線をそらせたんだけど、地面の上に寝てるのよ
おそらくかなり寒かったはずだが、そういえば私も昨年そばら公園で中学生が寝袋で寝ていたのを目撃している。

 こうした少年や少女が寝ていた場所の周りには、ゴミ屑が無造作に捨てられているのが普通で、またちょっと間違えば犯罪に巻き込まれる可能性が非常に高い。犯罪予備軍と言ってよい子供達だ。

 「路上生活者の少年、少女か。まずいな」と思っていたら、F姉さんからイオンFCの横にあるどうのうしろ公園が最近若者達のたまり場になっているとの情報をいただいた。コンドームもしばしば見かけると言うのだ。
以下はF姉さんの情報である。

山崎さま

本日(11月4日)もどうのうしろ公園に行ったところ、ひどい状態でした。
31日は菓子ゴミとアルコールビンが5・6本分砕けてあぶない状態でしたが、公園管理事務所に連絡したので、これは片付けられていたのですが・・・。

今日(11月4日)は遊具への落書、カラースプレーが3本落ちていて、改造の後などがみられないので、ほとんが遊具(タイヤにも黒で吹きつけ)へのいたずら目的のような印象です。

ポテトチップス、おつまみでゴミが3袋(買い物袋)
ビール(金麦)や酎ハイの缶のゴミが2袋
またしてもアルコールビンが割られたもの2本分
カラースプレー3本とライターをまとめると7袋分のゴミです。
補導センターに連絡して巡回対象の強化もし、今日の連絡会で警察にも情報提供はしていると思います。

公園管理事務所にも連絡してあるので、まとめたゴミ(カラースプレーも)回収し、状態の確認にくるとは思います。


去年のような暴走族がらみのものではなさそうですが、不純異性交遊なども見られる公園も多いので地域情報として流していただけたら幸いです。

| | コメント (0)

(20.10.31) 何がジェーンに起こったか その2

201028_002   
  やはり最近の四季の道には明らかな変化が見られる。従来は四六時中と言っていいくらいにあった悪質な破壊活動をほとんど見なくなった。
かつては春の道公園から京成おゆみ野駅にかけての、高さ1m程度の街路灯がバットのようなもので壊され、金沢小学校方面から京成おゆみ野駅に下る坂の、30cm程度の街路灯も壊されていたが、そうしたこともなくなった。

 さくら公園秋の道公園のトイレの壁が蹴飛ばされて壊されたが、それもない。
また、ペンキでの落書きも最近は一旦消すと再びかかれることが少なくなった。

 こうした破壊行為は常習者がいて何時までも繰り返すものだが、どうやら警察の対応が厳しくなり、中学生でも悪質な生徒を逮捕するようになってから、再発がほとんどなくなっている。
うぅーん、やはり警察の力はすごい」感心している。

 このように悪質な行為はなくなってきたのだが、一方で信じられないようなゴミの放棄が増えだした。ビールの空き缶をビニール袋にいっぱい入れて捨てられたものや、食べ終えた菓子袋の束をやはりビニール袋に包んで捨てられたものが多い。

 先日は秋の道公園の東屋に目いっぱいゴミが捨てられおり、私の日常の清掃活動ではとても対処できなくなってしまった。
ここのゴミを処理すると、それだけで45Lのゴミ袋がいっぱいになり、後のゴミが拾えない。
また大層重いので肩に担ぐようにして持っていくのだが、それだけで疲れきってしまう。
困ったな。あとで別途清掃するより仕方なさそうだ

 最近はクリーンクラブ小太郎姉さんと清掃活動をすることが多い。小太郎姉さんとは四季の道の途中から合流するのだが、それまでに私のゴミ袋はパンパンに膨れてしまう。仕方なくその後の清掃は小太郎姉さんに頼んで、私は姉さんの犬の散歩をしている。
しかしなんで、急にゴミが増えだしたんだろう」理由が分からない。

 必ずと言っていいほどビニール袋に集められて捨てられているところは感心だが、量が半端でないのだ。感じとしては子供の仕業ではなく、何か大人の集団の行為のように見える。

亀ゴン、もうヤダ。ゴミが多すぎて手に負えない。クリーンクラブを解散したい
先生は苦境に陥ると、すぐやけになるところがあります。すでに10名以上のメンバーがいるクリーンクラブをそうたやすく解散できるものでは有りません

 今日(30日)ぶつぶつ言いながら例の秋の道公園の東屋特別清掃に出かけた。
俺が清掃しないと誰も片付けない。四季の道の全ての公園の清掃なんてとても出来ん。ぶつぶつ・・・・

 行ってびっくりした。あれほど大量にあったゴミが綺麗になくなっている。誰かが清掃をしたのだ。
うぅーん何がジェーンに起こったか」最近はアメリカのサスペンスドラマのように信じられないことが多い。

 

 

| | コメント (1)

(20.9.25) 何がジェーンに起こったか

20923_006  先日(23日)、おゆみ野の公園の落書き消しを行なったが、今までの傾向とははっきりと異なった傾向を見てびっくりした。
悪質な落書きが減ってきたのだ

 落書きを消した場所は、有吉小学校の横の春の道公園、金沢小学校の側のいけのいり公園、イオンおゆみ野SC近くのどうのうしろ公園3ヶ所だったが、いづれも小さな落書きで、かつてのような壁に目いっぱいされた落書きはなかった。

 実は最近は不思議なことが多い。以前はよく四季の道街路灯がバットのようなもので壊されていたのだが、最近はそうした悪質な破壊は見なくなった。
ひところ多かったトイレの破壊も最近では見ない。
何がジェーンに起こったか」アメリカのサスペンスドラマみたいに不可思議だ。

 荒れていたと評判だったA中学も落ち着きを取り戻していると言う。校長先生を初め約半数の先生がかわり、3年生の教室を1階に移したりしていたが(3階から机を下に投げていたのだそうだ)、私が四季の道を朝清掃していても変化が読み取れる。

 従来は遅刻する生徒が多く、締められた門の上に飛び越えて学校に入っていく生徒がひっきりなしにいたが、最近ではほとんど見かけなくなった。
門を締められたあと、正面玄関の周りでたむろしている生徒も見かけない。
何より先生が明るくなって、自信ありげなのがいい。
山崎さん、ご苦労さんです」知り合いの先生が清掃中の私に声をかけてくれる。

 今日(24日)は特にびっくりしたが、生徒が校門の前の落ち葉を清掃していた。今までは先生が懸命にしていた作業だ。

最近、生徒が問題起こさなくなったのよ」知り合いの評議員をしているお母さんの話だ。
学校が落ち着いてくると周りの公園の落書きが明らかに少なくなってくる傾向がある。
いやー、先生や父兄の方ががんばってくれているので、落書き消しも楽になった」正直な感想だ。

 もっとも全くなくなったわけではなく、時々学校の窓ガラスが割られたり、A校の外壁に「○○殺す」なんて落書きがされることは有るが、それでも本当に少なくなってきたと言う実感がある。

 この程度の落書きなら一人で2時間もあれば消せる。私がルンルン気分で落書きを消している時が、この街の一番いい時だ。

(20.9.25追加)この記事を書いたら、早速事件が発生してしまった。内容は以下の産経新聞の記事を読んでいただくと分かるのだが、中学生2名が電動車椅子に載っていた障害者の頭をたたいて、警察に逮捕されたというものだ。今日の本文とは乖離した内容だが、そのまま産経新聞の記事を転写することとする。
9月24日16時8分配信  産経新聞

 電動車椅子(いす)の男性にお笑い芸人のまねをしながら暴行したとして、千葉県警千葉南署は24日までに、暴力行為等処罰に関する法律違反の疑いで、千葉市緑区の市立中学3年の男子生徒2人=ともに(15)=を逮捕した。

 調べによると、2人は8月25日(
これは1ヶ月前の事件ですが、逮捕されたのが9月24です)午後2時ごろ、千葉市緑区おゆみ野の歩道で、電動車椅子に乗っていた同区の男性(53)の頭を、「欧米か」などと言いながら、履いていたサンダルで数回たたいた疑い。男性にけがはなかった。男性は足腰が弱く、1人で外出中だったらしい。

 生徒のうち1人は「面白半分にたたいた」と容疑を認め、もう1人は「やっていない」と否認している。「欧米か」はお笑い芸人、タカアンドトシの突っ込みのせりふ



 消した落書きの写真を掲載します。今回は消す前の写真だけにします
なお、金沢小学校の近くのアパートのゴミ収集所がいつもカラスに荒らされ私が片付けていたのですが、思い余ってカラス対策のネットを設置しました。私の家に有ったネットを持って行ったものです。この写真も合わせて掲載しました。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/20923?authkey=6warK39jTEc#

 

 

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱