(19.11.23)市民ネットみどりと緑区長との懇談会に出席した
今日(22日)、市民ネットみどりと緑区長との懇談会が開催された。場所は緑区役所の会議室で、10時から約2時間の話し合いが持たれた。
友達のNさんから、「この会合に山崎さんも出席してみませんか」と誘われた。
「一般市民が参加してよいかどうか」を市民ネットの福谷議員に問い合わせたところ「地域の状況をよく分かっている方と共に訪問したほうが話も前に進みますので、是非同行して発言をお願いします」と言われたので、勇んで出かけた。
なにしろ、毎日のように四季の道と、周辺の公園を清掃しながら異変がないかチェックしているので、この場所のことなら誰よりも知っていることは確かだ。
いつの間にか四季の道の専門家になってしまった。
会議は緑区側から、区長をはじめ担当管理職の方が6名、市民ネットからは川本県議、福谷市議、市民ネットみどりの事務局長ら7名、それと一般市民の私で、計14名の会議だった。
あらかじめ懇談項目は市民ネットみどりから提出されていたらしく、7項目の議題がレジュメに記載してあった。
私の出番はその第3項目「公園管理について」で、昨今の公園の破壊行動について、このブログに掲載した証拠写真を見せながら説明をした。
区側も現状については認識していたが、対応策については苦慮しているようだ。
私が「監視カメラの設置が効果的だ」との説明をしたところ、区長が「プライバシーの保護の問題もあるので」と口を濁されたので、記事「防犯カメラが設置された](11.18)のアンケート調査結果を説明した。
「私も当初はプライバシーの保護で、公園に監視カメラを設置することに反対する人が多いと思っていましたが、私のブログでアンケート調査をした結果ではほとんどの人が設置に賛成していました。確か95%程度の人が賛成していました」
帰ってから計算機で賛成の割合を計算したら86%だったので、9%さばを読んでしまっていた。訂正すべきかどうか悩んでいる。
しかし懇談会のような正式の会合に出たのは退職してから初めてだ。ひどく緊張して声が上ずってしまったのは情けない。場数を踏めば専門家としての威厳が出てくるかも知れないので、そのときは咳払いの一つもしながらしゃべることにしよう。
なお、懇談会全体の話し合い結果については、別途「市民ネットみどり」から報告されるので、そちらを見ていただきたい。
「別件」 おゆみ野 火遊び、破壊行動情報 NO4
京成おゆみ野駅周辺の街路灯が破壊された。私が確認したのは月曜日なので、日曜日の夜半の犯行と見られる。
金沢小学校からおゆみ野駅に下るなだらかな坂道に設置してある、低い街路灯3基が被害に会い、うち2基が根元から倒されていた。
育成委員のF姉さんから緑土木事務所に報告を上げてもらっている。
このような行為はエスカレートする傾向にあり、前回春の道公園周辺の街路灯が破壊されたときも、数ヶ月にわたってほとんどの街路灯が破壊されてしまった。
破壊行動を目撃された方は、是非警察にその旨通報をお願いします。
今回の破壊行動の写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/19111902
最近のコメント