(19.11.14)晩秋の四季の道 その2

 このところ晴天が続いているので、清掃活動をしてても気持ちがいい。しかも朝日が真横から差し込んだ四季の道はことのほか美しい。数日前に雨模様の四季の道の写真を撮ったので、今度は朝日をあびた四季の道を撮っておくことにした。

 本当は一瞬のシャターチャンスを狙うのが、写真愛好家の常道だが、私は清掃活動を兼ねているのでのんびり一箇所で待っているわけには行かない。
いつものように足らないところは編集作業で補うことにした。

 前にも記したが、オーソドックスな写真の教科書では、編集作業を非常に嫌がっており、最初からトリミングなどしないで済む写真を撮るように薦めている。
いわば映画のCG(コンピュータグラフィック)と同じ扱いで、よく評論家が「この映画はCGを多用せず、一つ一つの場面を丁寧に現地でロケしていて好感がもてる」なんて褒めているが、本物の方が価値が高いと言うわけだ。

 しかし私は編集作業女性のお化粧と同じで、外に出て行くときのたしなみのようなものだと思っている。
この頃は男性もしっかり髪を整えたりしていて、昨日春の道公園で会った学生なんかは鏡の自分に見入っていて、私が学生の足元の清掃をしたのだが存在すら気づいていなかった。

 やはり写真は光があるほうが美しく取れるので、今回は「晩秋の四季の道その2として見ていただくことにしたい。
前回と異なり光線が十分だったので、明度をあげる必要はなく、かえって影を暗く強調しなければならなかったほどだ。

http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/19111203

写真を気に入っていただけたでしょうか。あなたの評価を教えてください。

| | コメント (0)

(19.11.3)晩秋の四季の道

 晩秋の四季の道の写真を残しておきたかったので、清掃活動と兼ねて写真を撮ってきた。あいにくと雨模様であり、紅葉が朝日にきらめくような写真は取れなかったのは残念だ。
写真は朝日や夕日のような横光線の時が一番美しく取れる。雨模様では暗くどんよりとした写真になってしまうが、いつものように編集作業でカバーすることにした。

 今回も使用したソフトはPicasaだけである。暗くどんよりとした写真を、明度をあげ明るくし、思いっきり彩度をあげて華やかにした。
ピントも弱かったのでシャープネスをいれて鮮明な写真にして、最後は切り取りをして完成だ。これでどうにか見れる写真になった。

 撮ってみて再確認したが、やはり芸術性豊かな写真は、太陽光線がないと無理らしい。どおしても画面が平板になってしまう。このような時は芸術性うんぬんよりも、19年の晩秋の「四季の道」の記録と割り切ってしまうのがよさそうだ。

 今はともかく何年かたった後で、「当時の四季の道はこんな状態だったんだ」なんて振り返る資料にはなれるだろう。

 なお写真は私の住んでいる夏の道をスタートして、秋の道、冬の道、春の道、そして最後に再び夏の道の写真になっています。

 スライドショウで見ていただければ幸いです。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/19113

 なお、前にも記載しましたがPicasaの編集処理に興味をお持ちの方があれば、ボランティアでお教えいたします。ただし自転車でいける範囲に限らしてください。

 

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

NHK クローズアップ現代 NHK 世界のドキュメンタリー NHK 花のあとさき NHK プロジェクト ウィズダム NHK 追跡 A to Z NHKスペシャル 日本列島 NHKスペシャル 灼熱アジア おゆみ野 守り人 おゆみ野 恐喝事件 システム システム ウィキリークス システム パソコン システム パソコン Dell システム パソコン ウィニー システム パソコン グリーティングカード システム 携帯電話・スマートファン シナリオ ぼくが生きた時 シナリオ 忠助 スポーツ スポーツ サッカー スポーツ 大相撲 スポーツ 柔道 ブログ ブログ 光回線 ボランティア ボランティア おゆみ野の森 ボランティア おゆみ野守り人 ボランティア つつじの再生(小谷小学校) ボランティア ひたちなか公園 ボランティア クリーンクラブ ボランティア クリーンクラブ ペンキ塗り ボランティア ケヤキ剪定問題 ボランティア ムクドリの研究 ボランティア 剪定・植栽 ボランティア 地域の行事 ボランティア 地域の行事 蛍 ボランティア 里山 マラソン マラソン ちはら台走友会 マラソン 四季の道駅伝大会 マラソン 御園生さん リメイク版 個人生活 テレビ 個人生活 ビデオ 個人生活 ワンちゃん 個人生活 会社 個人生活 住民運動 個人生活 健康 個人生活 健康 坐骨神経痛 個人生活 健康 難聴 個人生活 写真の編集 個人生活 写真集 個人生活 友達 個人生活 友達 ヨット 個人生活 失敗記 個人生活 学校 個人生活 家庭 個人生活 散策 個人生活 散策 村田川 個人生活 数学 個人生活 文学 企画のたまご屋さん 個人生活 文学入門 個人生活 朗読 個人生活 歌詞 個人生活 物語 個人生活 登山 個人生活 目標 個人生活 自分史 個人生活 自転車 個人生活 趣味その他 個人生活 趣味その他 演歌 個人生活 陸ガメ 地域活動 おゆみ野の森 地域活動 有吉中学校 地域活動 有吉日枝神社 地域活動 泉谷中学 地域活動 盗難自転車情報 地域活動 花牟礼祐一さん 地域活動 苅田郷 旅行 サンチャゴ巡礼 旅行 勝浦ビッグ雛祭り 旅行 蝦夷地探訪記 歴史 歴史 世界史 歴史 古代史 評論 評論 Google 評論 世界 アフリカ アラブの春 評論 世界 アフリカ政治・経済 評論 世界 アメリカ政治 評論 世界 アメリカ経済 評論 世界 アメリカ経済 自動車 評論 世界 インド政治・経済 評論 世界 オーストラリア政治・経済 評論 世界 タイの政治・経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 評論 世界 ヨーロッパ経済 アイルランド 評論 世界 ヨーロッパ経済 イギリス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ギリシャ 評論 世界 ヨーロッパ経済 フランス 評論 世界 ヨーロッパ経済 ポルトガル 評論 世界 ロシア政治・経済 評論 世界 北朝鮮問題 評論 世界経済 評論 世界経済 TPP 評論 世界経済 インフレ 評論 世界経済 石油・ガス 評論 世界経済 石油問題 評論 世界経済 金融恐慌 評論 中国問題 評論 中国問題 尖閣諸島問題 評論 中国問題 毒入り餃子事件 評論 中国問題 経済 評論 予想 評論 地域 イオンおゆみ野SC 評論 地方自治 評論 地方自治 千葉市 評論 地方自治 千葉県 評論 地方自治 名古屋市 評論 地球温暖化対策 評論 大前研一 評論 新銀行東京 評論 日本 マルチ商法 評論 日本 ユニクロ 評論 日本 京都大学不正入試事件 評論 日本 反捕鯨運動について 評論 日本 口蹄疫 評論 日本 教員採用試験汚職問題 評論 日本 東京オリンピック 評論 日本 水問題 評論 日本 異常気象 評論 日本 確定申告 評論 日本 防犯 評論 日本 電池自動車 評論 日本 高齢者問題 評論 日本の政治・経済  八ツ場ダム 評論 日本の政治・経済 JAL問題 評論 日本の政治・経済 トヨタ自動車 評論 日本の政治・経済 ネガティブキャンペーン 評論 日本の政治・経済 円高・デフレ 評論 日本の政治・経済 国債 評論 日本の政治・経済 国家破綻 評論 日本の政治・経済 地方空港 評論 日本の政治・経済 密約文書 評論 日本の政治・経済 日本の金融危機 評論 日本の政治・経済 普天間基地 評論 日本の政治・経済 村木厚子氏事件 評論 日本の政治・経済 消費者金融 評論 日本の政治・経済 福田内閣 評論 日本の政治・経済 菅内閣 評論 日本の政治・経済 農業 評論 日本の政治・経済 郵政民営化 評論 日本の政治・経済 鉄鋼業界 評論 日本の政治・経済 鳩山内閣 評論 日本の政治・経済 評論 日本の科学技術 評論 映画 評論 韓国政治・経済 評論 食料問題 NHK たった一人の反乱