« (23.2.23) NHKスペシャル ネットが革命を起こした  中東・若者たちの攻防 | トップページ | (23.2.25) タイとカンボジアの国境紛争 プレアビヒアは誰のものか »

(23.2.24) 確定申告の季節 22年度版 e-Taxについて

23211_010

 今年も憂鬱な確定申告の季節がやってきた。申告期間は2月16日から3月15日までの1ヶ月間だが、何とも気乗りがしない。
私の場合は完全な年金生活者で、年金以外は何もないのだから作業は至って簡単なのだが、それでもグズグズと作業を伸ばしてきた。

 私はルーチンワークにはまったく強いのだが、1年に1回しか発生しない確定申告のような作業にめっぽう弱い。一番の原因は作業手順をすっかり忘れているので思い出すのに時間がかかるからだ。

 仕方なく国税庁自慢の「確定申告書作成コーナー」画面を呼び出す。
申告書の作成を開始」をクリックすると、今年もあの魔か不可思議な画面が出てくる。
ウィンドウは表示中のWebページにより、閉じられようとしています。このウィンドウを閉じますか

 この画面はほとんどバグと言っていいようなひどい画面だ。おそらくIE(インターネット・エックスプローラ)を使用したことによるシステム画面だが、こんな画面を平気で残しているシステム担当者のセンスを疑う。
それでも私はなれているので「はい」を選択する。

注)普通の常識を持った人は必ず「いいえ」を選ぶ。せっかく開いた画面が閉じられたら大変だと思うからだ。しかしそれはこの場合は間違い。
なお私が「確定申告書コーナー」を呼び出すのはパソコンでデータを打ち込み、紙で出力して郵送するためで、電子システム(eーTax)を利用するためではない。


 国税庁はこのシステムeーTax約500億円の巨費を投じ、さらに年間80億円の維持費をかけて15年度申告分から運営してきたが、当初はなかなか利用が進まなかった。
そのため「最もひどい税金の無駄遣いは国税庁だ」なんて批評されたものだから意地になって利用拡大運動に取り組んだ。

e-Tax利用者には5000円税額控除する」としたり「e-Taxでの申告では添付書類の提出は必要ない」としたニンジンで、ようやく拡大が進み21年度分の所得税申告の40%e-Taxを利用するようになった。

注)当初は税務署の職員が書類で送られてきた税務申告書を税務署に設置してあるe-Tax端末からさらに打ち込んで、利用率の数字の底上げをしていた。
 
 私の知り合いのGoogleおじさんによると、このeーTaxでの申請はとっても便利で還付金も早く受け取れるので「山崎さんも利用しなさい」と言う。
しかし私は区役所に行って電子証明書の発行してもらい、家電店でそれを読むためのICカードリーダーを購入しなければならないので、「そんなことをするくらいなら、打ち込んだ内容を印刷して税務署に送ったほうが楽だ」と思ってしまう。

 なにしろ電子証明書が単に税務申告だけにしか利用できないので、わざわざ利用しようとするインセンティブが沸かない。
もしこの電子証明書が税務申告以外に年金やパスポートや運転免許書や、あらゆるものの証明書になるのなら喜んで使用するだろう。

 日本で役所のシステムの導入がうまく行かない原因は、利用者の利益を考えたトータルとしての設計でなく、非常に狭い範囲での利用に限定して開発されるからだと思う。
これを「各省庁システムのガラパゴス化」と言うのだが、それが15年から懸命に取り組んでもまだ40%の利用率の原因だ。

 システム経費は100%利用した場合にようやく償却できるように設計されているので、ひどい赤字だ。
現状では手書き郵送と、パソコン出力郵送これを私は利用)とeーTaxが混在しているので、せっかくのシステムが宝の持ち腐れになっている。

|

« (23.2.23) NHKスペシャル ネットが革命を起こした  中東・若者たちの攻防 | トップページ | (23.2.25) タイとカンボジアの国境紛争 プレアビヒアは誰のものか »

評論 日本 確定申告」カテゴリの記事

コメント

私も、古い記事へのコメントで申し訳ありませんが、同じく「e-Taxのシステムをつくったのはだれ?」と検索をしていてこちらに来て、全く同感です。
あの画面のレイアウト設計、システムとしての構造、いずれにしても、実にひどいですね。
私の処はシステム開発の会社ではありませんが、それでも会社のHPづくりであんなレイアウト&構成のものを提案してきたら、業者なら断るし、スタッフなら鍛え直します。

私も、システムはいろいろと使いこなせる方ですが、eTaxは余りのひどさに恐れをなして何年も手書きでやってきました。が、今年は煩雑な申告なってしまったため、「計算して印刷するため」だけの利用をしましたが....相変わらずひどい。
前にはなかった医療費の計算をする書式が用意されているのですが、Excelに実に奇妙な(慣れない人間が、機能を怖いもの無しに使っただけの)制限をかけてしまっていて、まぁ使いづらい事この上ない。
とうとう別なexcelで整理をした上で、最後に数字を張り込む(そうすると計算だけはしてくれる)というばからしい事をする羽目に。慣れているからいいですが、これ、慣れていない人は泣きますよね。

などなど、言い出すときりがないですが。それにしても、このシステムを受注した会社はどこでしょうか?
富士通とかの名前を思いつきますが、誰か「我が社はeTaxシステムを開発しました!」と実績に挙げていたら、思い切り笑ってやりたいです。
通りすがりなのに、長文でお邪魔致しました!

(山崎)せんさんもそう思いましたか。このシステムは日本が誇る最悪のシステムの一つです。

投稿: せん | 2013年3月14日 (木) 20時33分

2年前の評論のコメントで失礼します。
日曜日に窓口相談(申告書作成)があったので税務署に行きました。(今世紀最強の寒波襲来の日でした)
毎年、必要があって申告に行くのですが、昨年は年末調整で税の還付があったので今回の申告では残念ながら還付金はありませんでした。
山崎さんが書かれているように5,000円を払ってまで e-Tax を利用する価値もないので毎年、有休を取って申告に行っていました。(それが日曜日にできたので寒さを押して行った甲斐はありましたが)
e-Tax の他に窓口に行かずに済ませる方法はないものかと思っていました。
パソコンで「確定申告書作成コーナー」の画面を呼び出した後、どうして良いのか分かりませんでした。
今回、遅まきながら使い方を知ることが出来有難いです。
税務署に聞いても教えてくれなかったんですね。

(山崎)私はまだ確定申告をしていませんが,e-Taxにはいつも笑っています。

投稿: 銀ちゃん | 2013年2月28日 (木) 13時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« (23.2.23) NHKスペシャル ネットが革命を起こした  中東・若者たちの攻防 | トップページ | (23.2.25) タイとカンボジアの国境紛争 プレアビヒアは誰のものか »