« (23.2.14) 赤羽ハーフマラソンでふらふらだ | トップページ | (23.2.16) NHK 追跡 A to Z 増殖する闇金 飲み込まれる中小企業 »

(23.2.15) スマートフォンは購入したけれど

23211_025

 意を決してdocomoスマートフォンGALAXY Sを購入して一ヶ月たつが進展がはかばかしくない。
私自身が目指していたスマートフォンでブログを更新するという目標が遠すぎるのだ。

 私は携帯を使うことがほとんどなかったので、小さな画面でたくみに入力することに慣れていない。パソコンの操作卓程度大きくないとやたらとうち間違いが多くて、入力作業だけでつかれきってしまう。
入力に全力になると考えるという余裕がなくなるからブログが書けない。

 それでもスマートフォンの場合は画面上に操作卓が現れるので携帯よりは便利だが、ディスプレイが小さいので自分が今何をしているのかパソコン画面のようには分からない。いろいろスクロールしながら、「そうか、今私がやっている作業は更新だった」なんて感じだ。

 私がこのスマートフォンを購入してかろうじてなれた作業はWeb検索だけだ。これはどこにいてもできるのでとても便利だが、文字が小さいのが欠点だ。
もちろん拡大してみることはできるのだが、今度は記事が画面からはみ出すので何回もスクロールしなければいけなくなる。
うぅーん、やはりこの画面の小ささは老人にはつらい」パソコンに慣れた目からするとGALAXY Sは小さすぎることが分かった。

 先日ジャスコのdocomo売り場をのぞいてみたら、文庫本程度の大きさのGALAXYタブレット版があるのに気づいた。
このタブレットならばもう少し入力やWeb検索が楽になると思って店員に質問してみたが、「お客様、機種変更が必要でございます」と言う返事だった。

 私のイメージはパソコンを購入するみたいに気に入ったものを買ってあとは契約してあるプロバイダーにつなげばよいというものだったが、携帯にはSIMカードと言うものがあって、携帯電話1台ごとにIDがふられているのを忘れていた。
そうだった、日本ではこのSIMカードによって、客の囲い込みをしていたんだったけ!!!

念のため「GALAXY Sとタブの2台を持って電話番号は1つと言うことはできないのですか」と聞いてみたが、「その場合は、2つ契約が必要で、電話番号も別々になります」とつれない返事だった。

 購入してすぐに機種変更なんかできないし、2年間は変更しないという約束の下に割引価格で購入しているのですればペナルティーを取られてしまう。
それに電話が2台有っても仕方がないので、あきらめてGALAXY Sの操作技術の向上を図ることにした。

 私のように元々携帯を使用しない者にとっては、スマートフォンもかなりタフだ。
なにしろ電話をかける相手などないのだから、電話機能はあっても無駄だし、Web検索は便利だが家に居るときはパソコンのほうが楽だ。
ブログの更新は今のところ悪戦苦闘だし、カメラもデジカメのほうが使い勝手がいい。

はたしてこのスマートフォンを使って便利な機能があるのだろうか?」
最低でも1日に1回は触れるようにはしているが、「お前、本当に便利なのかい」とかなり疑いの目で見ている。

注)義務として1日1回は触れることにし、マニュアルを1項目づつ理解することにした。なにか昔、数学の勉強をしたときのような感じだ。

 

|

« (23.2.14) 赤羽ハーフマラソンでふらふらだ | トップページ | (23.2.16) NHK 追跡 A to Z 増殖する闇金 飲み込まれる中小企業 »

システム 携帯電話・スマートファン」カテゴリの記事

コメント

ちょっと意外でした。
iPadは10インチの大きさが難点だったんでしょうか。3G(携帯電話)契約が付かないWiFiモデルもあります。Bluetoothを実装してるのでキーボードも無線でつなげられます。

auのIS01は最近まで初期契約料を除けば、SIMを抜いておくだけで、毎月ユニバーサル料金の7円だけで済むという触れ込みで購入できました。(ただしauは最新のOSへの移行を断念と発表していますが、有志により可能になってきています)
ベッドの中で1seg視聴(字幕放送もOK)、メールやtwitterのチェック、簡単な返信がキーボード操作でできるのが魅力といえそうです。
単品では、中古品が1~2万円で買える所もあります。SIMは別契約になります:docomoのSIMの場合、解約の違約料金をdocomoへ払った上でMNPで無料移行、が考えられます。

投稿: 横田 | 2011年2月16日 (水) 01時20分

私も先日スマートフォンを購入しましたけど、やはり文字の入力がしづらいんですよね。
今回の記事にとても共感してしまいました。

過去の記事では確か山崎さんは外出先でブログの更新をする為にスマートフォンを買うと書いていたのを記憶してます。
文字をたくさん打つならスマートフォンで使えるキーボードが存在しますよ。
GALAXY Sで動作が確認されてるものではTK-FBP017BKというキーボードが折り畳みもできて持ち運びには最適かと思います。
画面の小ささは解決できませんが、キーボードを使えば文字の入力は解決できると思います。

注意点としては、キーボードの導入にはドライバを入れないとダメみたいです。
あとキーボードに使われてるBluetoothという規格が無線LANと干渉したりする事もあるみたいです。
そしてこの手のキーボードはパソコンのキーボードほど万能じゃないという話も聞きます。
1万円で買って使い物になりませんでした、じゃ悲しいんでこの辺をきちんと調べてみてください。

(山崎)貴重な情報をありがとうございます。フランクさんと私は良く似てますね。

投稿: フランク | 2011年2月15日 (火) 05時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« (23.2.14) 赤羽ハーフマラソンでふらふらだ | トップページ | (23.2.16) NHK 追跡 A to Z 増殖する闇金 飲み込まれる中小企業 »