« (23.1.29) 健康にかげりが見えてきた | トップページ | (23.1.31) 四季の道駅伝が終わった »

(23.1.30) ブログの容量がオーバーした

23128_023
 とうとう恐れていた事態が発生した。
私が使用しているこのココログフリーのブログが容量オーバーになってしまったのだ。
この無料のブログは2GBまでの容量があり、通常の文書を記載している限りはほぼ無限大のような容量になっている。

 しかしこのブログに写真を貼り付け始めると瞬く間に容量不足に陥る。
写真は大体1MBだから、写真だけであれば2000枚掲載が可能なのだが、私のように1つの記事に3枚程度の写真を貼り付けていると、たちまち3MB程度の容量を食ってしまう。

 このスタイルで記事の掲載が可能なのは約700記事で、約2年程度の容量しかない。
まずったな、調子に乗って写真を貼り付けすぎた

 こうした場合の措置はブログを抹消して容量を確保すればいいのだが、一度書いた記事を抹消するのはかなり勇気がいるし、古い記事でも読む人はいる。
よしそれなら古い記事を新たなブログに移して見よう

 昨日から「おゆみ野四季の道 その2」なるブログ環境をこしらえて、そこに19.1.11ここから真面目に書き始めた)以降のブログの移設を始めてみた。
しかしやってみて分かったのは、最初の頃の記事は0.2MB程度の容量しか使用しない小さな文字だけの記事だったことだ。

 ところが最近のように写真を3枚貼り付けるとたちまち3MBになり、それだけで15倍も容量を食ってしまう。
なんだよ、1記事書くのに15も記事の抹消が必要なのかい」作業につかれきってしまった。

 なんとかもっと合理的な方法を見つけなければブログを書く前に死に絶えてしまいそうだ。
そこで2つの案を検討することにした。

① 新しく作った「おゆみ野四季の道 その2」に旧ブログを移設するのではなく、こちらに新ブログを記載して「おゆみ野四季の道」とリンクを取る。

注)簡単そうだが、二つのブログをコントロールし、両者のスタイルをいつも一致させる必要がある。

② ココログフリー(2GB)を止めてココログプロ(10GM)に移設する。

 本当は第2案で行きたかったのだが、昨日からあれこれココログを操作してこれが不可能と分かった。
ココログプロの利用はプロバイダーとしてniftyを使用している人へのサービスで、私の場合はヤフーを使用しているため利用ができなかった。
あなたのIDではこの操作(プロ)はできません」と言うつれないメッセージの意味をようやく理解した。

 明日からは新たなブログ、「おゆみ野四季の道 その2」を立ち上げるしか方法がなくなっている。しかし新たな環境も今一つでなかなか踏み切れない。

|

« (23.1.29) 健康にかげりが見えてきた | トップページ | (23.1.31) 四季の道駅伝が終わった »

ブログ」カテゴリの記事

コメント

画像の圧縮率を高くして減量する方法もあります。
picasaでエクスポートする際、画質:JPEG設定のスライドバーが95%といった数字になっているものを70~75%に変えると、画像の内容次第ですが1/3~1/10くらいにはなります。
ココログ内のファイルサーバー画面でフォルダを手繰って画像ファイルを1つ1つ置き換える…のは大変そうだ。

時間があればブログの引越ツール画面にて、ココログ内のコンテンツを一括してダウンロードし、展開して画像ファイルだけ一括して縮小して圧縮し、再度ココログに復元、という方法があります。
予備のココログに復元する操作を把握してからだと確実です。

話かわって、冬にも元気な下草の件、玉竜という名称で、意外にも千葉県産でした。1株50~100円です。

(山崎)いろいろと試してみます。ありがとうございました。
玉竜については四季の道駅伝でかかりきりでしたので、返答が遅れています。
福谷さんと相談してみます。

投稿: 横田 | 2011年1月30日 (日) 19時26分

さくらインターネットが安いですよ、10Gで月500円から。
http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/index.html#

(山崎)検討の一つに加えます

投稿: A | 2011年1月30日 (日) 11時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« (23.1.29) 健康にかげりが見えてきた | トップページ | (23.1.31) 四季の道駅伝が終わった »