(23.1.11) スマートフォンに挑戦する
1月元旦の記事「ブログ目標設定」で「旅行先からブログの更新ができるような軽い最新の携帯機種を入手する」と言うことをあげておいた。
実際私は毎日ブログを更新しているのだが、ながい旅行をする場合はこのブログの更新が非常にネックになる。
当初は無理して記事の書きためをしてみたが、体力と気力を使い果たしてしまった。その後は古い記事をリメイクして旅行期間中の記事にしてみたが、本当に私がしたかったことは旅行先から記事の更新をすることで、それもパソコンを使用した作成と同じような環境でしたかった。
携帯電話を使用しても無理すれば可能だが、なにしろ文字入力がやたらと時間がかかり、かつ日本語変換機能が極端に低い。
それに大好きな写真については画素数が少ないものが多く、かつ編集機能がほとんどない。
「これじゃ、使い物にならない・・・・」すっかり諦めていた。
しかし信じられないような革新がおこり、アップルがiPhoneというパソコンと携帯のハイブリッドのような機種を発売してくれた。
画面が従来の携帯よりはるかに大きく、入力機能についても画面上でかなり自由に行えるようになり、写真の画素数は500万画素程度まで拡大し、かつ編集機能を持つ。
さらに海外でも使用が可能となっている。
「いいじゃないか、やっと私が求めているレベルに携帯が進化してくれた」嬉しくなった。
私自身は電話機能をほとんど使用せず、連絡方法はもっぱらE-メールだから、このスマートフォン言われているiPhoneに求めている機能は、Webの検索機能・E-メール機能、それと写真撮影とその編集機能である。
調べてみるとiPhoneのWeb検索機能はFlashに対応していないので、見られないページがかなりあるという。
それに日本語変換機能はあまり高くなく、有償でATOK Padを購入しないとスムーズな変換は難しいと言う。
「困ったな、もしかして私のブログの更新もうまく行かないかもしれない・・・・・」
悩んでいたらiPhoneに対抗してアンドロイド端末が次々と販売されだした。iPhoneはアップルの専用OSを使用しているがアンドロイドはGoogleが無償で提供しているOSだと言う。
最近評判になっているのがNTTドコモが提供しているアンドロイド端末で、GALAXY Sと言う機種があり、これだとWeb検索で見えないものはほぼないという。
写真は500万画素で編集機能もPicasaが使用できそうだ。
ただ入力機能についてはソフトの購入が必要らしい。
「そうか、どうしても日本語入力をパソコン並みにするのは難しいのか・・・」
私が求めている機能が100%備わった機種と言うものはどうやらなく、相対的にどれが近いかの選択のようだ。
私が好んで旅行する先は北海道の片田舎や、長野県のアルプス山中や、海外でもかなり辺鄙なところだ。
そうした場所でもこのスマートファンが使用できるか、かなり怪しいがまず持って使用してみなければ操作性一つ分からない。
「よっしゃ、GALAXY Sにしよう」ようやく決心した。
もっとも購入を決めても人気機種の場合は待たされると言うことだから、すぐに入手は不可能かもしれないが、とりあえず明日でもドコモの販売店を訪れてみよう。
(23.11.11)追加
このブログで捜査を依頼した失踪犬は見つかりました。ご協力ありがとうございました。
(別件) 迷子の犬を探しています。見かけられた方はどのような情報でもかまいませんのでお知らせください。
*種類 ラブラドール・レドリバー 雄 体長約1mの大型犬 性質は至っておとなしい。
*1月9日の午後3時以降 自宅から首輪をはずして失踪
*徘徊の範囲 おゆみ野周辺
*見かけられましたら恐れ入りますが、このブログのメール送信機能を使って私まで連絡するか、千葉南警察(043-291-0110)まで連絡をお願いいたします。
| 固定リンク
「システム 携帯電話・スマートファン」カテゴリの記事
- (23.2.15) スマートフォンは購入したけれど(2011.02.15)
- (23.1.11) スマートフォンに挑戦する(2011.01.11)
- (22.7.8) SIMロック解除 ドコモとソフトバンクの熱き闘い(2010.07.08)
- (20.1.12)携帯電話 その3(2008.01.12)
- (19.10.8)携帯電話 その2(2007.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。 お久しぶりです。
最近のブログをまとめて拝見させていただきました。
ところで、日本の財政については、最近のトピックのご様子。
当方は、といいますと、丁度、本日の記事を読んで、驚愕しておりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000603-yom-bus_all
アイルランドの債権を買う? ユーロの安定化?
アイルランドなど小国の債権を買うなんて正気でしょうか? このままでは、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア・・・と、日本は購入するつもりなんでしょうか?
日本は、ババを引きつつあります。
民主党の外交力の無さなのか、はたまた、義侠心からなのかはなぞです。
(山崎)タカさんお久しぶりです。
ここで言う債券はアイルランドが発行するものでなく、EUが発行するもののはずです(現在アイルランドの債券を購入する国はほとんどない)。
日本政府はユーロ安を押しとどめる目的でEUの債券を購入するといっていますが、この程度でユーロ安が収まるとは思われません。
国際協調の一環としてEUやアメリカから強引に頼み込まれたのだと思います。
投稿: たか | 2011年1月11日 (火) 18時44分