(22.12.31) ちはら台走友会のお礼参りRUN 大宮神社・日枝神社・平山薬師
今年もちはら台走友会のお礼参りRUNが実施された。
この企画は走友会きっての篤信のマッスルさんが企画するのだが、ちはら台、おゆみ野周辺の神社仏閣をRUNしながら、「1年間無事に走らせてもらった」ことの御礼をするものだ。
今年はいつもより多くのメンバーが参加し8名で、20箇所程度の神社仏閣におまいりをした。
ちはら台からおゆみ野にかけて、古くからの集落の守り神や、立派な神社やお寺があり、私も最初このRUNに参加したときは驚いたものだ。
今回は12時半にちはら台を出発して、再びスタート地点に戻ったのは4時半だったから都合4時間のRUN で、おおよそ25kmの距離だった。
この近在で私の好きな神社仏閣は、ちはら台の大宮神社、おゆみ野の日枝神社、それと平山の平山薬師だ。
(ちはら台の大宮神社)
(日本全国の著名な神社が合祀されている)
ちはら台の大宮神社はちはら台の守り神のような存在で、とてもユニークなのは日本の著名な神社を合祀しているので、ここ一箇所で日本全国の神社をお参りしたような気分になる。
またここから見た村田川沿いの景色は秀逸で、天気がよければ夕日とシルエットになった富士山が見える。
(おゆみ野の日枝神社)
(日枝神社の御神木)
おゆみ野の日枝神社はおゆみ野に古くからあった有吉集落の人々の守り神だが、いまではおゆみ野の住民の守り神のような存在になっている。
この地は高台にあり縄文人の住居跡が発掘されている。かつての縄文海進の時代はこの下まで海が迫っていたので、縄文人はこの高台に住んで貝や魚類の採集をしていたのだろう。
この高台からも富士山がとても良く見える。
(平山薬師の階段)
(平山薬師)
平山薬師は外房線の線路を挟んでおゆみ野と反対側にあり、鎌取駅からは2km程度はなれた場所にある。
おゆみ野は新興住宅地なのだが、ここ平山は昔ながらの千葉の田園風景が広がっている。
この薬師はご利益があらたかだとの評判で、多くの老若男女がお参りに来ている。
正月の飾り付けがこの界隈では一番華やかで、いかにも正月を迎えるという雰囲気がとても好きだ。
(金城寺)
今年1年、怪我もせず100kmマラソンやフルマラソンを走れたのだから、普段はまったく信心深くない私も丁重にお礼をしてきた。
1年の終わりをこのようなお礼参りRUNで締めくくるのは、とても気持ちの良いものだ。
| 固定リンク
「マラソン ちはら台走友会」カテゴリの記事
- (23.1.24) ちはら台のトントンエコマラソン(2011.01.24)
- (22.12.31) ちはら台走友会のお礼参りRUN 大宮神社・日枝神社・平山薬師(2010.12.31)
- (22.12.24) ちはら台走友会のクリスマスRUN(2010.12.24)
- (22.12.6) 長柄町一周駅伝と通信回線のトラブル(2010.12.06)
- (22.10.26) ちはら台走友会のサンライズLSD(ロング・スロウ・ディスタンス)(2010.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント