(22.10.18) 中国外交の真髄 その2 脅しとすかし 尖閣諸島反日デモ
中国外交のたくましさには舌を巻く。ASEMのブルュッセル会談で菅総理と温家宝首相が20分程度立ち話をして、これで日中間の緊迫した関係は修復に向かっていると日本政府は胸をなぜ下ろしたが、そうは問屋が卸さなかった。
中国は何度も言うがことのほか外交に長けている国だ。さっそく「脅しとすかし」を仕掛けてきた。
逮捕拘留されていたフジタの最後の職員を釈放したり、日本青年の上海万博訪問団を受け入れたり、ベトナムでの日中防衛相会議が実現したので、日本政府はすっかり舞い上がってしまった。
喜び勇んで仙谷官房長官が「しなやかでしたたかな柳腰外交が成功した」との談話を発表したが、その舌の根も乾かないうちに中国の3地方都市で反日デモが発生し、「尖閣諸島は中国の領土だ。日本製品をボイコットしろ」と騒いでいる。
16日、四川省成都では学生数千人がデモ行進し、いつものように日本のデパート(イトーヨーカ堂)の窓ガラスを石を投げて割っていた。
注)日本でもこの日中国大使館にデモ行進をしているが、中国大使館に石や卵を投げるような品性にもとることはしていない。
中国のデモはすべて官製デモなので、いまなぜこの時期に地方都市でデモを中国政府が容認したのか日本政府は判断に苦しんでいる。
特に中国では5ヵ年計画策定のための会議(5中全会)が開催されている最中で、通常は重要な会議が行われる時期にデモを許可することはない。
注)当局の意図に反したデモは徹底的に取り締まられるので、結果としてデモはすべて官製デモになる。
「なぜだ、せっかく日中関係が修復しているのに?? 中国政府は何を考えているんだ???」政府もメディアも大騒ぎだが、中国としては当然の行動だ。
なにしろ日本政府は尖閣諸島で漁船が巡視船に体当たりしてきた映像すら、中国を恐れて公開しない。
「よし、日本が震え上がっている。もう一回日本を脅しあげれば尖閣諸島はわが国の領土になる」
弱みを見せればそこを衝くのが中国外交だ。
いつもの「脅しとすかし」の外交を展開してきた。
日本人はこの「脅しとすかし」という相反する行動をとることができない。
一人の人格に脅しとすかしがあるなんて信じられないと言う面持ちだが、これはヤクザが常套手段として使用している方法だ。
たとえば土地の地上げを行う場合に、怖いオア兄さんがさんざん所有者を脅しつけて震え上がった頃を見計らって、もの分かりのよさそうなオア兄さんが、「ここは悪いようにはしねえ、どうだい、俺に任せちゃくれねいか」なんて仲裁に入るふりをしてまんまと地上げを成功させる。
中国がやっているのはこのヤクザの地上げと同じで、中国は尖閣諸島を中国領土にするまで、この「脅しとすかし」を仕掛けてくるものと思わなくてはならない。
「柳腰外交が成功した」なんて涙に咽ぶようでは中国に手玉に取られる。
人間関係で人を信用するのは美徳だが、外交関係では国を誤る。
特に中国、北朝鮮、ロシアといった国はヤクザと同じなのだから、相手が軟化したと思ったりせず、今回のデモもいつもの中国の「脅しとすかし」外交だと認識して対応を誤らないことだ。
注)日本人で唯一この「脅しとすかし」を使い分けたのは徳川家康である。豊臣家が故秀吉の供養のため方広寺の梵鐘に「国家安康 君臣豊楽」と記名したことに「家康の2字を切り、豊臣を君として楽しむ」とのろいをかけたといちゃもんをつけた。
豊臣家の家老、片桐且元が弁明に来た時は「淀君を人質にするか、秀頼を人質にするか、大阪城を明け渡すか」3つに一つだと脅しあげた。
驚いた淀君が再度側近の大蔵卿の局を使者として使わすと「秀頼殿は孫の千姫の殿御で、家康にとって大事な方だ」といって猫なで声で大蔵卿の局を籠絡した。
豊臣方は家康の真意が分からず、結果的に分裂し大阪の陣で滅びている。
家康が日本人に人気がないのはこの「脅しとすかし」外交をしたからだが、中国をはじめ世界の覇権国は常套手段として使用している。
| 固定リンク
「評論 中国問題 尖閣諸島問題」カテゴリの記事
- (23.1.23) 日本を中国の覇権から救った男 元海上保安庁保安官 一色正春氏(2011.01.23)
- (22.12.27) 中国漁船体当たり 日本と韓国の違い(2010.12.27)
- (22.11.12) 海上保安庁の不思議な情報管理 情報漏洩者は神戸海保保安官(2010.11.12)
- (22.11.7) 菅政権の断末魔 情報隠蔽工作の失敗 中国漁船当て逃げ事件(2010.11.07)
- (22.11.2) 中国外交のダッチロール 共青団派と太子党の暗闘 (2010.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
当日、青山墓地で墓参りしていましたが、その直ぐ下を、デモが通過していましたが、かなりの人数でした。
でも迫力は全然無かったですね! これで良いのでしょうか????
日本人は、国という存在が有って、平和に暮らせてる事の意味をもう少し再認識する必要が有るのでは?
デモの上空には、新聞社と警察のヘリコプターが数機取材と警戒で飛んでいましたので、夕方のニュースで
報道されるかと帰宅してTVを見てみましたが、ほとんど報道されず、中国のデモばかりが報道されていました。
日本は、かなり意図的に報道管制を引いている様ですね! 報道管制について、デモの主催者のコメントが
YouTubeに上がったました。
http://www.youtube.com/watch?v=RyJj-p-lcho&feature=youtube_gdata
投稿: T | 2010年10月19日 (火) 17時28分
ブログ楽しみにしております。
”日本でもこの日中国大使館にデモ行進をしているが、・・・”
と有り、驚きました。
これ、まったく報道されていませんよね。
会社においてある各新聞社の記事に目を通しましたが、
記載がないのですが・・。
ネットにて、ちょっと調べました。5000人以上が集まったようで、これは、最近の日本では大きなデモに入るのではないでしょうか。
何か割り切れません。
マスコミに事前情報が無かったなんてあるのでしょうか?普通のデモであればリークがあるはずだと思うのですが。
もし知っていたとすれば、取材をスルーでもしたのでしょうか。
(山崎)日本の新聞では中国大使館へのデモは小さく扱われています。意図的に小さく報道しているのだと思います。
投稿: たか | 2010年10月19日 (火) 12時46分