(22.3.8) 難聴が進んでいる
悲しくなってきた。又一段と難聴が進んでしまった。右の耳はほとんど聞こえないのだが、今度はかろうじて聞こえていた左の耳の具合が悪い。
先日録画をしておいた八代亜紀の歌を聞こうとしてびっくりした。八代亜紀の「かもめの街」という歌を聞こうとしたのだが、ほとんど聞こえないのだ。
「あれ、ボリュームが小さいのかな?」
確認してみたらボリュームレベルはいつもと同じだ。
「もしかしたら、テレビか俺の耳か、どちらかが壊れている・・・・・・・・」不安感がよぎった。
いつも聞いているNHKのニュースで確認してみたら、ボリュームレベル18で聞こえていた音声が20にしないと聞こえない。
「まずいな、これは難聴が進んでしまったようだ・・・・。そう言えば昨日かみさんが『2階の電話の子機で呼び出ししたのにパパさんが出なかった』と言っていたけ」
何かこの世から音声が消えてしまったような感覚だ。
音声が聞こえないというのは実に厄介なものだ。会議などで誰かが発言していても、こちらはほとんど聞こえないので反応のしようがない。
最近、会議というと参加する気が起こらないのは、この難聴のせいでもある。
また電車や自動車の中での会話も苦手だ。騒音と音声を識別する機能が衰えているので、まともな会話ができない。仕方がないので適当に「そうですね」とか、「はは」なんていっているが本当は何を話されているのか分からない。
テレビを聞くのも厄介で、私がレベル20位で聞いていると、かみさんが「うるさすぎる」と言って16位に下げてしまう。かみさんがいなくなれば又20にあげるのだが、私が席を離れているとまたレベルを下げられている。
いたちごっこだ。
私が見る番組はほとんどがNHKなので、NHKは難聴者のために日本語字幕を入れてくれることが多いので助かる。日本語字幕があるときは消音にして見ているのだが、音楽番組だけは消音にすると面白みがまったくない。
八代亜紀や長山洋子が出てくると、音声を目いっぱいに上げるので、かみさんがまたいやな顔をする。
電話も実に苦労だ。常に聞きづらい感じがしてボリュームはいっぱいにあげて設定してあるが、音声が割れて何を言っているのか分からないことが多い。
私がほとんど電話を使用しないのはそのためで、携帯などはまず携帯したことがなく、私の書斎に固定電話のように置いてある。
留守電を聞くこともまずないので、私に電話をしても無駄というものだ。一方で電子メールは必ずチェックしているので、私とコンタクトを取りたいと思われる方は(こうした実情を理解の上)、電子メールを使用していただきたい。
こんなにも苦労しているのだから、補聴器を使用したほうがいいのだが、過去何回か使用した経験ではまことに扱いづらく、かつすぐに落としてしまう。
デジタル補聴器は1個20万前後するので、落とすと馬鹿馬鹿しくなって再度購入する気も起こらない。
今日鎌取駅前の双葉耳鼻咽喉科に行ってみてもらった。前回の検査時よりは進んでいたが、補聴器をしたほうがいいか、しないで過ごすかの限界値程度の状況だそうだ。
「うぅーん、どうしたもんだろう」悩みが尽きない。
はたしてどうなるのだろうか。このままベートーベンが難聴になっても作曲し続けていたように、私はブログを一生書き続けるのだろうか。
| 固定リンク
「個人生活 健康 難聴」カテゴリの記事
- (22.9.6) BAHA(骨伝導補聴器)は救世主になるだろうか?(2010.09.06)
- (22.7.4) 難聴生活(2010.07.04)
- (22.3.8) 難聴が進んでいる(2010.03.08)
- (21.8.17) 耳がますます聞こえなくなってきた(2009.08.17)
- (21.4.13) 聴力の衰えが限界を越えつつある(2009.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山崎さま 難聴のババが少しでもお役に立てて嬉しいです。補聴器も沢山の種類が出ています 耳の中の型を取りピッタリ入る様にも出来る(子供は殆どこの方法)
落ちる心配は全くないです。 あせらず慌てずじっくり探す事 会社によって補聴器の貸し出しをしてくれる所もありますので 色々と試して見るのも良いかと思います
必ず自分に合った物が見つかります その上でお求めになられた方がベストです。 聞こえが悪くても目が耳の変わりをしてくれています・・・命があればこそです
男はつらいの寅さんではないですが「死んだらおしめい~よ」 諦めては駄目です ーEND-
(山崎)奥様だけでなく、ご夫婦でアドバイスしていただき恐縮です。寅さんのように、男はつらくともがんばって生きます。
投稿: 明ババ | 2010年3月10日 (水) 20時56分
初めまして!おゆみ野四季のファンになりました。67歳のお婆ちゃんで~す。前回の勝浦の便りと画像はとてもよかったです。 難聴が進んで聞こえが悪くなつてしまわれたとか・・それはお辛いでしょう・お気持ちとても良くわかります。なぜなら私は中途失聴です それも一夜にして聴力を完全に失いました 両耳135デシベル。聞こえない人の仲間ではトップですかね 100デシベル以下であれば 補聴器は使えると医大の教授に言われ 「うう~~ん悔しいです」 まだまだ大丈夫ですので難聴になんか負けてはいけません頑張れ!
(山崎)おたよりありがとうございます。今までいただいたコメントの中で一番励みになり、感動的なコメントでした。
私の場合も突発性難聴で、ある日まったく言葉が聞こえなくなりました。
音声は聞こえているのですが、言葉として聞き取れないのです。そのときは突発性難聴と分からず、身体が疲れたからだろうぐらいに考えて寝ました。、翌日にはかなり回復していたものの、その後聞こえが極端に悪くなってしまいました。
しかし私も矢吹さんにならって、気丈に生きることにします。お便りありがとうございました。
投稿: 矢吹 明子 | 2010年3月10日 (水) 00時11分
東芝 ワイヤレススピーカーシステム CUTEBEAT TY-WS7-W
http://www.bidders.co.jp/item/123896664
オーディオテクニカ ワイヤレスステレオスピーカーシステムAT-SP770TV
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp770tv.html
オーディオテクニカ赤外線コードレスステレオスピーカーシステムAT-SP550TV
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp550tv.html
それぞれ一長一短があります。
Blutetoothは若干のタイムラグがあるようです。2.4GHz帯域のため電波の経路上に電子レンジや2.4GHz帯の無線LANが同居すると干渉します。
2.4GHz無線LAN方式は上記の2.4GHz帯域機器との干渉があります。部屋内であればほぼ問題なしでしょう。
赤外線は以前のプラズマTVも少しばかり輻射しているそうなので、干渉しないか、テレビメーカーに確認を。(最新のプラズマTVは改善されたように聞いたような気がします)
電話で山崎さんを呼び出そうとしてくる人もまだいると思いますが、「私といつお会いになりましたか?」なり、対面履歴を聞くと良いかな。この時、電話の相手には、(補聴器等の勧誘の場合)個人情報になる耳のことは言わなくて良さそうです。
私を知る人は絶対に電話に呼び出さず、伝言だけしてくれますので、私を電話に呼び出そうとする人は全て業者となります。
しつこい業者には、「その名簿は古くありませんか、今は転居していますので」と、業者の名簿の情報を使い物にならなくさせるのが自衛手段と思ってます。
(山崎)情報ありがとうございます。テレビ用のワイアレススピーカーについては検討してみます。
投稿: 横田 | 2010年3月 8日 (月) 11時57分
初めまして!難聴になる人の中には、歯の噛み合わせが関係している場合があるそうです。私が現在通っている田町の長坂歯科のホームページを良かったら見てみてください。興味があれば、一度みてもらったらいかがでしょうか?
http://www.nagasakashika.com/dental/info.html
(山崎)わざわざご連絡くださりありがとうございます。
投稿: 大原 | 2010年3月 8日 (月) 11時40分