« (22.3.1) トヨタは集団訴訟に耐えられるか | トップページ | (22.3.3)バンクーバー・オリンピックの勝ち組と負け組 »

(22.3.2) 市原市健康マラソン・駅伝の部に参加

2231_008
(雨の中をスタート)

 最近私は駅伝と聞くと燃えてしまう。四季の道駅伝が終わったばかりのせいもあるが、個人レースよりはるかに面白い。

 しかし私は年齢がかさんできたので最近はゆっくり長く走ることばかりしてきて、走力がすっかり衰えてしまった。
短距離では小学校3年生の女の子にも負ける位で、練習でチームを組むとき私が入ろうものなら「先生が入っちゃイヤダ」なんていわれている。

 さすがに私も反省してスピード練習に励んだ結果、ようやく少しはまともに走れるようになってきた。

 しかも駅伝で自分もメンバーの一員になっていればいやがうえにもハッスルする。
他の人の足を引っ張ってはならない」バンクーバーの女子団体追抜き(パシュート)の選手になったような気持ちだ。

 昨日(28日)、市原緑地運動公園で市原市の健康マラソン大会が開催された。あいにくの雨模様で、しかも気象庁から大津波警報が出されており、ここ市原市の災害無線放送も「海岸に近づかないように」と再三の注意を呼びかけていた。

2231_003
(陸上競技場は閑散としていた)

 私はちはら台走友会のメンバーの一員として駅伝に参加したのだが、一チーム4人で、一人2km、合計8kmを走ることになっていた。
ちはら台走友会からは3チームが編成され、走力に合わせてトップクラス、中間クラス、その他クラスに分かれていた。

 全体で18チームの参加だったが、雨と大津波警報で参加を取りやめたチームも多かったようだ。本来はいっぱいになるはずの第二駐車場には車が一台もなく、第一駐車場だけで車がさばけていたので、おそらく参加人数は昨年の半分もいなかったのではなかろうか。

注)駅伝のゼッケンNOが23番の選手がいたので、少なくとも5チームは参加を取りやめたことになる。

 私は中間チームに入れてもらったが、このチームではもっとも遅い。ただひたすらみんなの足を引っ張らないことを願って走ったが、1km過ぎたらあごが上がってきた。
まずい、足が重くなっている」たった2kmだが全力で走っているのでフルマラソンのラストのようにつらい。

2231_021
(人間全力になるとひどい顔になるものだ。ゴール)

 それでも何とか1kmを4分ちょっとで走る事ができた。このペースは私の最盛期のハーフのペースなのだから立派なものだ。
ちはら台走友会Aチームは断トツの記録で優勝。私が一員になっていたBチームは7位だった。

 主催者としてはせっかくの市民大会だから盛り上げたかったろうが、氷雨と大津波警報にたたられて参加者が激減しがっかりしたと思う。
しかし私は十分楽しく走らさせてもらった。なにしろ私が全力で走るのは駅伝のときしかないのだから、自分の走力の実態を確認するためにもまた駅伝に出たいものだ。

 

|

« (22.3.1) トヨタは集団訴訟に耐えられるか | トップページ | (22.3.3)バンクーバー・オリンピックの勝ち組と負け組 »

マラソン ちはら台走友会」カテゴリの記事

コメント

花子さんとこ、酸素カプセルをお試しさせてくれるようですが、コメントが入れられないのが惜しいかな。

昨夜の深夜番組によれば、IKKOさんは、必ず朝のランニングに行って、朝一番の酸素を味わうんだそう。
旅行先でもこれを励行してらっしゃるとかで、番組ではたまたま滞在先の韓国の公園を紹介してました。
いろんな運動器具が用意されてるとのこと。

投稿: 横田 | 2010年3月 4日 (木) 19時34分

はじめまして・・・花子です。
走るのはとても苦手です・・・・

来店するお客さんの中に「趣味はマラソン」という方が増えています。
一昨年の東京マラソンの時に話題になってから酸素カプセルに興味を持ったとの話ですが・・・・

効果の程は分かりません。基本的に花子はマラソンは見るだけですので・・・

また、よらせていただきます。

投稿: 花子 | 2010年3月 4日 (木) 14時36分

お疲れ様でした。風邪曳きませんでしたか?

(山崎)身体を動かしている限りは寒くはないのですが、終わった後すぐに着替えないと必ず風邪をひきます。
このあたりは経験上よく知っておりますので、風邪をひくことはありません。

投稿: ジェーン・エア | 2010年3月 3日 (水) 19時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« (22.3.1) トヨタは集団訴訟に耐えられるか | トップページ | (22.3.3)バンクーバー・オリンピックの勝ち組と負け組 »