(22.1.30) きみちゃんの扇田堤
(完成したきみちゃんの扇田堤)
信玄公があの暴れ川として有名だった笛吹川に堤を築かれ、甲府盆地の民百姓から洪水の苦難を取り除いてくださいましたのは今から450年以上も前のことでございます。
以来、甲府盆地は豊穣の地となり、民と武田家の繁栄の礎になったのでございます。
ここおゆみ野の四季の道は普段は何事もなく老若男女が散策を楽しむ道でございますが、一旦大雨が降りますと扇田小の四季の道に面した斜面から土砂が大量に流れ込み、その場所は泥濘の道になってしまうのでございます。
特に川の道と四季の道が交差する場所は流れ落ちた濁流が行き場を失い、湖となりそこを通学路にしている扇田小学校の児童は難儀を極めておりました。
ここのセイフティー・ウォッチャーを長年にわたってしていましたきみちゃんは大雨が降るたび子供たちが迂回路を通らねばならなくなる現状を何とかして解決したいと思っておりました。
「斜面から泥が流れ落ち、それが四季の道に積もるからいけないんだわ。なんとか泥をせき止めることはできないかしら」
(斜面の土砂が大雨のとき削られて四季の道をふさいでいた。堤が完成前は四季の道が泥で覆われていた)
きみちゃんは扇田小学校の打ち合わせ会議でも何回か解決策がないか提案してみましたが、うまい解決策を見出すことができませんでした。
きみちゃんは途方にくれていましたが、あるときひらめいたのでございます。
「これは、ここの御領主様に直接窮状を訴えて、泥濘を止める堤を作っていただくのが一番だ」
昨年の12月に思い余ったきみちゃんは、緑土木事務所の御領主、弾正様に、「どうか子供たちのために斜面から流れ落ちてくる土砂を止めるための堤を作っていただきたい」とたった一人で訴えたのでございます。
弾正様はとても心根の広い方で、しかもこの場所が来月行われる四季の道駅伝のコースであることも知っておりましたので、「それほどまでに民百姓や児童が困っているのでは、放って置くわけにはいくまい。すぐさま土塁を築き泥濘が四季の道に流れ込まないように対策を打とう」といってくださいました。
(排水溝が泥で詰まってしまうためこの場所が湖のようになる)
そしてこの1月の半ばから終わりごろまでにかけて、実にすばやい工事をなされ、ありがたいことに土砂が四季の道に流れ込まないように堤を築いてくださいました。
信玄公の信玄堤が約20年の歳月をかけて築いたのと比較すると、何と約2週間でここ扇田に堤を築いてしまったのでございます。
きみちゃんの喜びはひとしおでございました。
「よかった、これで扇田小学校に通う児童が濁流に足をとられて横転することがなくなった」
きみちゃんは完成した扇田の堤の前を子供たちが嬉々として通学している姿を見て一人涙をこぼしておりました。
土地の人はこの堤がきみちゃんのそうした献身的な努力によってできたのを知っておりますので、誰言うともなく「きみちゃんの扇田堤」と言うようになったそうでございます。
| 固定リンク
「ボランティア」カテゴリの記事
- (22.1.30) きみちゃんの扇田堤(2010.01.30)
- (21.9.28) 野口健さんの富士山クリーンツアーに参加した(2009.09.28)
- (20.4.16)バンパイアが暴れている その2(2008.04.16)
- (20.3.15)力持ちの殿様(2008.03.15)
- (20.2.24)わくわくキャンパスに誘われた(2008.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
緑区地域振興課に、拡幅事業で伐採されそうになっている下草を移植しては、と連絡し、山崎さんにも同報させていただきました。
こちらの拡幅現場は、竹林、塀に囲まれていて日当たりもそれほどありません。また、近くの林も同様で、日当たりの悪い所でも生育している草ですので、根付きやすいのではと期待しています。
(山崎)同報メールを見させていただきました。大変興味ある話ですが、だれがどのような行動を取れば実現できるのかのイメージがわかなくて、そのままにしています。
一度きみちゃんに相談してみます。
投稿: 横田 | 2010年4月 5日 (月) 01時16分
きみちゃん自身がアピールするのは体面などもあり難しかったと思いますが、こうして自然に紹介されたのは幸いです。
土が剥きだしのままの斜面には、複数種類の草を植えて表土流出を抑制する必要がありそうですが、これからなのかな。
駅北では、林の中を通る、40年来の道路計画がやっと遂行されるらしいのですが、林の下草の移植先にはなるでしょうか。
(山崎) 表土流出を抑える措置はこれからです。日光がほとんどあたらないので下草もなかなかはえません。
投稿: 横田 | 2010年2月 1日 (月) 23時30分
1月24日に駅伝の看板を扇田小の前の遊歩道に設置した時に遠方で工事をしていましたが、それがこの工事だったのですね。
武田信玄公をたとえての工事内容には懐かしさがこみあげました。笛吹川も懐かしいですね!私の通った高校の近くです。
とにかく工事が無事終わり感謝感謝です。
投稿: ジェーン・エア | 2010年1月30日 (土) 21時41分
何と心温まる良いお話でございましょう。
きみちゃん様のアイディアと熱意が、ご領主さまの子等を思いやる思し召しが、こうして形になったのですね。
児童の喜びは、そのまま地域の宝でございます。
「きみちゃんの扇田堤」は、おゆみ野の地に末永く言い伝えられることでしょう。
我々勤労者が身を削って納めた年貢が、無責任な藩主様の泡投資で上総学問公園などに注ぎ込まれて消えてしまう事を考えれば、このような真に民のための施策がいくつ出来るものかと考えてしまいます。
出来上がった写真を見れば、工事はなかなか手際の良い仕上がりでございます。
排水路に堆積した土砂を浚うなどの保守管理が必要になると思いますが、そこは地域奉仕者の皆さまが喜んで汗を流されるのでございましょう。
それを見て、子等も地域自治の大切さを肌身で知ることでございましょう。
投稿: yokuya | 2010年1月30日 (土) 07時40分