(21.7.30) ロドリゴ巡礼日誌 その13
キリスト暦2009年7月1日
ムッシュ タムがすっかり疲れてしまい、巡礼道の山道をやめて国道の短縮路を通ることにしたのは前回のブログに記載いたしました。
しかしこの国道を通るのも大変だったのでございます。
フィジャックから西に伸びる国道はD2といいますが、これはジャポンの表現では国道2号線にあたります。幹線道路で交通量が多く、しかも片側一車線で歩道はなく、50cm~1mの草地が歩道の代わりになっておりました。
こうした幹線道路は歩行者が歩いていることはめったになく、運転手はそのつもりで思いっきりスピードを出して運転していたのでございます。
我ら2人は前から自動車が来るたびに草地(少し路面より高くなっておりました)に飛び上がり、自動車が通り過ぎると再び道路を歩くことを繰り返したのでございます。
「ムッシュ タム、国道を歩くのも限界がありますよ。これでは命と引き換えのようなものです。死んではサン・ジェン・ピエル・ポーにつけません」
「うぅーん、こんなにひどいとは思わなかった」
この国道歩きはちょうどジャポンの例では首都高速の壁の縁を歩いているような状態でしたので、余りのすさまじさに耐えかねたのでした。
その後は国道を歩くとしても、交通量が非常に少ない場合だけにして、再び巡礼の道に戻ったのでございます。
そして山の道を上り下りしたのですが、天気は快晴で太陽が照り返していたため、ムッシュ タムはへとへとにくたびれてしまいました。
ようやく山を下り、20km余り歩いてセレ川(ロット川の支流で、周りは侵食されて絶壁になっておりました)に出た小さな村のところで、ムッシュ タムはダウンしてしまいました。
「ロドリゴ、今日はここに泊まろう」
そこにはセレ川の縁に面して要塞と修道院を兼ねたような建物が立っており、その一角がジット(巡礼宿)になっていたのでございます。
マダムがこのジットを管理しており、「ここには食料品店はなく、また食事はジットで出せないが隣の家で食事をさせてくれる」と教えてくれました。
隣の家といってもこの要塞の一部で、どうやらレストランのようでしたが、ジャポンの感覚では住宅地によくある自宅の一部を開放して、趣味で食事を作る家によく似ておりました。
見ると小さな看板があり、食事は6時からと書いてありましたのでその時間に出かけてみると、若いマダムが一人暇そうにベンチに腰掛けておりました。
テーブルや椅子には鳥の糞がこびりついており、どうみてもここ数週間、この場所で食事をした人がいるとは思われませんでした。
若干怯んだのですが、ここしか食事ができる場所がないので注文すると「出来上がるのは7時半ごろになるので、その時間に来るように」言われました。
ほぼ1時間半ほど、この要塞か修道院か判別がつかない場所の散歩をしてからいってみたのですが、食事の用意をなかなかしてくれないのです。
「マダム、私たちは食事をしたいのですがまだでしょうか」恐る恐るエゲレス語で聞いたものでございます。
「ムッシュ、もう少しです」何か要領をえないのですが、用意はしているようでした。
こうして何回か「食事をしてほしい」と懇願してようやく食事が出てきたのは8時で、食べ終わったのは9時でした。注文してから食事が終わるまでなんと3時間もかかったのでございます。
「何か、時計が止まっているんじゃないか」さすがにムッシュ タムも驚いているようでした。
救いは食事がまずまずだったのと、このマダムがとても若く、魅力的な目をしていたことでございます。我ら二人は神に仕える身ではございますが、「洗濯する女のふくらはぎの白さを見て、神通力を失った久米の仙人」と同じように、美しいマダムの所業はすべて許すことにしていたのでございます。
それにしてもこのセレ川流域は不思議な場所でございました。かつては貧しい農家と修道院だけがあった地帯に思えましたが、現在は裕福なパリの市民がリゾート地として農家を購入し、別荘に作りかえて住んでいるようでした。
ジャポンのイメージでは場所は上高地、雰囲気は軽井沢というような所でございました。
「フランスにもこんな場所があるんだ」互いにつぶやいたものでございます。
これがサンチャゴ巡礼フランス道の13日目の報告でございます。
写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/ailhFC?authkey=Gv1sRgCOe6p8arjo20cA#
| 固定リンク
「旅行 サンチャゴ巡礼」カテゴリの記事
- (22.2.2) ロドリゴ巡礼日誌 旅行の準備(2010.02.02)
- (21.9.27) タムさんのサンチャゴ巡礼記(2009.09.27)
- (21.8.14) ロドリゴ巡礼日誌 パリ番外編 その6 最終回(2009.08.14)
- (21.8.13) ロドリゴ巡礼日誌 パリ番外編 その5(2009.08.13)
- (21.8.9) ロドリゴ巡礼日誌 パリ番外編その4(2009.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント