(21.3.26) ジーコは名監督だったか
久しぶりにジーコの記事が新聞に掲載されていた。それによるとジーコは現在ロシアのCSKAモスクワの監督をしており、欧州で開幕している最も権威のあるクラブチームの大会(UEFAカップ)で惜しくも8強を逃したとのことである。
この大会に出場している欧州のクラブチームはイタリアのセリエAや、スペインのスペインリーグや、イギリスのプレミアリーグといった世界最高峰のリーグに所属するチームで、この闘いで優勝することは即世界一のクラブチームと認められることになる。
だから今回のCSKAモスクワの16強といのは、ちょうどワールドカップでの16強と同じように評価されていると思えばよい。
実はジーコについて私を長い間悩ましてきた疑念があった。それは「ジーコははたして名監督だったろうか」という疑念である。
私はジーコが鹿島アントラーズにいた頃からのファンで、2002年に日本代表監督になってからは、2006年のドイツ大会では念願のベスト8になれるのではないかと期待していた。
実際2004年のアジアカップで優勝したり、2005年のFIFAコンフェデレーションカップで好成績を残したので「ドイツ大会では予選通過は当たり前で、うまくいけばベスト4までいけるのではないか」とフィーバーしたものだ。
ジーコ自身も「サプライズを起こす」と言っていたが、実際は絶対勝つと思っていたオーストラリアに3-1で破れ、クロアチアとは0-0で引き分けたものの、ブラジルに4-1で大敗して予選敗退してしまった。
確かに「サプライズは起こった」が日本チームの弱さだけを見せ付けられた思いだった。
この敗因は一体どこに有ったのだろうか。原因として考えられたのは以下の3つである。
① ジーコが監督として能力がなかった。
② 日本チームが弱すぎた。
③ 監督もチームも問題があった。
娘もサッカーファンなのだが「日本は本当に弱いのね」としみじみ言っていたのを覚えている。
ジーコでもこのような弱小チームを率いては予選通過はおぼつかなかったろうと言う気持ちと、ジーコで有れば何とかしてくれても良かったのではないかという気持ちに引き裂かれて、その後しばらくはサッカーの話も、試合を見るのもいやになってしまった。
ジーコの悪口を言う気持ちはまったくなかったが、かといってその不満の捌け口がないという、精神的な閉塞感に落ち込んだわけだ。
しかし私はあえてこの問題の回答を出すことをしないことにした。何か拙速に回答を出してはならないような気持ちがしたのである。
「もう少し、時間を置いて経緯を見ていこう。判断はそれからでもいい」
日本代表監督を辞した後のジーコは、トルコのフェネルバフチェでトルコリーグを制覇し、UEFAチャンピオンズリーグでベスト8まで進み、その後ウズベギスタンの国内リーグで優勝し、現在はCSKAモスクワをUEFAカップで16強に引き上げた。
いずれも素晴らしい成績であり、相応のチームを率いればヨーロッパのクラブで16強以上の成績を残すことを示している。
「そうだったのか。ジーコは名監督だったが、日本チームが弱かったためにワールドカップで予選敗退したのか」ようやく納得できた。
ジーコはトルシエのように自己主張をしない。「敗軍の将、兵を語らず」というところがあり全ての責任を取る形で日本代表監督を辞した。
だから本当の敗因がどうしても分からなかったが、その後のジーコの監督としての実績がワールドカップ予選敗退の原因を明確に教えてくれた。
| 固定リンク
「スポーツ サッカー」カテゴリの記事
- (23.1.27) ザック・ジャパンが快調だ アジアカップ カタール大会(2011.01.27)
- (22.7.14) 動物の予知能力 パウル君の大快挙(2010.07.14)
- (22.7.3) 名門東京ヴェルディの倒産 明日はわが身(2010.07.03)
- (22.7.1) 岡田監督 お疲れ様でした。(2010.07.01)
- (22.6.26) 岡田監督に謝罪する(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジーコ監督は日本代表監督を退いた後
トルコのフェネルバフチェを率いてリーグ優勝とUEFAチャンピオンズリーグ(CL)8強入りをしました。
インテル、PSV、CSKA、セビージャ、チェルシーいずれフェネルバフチェに比べて格上でした。
そのいずれのチームに土をつけてます。
1月に監督に就任したロシアの強豪CSKAモスクワではUEFAカップ16強で敗退してしまいました。
ちなみにCSKAモスクワはUEFAカップ優勝候補(グループリーグは全勝でした。将来有望な選手にも恵まれています。)でもありましたので
16強での敗退はかなり残念だと思われます。
それからロシアリーグは最近開幕を迎えたわけですが
僕が見たところ正直今のチーム状況はよくないです。
よくないチーム状況をどれだけ立て直せるか?
これからが正念場だと思います。。。
ちなみにCLとUEFAカップはまったく別物で、
位置づけでは断然CLの方が価値があります(賞金や名誉、知名度)。
各チームの本気度が違います。
(山崎) CL(チャンピオンズリーグ)とカップの差は知りませんでした。ありがとうございます。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 19時02分