(21.1.1) ちはら台走友会のお礼参りRUN
あけましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いいたします。
昨年(30日)、恒例のちはら台走友会のお礼参りRUNに参加した。全員で4名の参加だが、走友会で一番信仰心の厚いMさんが企画したRUNで、ちはら台とおゆみ野、それに平山の神社仏閣にお礼をこめて回る企画だ。
今回は15箇所の神社仏閣にお参りをした。走行距離は約25km程度だが、途中でゴミの清掃をしながら走ることにしたので、合計で3時間半程度かかった。
「単に走って御礼をするだけでは申し訳ない。清掃をして掃き清めよう」Mさんらしい提案だ。
ちはら台のあずさの道を出発する。ゴミバサミとゴミ袋を持ってのRUNで、ゴミを見つけると拾っていくので決して速いRUNにはならない。
最初は村田川の脇にある川焼神社からだ。ここは今回RUNに参加したSさんがNPO法人の一員として管理している場所だ。蛍を育てたり周りの竹やぶの伐採や杉林の間伐まで実施しているのだとSさんから説明を受けた。
ちはら台からおゆみ野方面に向かう途中に金城寺がある。金城寺の住職さんは刈田子の住民が檀家になっており、前に地鎮祭でお目にかかったことがある。ここでは水行の行事がされるらしく、水樽の用意をしていた。
おゆみ野に入り有吉にある泉蔵寺から日枝神社に向かった。このあたりは私がもっともよく知悉している場所だ。泉蔵寺には鐘つき堂があり、除夜の鐘をつく場所として知られている。
子供が鐘をついていたので私もまねをしてついてみたが、その音の大きさにビックリしてしまった。
確かにこれなら近在に時を告げる役目を果たすはずだ。
日枝神社には年に何回も行っているのでなじみの場所だ。古木が鬱蒼としているのがいい。樹齢350年の大木がご神木になっている。
私はこの神社がとても好きなのだが、最近この神社周辺で火遊びをする子供達がいる。
再建された神社が火事にあったらと思うと気が気でない。
おゆみ野から平山に行くと東光院平山薬師がある。鎌取駅から平山町方面に約3km程度行った場所にあり、近在の神社仏閣の中では年始の人出が最も多い場所だ。正月の準備も早々にしており、境内に張られた幕が美しい。
願い事がかなう寺として知られており「平山のお願い薬師さま」と近在の人は呼んでいる。五色の布にお願い事を書いて縄に結びつけると願いが適うそうだ。
平山からちはら台に向かってひた走りに走ると京成ちはら台駅の近くに大宮神社がある。ここから富士山が見えるのだがこの日はあいにくと霞がかかってみることが出来なかった。
大宮神社は日本全国の著名な神社が脇に祭られており、とてもユニークな神社だ。
走友会の2名のランナーがここで待ち合わせをしていたので、総勢6名でおまいりをした。
こうしてちはら台走友会のお礼参りRUNは終わった。途中で清掃も十分したし、20年度怪我もせずRUNが出来たお礼もした。なにか最後の大宮神社でとてもすがすがしい気持ちになったものだ。
お礼参りRUNの写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/201230?authkey=Q1bf6wr0Ppk#
| 固定リンク
「マラソン ちはら台走友会」カテゴリの記事
- (23.1.24) ちはら台のトントンエコマラソン(2011.01.24)
- (22.12.31) ちはら台走友会のお礼参りRUN 大宮神社・日枝神社・平山薬師(2010.12.31)
- (22.12.24) ちはら台走友会のクリスマスRUN(2010.12.24)
- (22.12.6) 長柄町一周駅伝と通信回線のトラブル(2010.12.06)
- (22.10.26) ちはら台走友会のサンライズLSD(ロング・スロウ・ディスタンス)(2010.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新年明けましておめでとうございます。今年も更なる飛躍の年となるよう頑張りたいですね。
今日の記事には関係ありませんが、数日前の緑区の高校2年生の母親撲殺事件についての続報ですが、自営業のお子さんで普通の子らしかったのですが、家業が上手くいっていなかったため、彼自身アルバイトをしてそのお金を家に入れていたらしいのです。しかし、その大切なお金を父親はパチンコ等のギャンブルに使っていたようです。両親にキレてしまったのでしょうか・・・残念な事件でした。
今、子供達は我々にサインを出しているのです・・・・。
投稿: zion | 2009年1月 1日 (木) 13時50分