« (20.10.29) 文学入門 3    ちっちゃなかみさん | トップページ | (20.10.31) 何がジェーンに起こったか その2 »

(20.10.30) 金融庁と石原都知事の最終戦争が始まった

2007101_0091  とうとう金融庁石原都知事最終戦争が始まった。金融庁はこの5月から約2ヶ月間に渡り金融検査を実施した。
貸し出し債権の内容、経営管理、法令順守体制についてじっくり精査し、この10月21日に検査結果を新銀行東京に通知したと言う。

 検査結果については守秘義務があることを理由に公表されていないが、日経新聞によると約100億円の引き当て不足があり、4月に追加出資を受けた400億を早くも食いつぶさなければならないようだ。

400億円については一切棄損させない」石原都知事の答弁は風前のともし火だ。
しかし石原都知事はなお意気軒昂で「こういった事態を招いた旧経営陣の責任は重い」と相変わらず責任転嫁をしている。

金融庁の木っ端役人が何と言おうと俺が悪いんじゃない。すべて無能な旧経営陣のせいだ。俺のたった一つの間違いは旧経営陣の能力を見やまったことだが、金融のことは俺は素人だから仕方ない」と言うわけだ。

 実は石原都知事が強気でいられるのも、密かに進行している新銀行東京の救済策があるためだ。発案者は石原都知事の息子、石原伸晃幹事長代理である。
現在国会で審議中の金融機能強化法の対象にこの新銀行東京を加え、資本注入して救済してしまおうという計画だ。
さっそく石原伸晃氏は「資本注入先の銀行に区別はない」と援護射撃をした。

 サブプライムローン問題とは全く無関係な放漫経営で実質的に破産している銀行を、ドサクサにまぎれて救ってしまおうと言う石原ファミリーの実に麗しい家族愛だ。
お父さんの晩節を汚すようなことはぼくが許さない

 これに金融庁が噛み付いた。
1400億円の都民の税金が無駄になくなろうとしているのに、なんてことだ。そっちがそういう手を使うならこっちだって奥の手がある

 金融庁は2ヶ月に渡って新銀行東京の融資先を精査している。石原都知事や都の幹部が知らないような事実をいくつも抑えている。
急に「新銀行東京元職員と元暴力団組員8名による5000万円の不正融資」事件がスクープされ、警視庁が動いた。

新銀行東京は中小企業融資といいながら、実際は暴力団の資金供給源だったんじゃないか」都民は、みんなそういう印象を得た。

 これでいっぺんに新銀行東京の旗色は悪くなった。すでに無担保無保証のビジネスモデルは崩壊し、優良企業融資などは夢のまた夢で、預金もピーク時の4000億円から200億円まで圧縮してまで生き残りを図ろうとしているが、そろそろ万策はつきそうだ。

 石原都知事は任期が2年半後にせまっている。
あと、2年半、2年半だ。その後はどうなってもいい。俺の都知事としての名誉だけが大事なのだ。金融庁の野郎、うす汚い手を使いやがって。伸晃、親父のこの苦境を救ってくれ石原都知事の雄たけびが聞こえるようだが、どうもこの勝負金融庁に分がありそうだ

(注)写真は「hideの週末のphtograph」というブログから転写しました

|

« (20.10.29) 文学入門 3    ちっちゃなかみさん | トップページ | (20.10.31) 何がジェーンに起こったか その2 »

評論 新銀行東京」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。