« (20.9.3) 自民党幕府の幕末 | トップページ | (20.9.5) 大相撲の大麻汚染はどこまで拡大するか »

(20.9.4) 新学期が始まった

 夏休みが終わり、新学期が始まり四季の道に子供達が戻ってきた。夏休みの宿題なのだろうか鉢植えの朝顔やトマトを両手でしっかり持って登校している。

 夏休みの間は会うことのなかったセーフティーウォッチャーのお母さん方も校門の前や道路の脇に立っている。扇田小学校の校長先生も校門の前で朝の挨拶だ。
いつもご苦労様です」互いに労をねぎらう。

 扇田小学校のAお母さんとも再会した。
子供達はどうですか
あの子はいつも遅れるのだけど、新学期になって遅れなくなったの。自分の子供のように嬉しくて
見るとちっちゃな子供が登校している。

 子供をいつも京成おゆみ野駅まで送っているBお母さんは、日傘と長袖で重武装をしていた。
山崎さんは腕が真っ黒ですが、夏ばてしないのですか
身体が黒い間は大丈夫です
そう言って見たが、本当は清掃活動が終わると1時間程度家で寝てしまう。

 クリーンクラブカモシカ姉さんは腕を痛めてゴミ袋を持つこともできない。
本当は走るのもやなんだけれど、気持ちが落ち込むから」と懸命にJOGをしている。
四季の道の清掃は当面元気な私と小太郎姉さんでカバーだ。

 今年の夏休みも何とか乗り切ることができた。
なにしろ毎年のことだがほぼ毎日のように花火の後片付けに追われたし、腐った海老の後片付けもやった。
公園の落書きもあちこちに増えている。時間を見てそろそろ剥離剤で落とさなければならないだろう。

 でももう秋だ。日ざしがまだ強いとはいえ真夏の太陽とは違う。数日前の大雨のおかげで草花は元気を取り戻し、芝生の間に大きなきのこが生えている。

 今日はデジカメで四季の道の草花やきのこを撮ってみた。私は植物の種類についてはほとんど知識がないため、名前が分かるのは朝顔と、サルスベリ、それと先日おゆみ野walkersのブログに写真が載っていた芙蓉の花だけだ。

 四季の道の草花の写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/2093?authkey=pQ5RTOB732g#

 

 

 

|

« (20.9.3) 自民党幕府の幕末 | トップページ | (20.9.5) 大相撲の大麻汚染はどこまで拡大するか »

ボランティア クリーンクラブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。