« (20.4.12)なぜ評論を書けるようになったのか | トップページ | (20.2.13)金融庁はなぜ新銀行東京の検査をしないのか »

(20.4.13)イオンおゆみ野SCの開店が迫った

おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
 「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード


 おゆみ野南地区に建設中だった「イオンおゆみ野SC」の開店が迫ってきた。5月末日に開店予定だという。
盛んに求人広告が出されている。なんでも24時間営業だそうだ。
ショッピングセンターだけでなく、家電の量販店「ヤマダ電機」も同時にオープンする予定だ。

 今まで何もなかった草原にオープンを控えて3階建ての立派な建物がその威容を現してきた。
この近くにはこのSC以外に、ちはら台にちはら台unimo、おおど池のそばにMr.Max、JR鎌取駅前にジャスコ鎌取店があり、素人目にもSCが多すぎる感じがする。

 娘が不思議そうに言っていた。
ジャスコは全国で600店舗程度あるけれど、不採算店約100店舗を削減する計画なのに、おゆみ野には2つも作るのかしら

 私の個人的な行動を見てみると、ジャスコ鎌取店でほとんどの買い物を済ませてしまう。それ以外のSCに行くのは、ジャスコ鎌取店にサービスがない場合で、ちはら台unimoには映画を見るために行っている。
Mr.Maxにはまったく行くことがない。
ほとんどの人が近くのSCに行って買い物を済ませそうだ。
また家電については、K'S電気で十分満足しているので、ヤマダ電機に行くことはあまりなさそうだ。

 おゆみ野の人口は4万人強ちはら台2万人弱だから、あわせて6万人の人口の規模だが、1SCあたりにすると、1万5千人になる。
平成6年ジャスコ鎌取店ができた頃の人口が、1万3千人程度だったから、この程度の人口があれば十分に採算に乗ると計算したのだろうか。

 ただ耳寄りの話をカモシカ姉さんから聞いた。
今度できるジャスコおゆみ野店には、ユニクロが入るそうよ
ユニクロがおゆみ野から撤退した後は、とても不便だった。私はユニクロのファンで、ほとんどのものをユニクロで調達している。
昔、会社の同僚にその話をしたら「俺は、ユニクロで買うほど落ちぶれたくはない」といわれてしまったが、私は落ちぶれてもユニクロの価格対比高品質の商品に魅力を感じている。

 このSCが採算に乗るか否かを心配するのは私の役目ではなさそうだ。せいぜいユニクロに行って、大好きなスポーツ用タイツを購入することにしよう。

開店が迫ったジャスコおゆみ野店、ヤマダ電機の写真を掲載します。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/20412?authkey=i3v_JYFDHp4

 

 
 

 

|

« (20.4.12)なぜ評論を書けるようになったのか | トップページ | (20.2.13)金融庁はなぜ新銀行東京の検査をしないのか »

評論 地域 イオンおゆみ野SC」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。