« (20.4.10)悲しみのなかで | トップページ | (20.4.12)なぜ評論を書けるようになったのか »

(20.4.11)小谷小学校の入学式

おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
 「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード



 昨日(9日)、小谷(こやつ)小学校入学式がおこなわれた。このところ小学校の行事に参加することが多くなった。入学式卒業式送別会と回を重ねるにしたがって、ようやくこの種の行事になれ親しむことができるようになった。

 小学1年生のおやごさんは実に若い。30歳を少し越えているくらいの人が多い。子供達が体育館に入場してくると一斉にカメラやビデオ撮影が始まった。きっと思いでのショットがとれたのではなかろうか。
子供達の入学式を待ちわびていたことがよく分かる情景だ。

 私が小学校に入ったのはすでに半世紀も前の話だが、この日のことは不思議と覚えている。

先生の名前、なんだったけ
岩崎先生よ、よく覚えておくのよ
うん
「『うん』じゃない。『はい』でしょ
はい
それから、先生の目をよく見て、背中を伸ばして姿勢をしっかりするのよ
うん
また、『うん』という
入学式の帰りに母親と交わした会話だ。

 この日の子供達も、私と同じように今日の式典を覚えていくのではないだろうか。
校長先生が、言い聞かせるように一年生に話していた。

小谷小学校の生徒になったら、二つのことをしっかり学んでください。
一つは、いいですか、学校の校庭で身体をいっぱい動かしてあそんでください。
それともう一つは、よくあいさつをすることです。
朝、学校にきたら、皆さんはなんといいますか


おはようございます
そう、元気におはようございますといいましょうね

 一年生に学ばせるのは、身体を丈夫にすることと、あいさつだということが分かった。

 二年生が一年生を歓迎して校歌を歌ったが、音楽担当のM先生が「この校歌はとってもいい校歌です。2年生が歌いますから、皆さんも覚えましょうね」と言っていた。
たしかに、テンポのはやい、快調な歌だ。
私も何回も歌っているうちにとうとう覚えてしまった。

「♪ 若草色の 屋根は 蛍の里の小学校
     世界に ひろがる 道の はじまり ・・・・・・・・・・・・
♪」

 作詞、金森三千雄、作曲 中山千秋となっていたが、おゆみ野在住の人だろうか。知っている人がいたら教えてほしいものだ。

 式は2時間あまりで終わったが、評議員のメンバー、こやつ会のメンバー、それと民生委員の方ともずいぶん顔見知りになってきた。


入学式の写真を撮っておきました
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/2049?authkey=bpqiwq-LZh8

 

 

 

|

« (20.4.10)悲しみのなかで | トップページ | (20.4.12)なぜ評論を書けるようになったのか »

個人生活 学校」カテゴリの記事

コメント

作詞の金森くんは 某大学 「文学研究会」の同期です。大月の家にも泊まりに行きました。飲み明かした 青春時代が懐かしいです。 

投稿: 星の王子 | 2013年10月 7日 (月) 20時17分

中山千秋さんは、私の妹の息子で おゆみ野在住です。
これからどうぞ宜しくお願い致します。

(山崎) 教えて下さってありがとうございます。ずっと気になっていました。どこかで会えそうな気がします。

投稿: 後藤はつの(105歳)代 | 2009年2月16日 (月) 10時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« (20.4.10)悲しみのなかで | トップページ | (20.4.12)なぜ評論を書けるようになったのか »