(20.3.17)荒川市民マラソンを走ったけれど
「おゆみ野四季の道」のテーマソング。以下のファイルをダウンロードすると曲が始まります。
「pianotokurarinetto.mid」をダウンロード
昨日(16日)、荒川市民マラソンを走ってきた。第11回目の大会になる。フルの出場者数は17000名で昨年は15000名だったので、毎年出場者が増加する人気の大会だ。
私はほぼ毎年この大会に出場しているのだが、だんだんと走力が落ちてきて、今年は4時間12分だった。
当初の予定は昨年並みの4時間だから12分オーバーしてしまった。
天候晴れ、ほぼ無風のベストコンディッションであり、気温も15度程度あって、春のぽかぽか陽気だったのだが、私の場合は気温が上がるとすぐに体力が消耗してしまう。
前半はいつものとおり2時間で折り返したので、後半も2時間のつもりだったが、30km過ぎから失速してしまった。
昨年はここから約1000人ごぼう抜きにしたのに、今回は流れについていくのがやっとだ。
また昨年まではゴールしてからすぐに帰宅できたのに、今回は疲労感が強く、1時間ほど芝生の上で寝てしまった。
もっとも疲れていたのは私だけではなかったらしく、ゴール地点で年配の走者が足をつってもだえていた。
見かねて足を伸ばすのを手伝ったり、マッサージをしてやったが、本当は自分もフラフラだったから、同病相憐れむというところだ。
沿道には太鼓の応援団が数組陣取って、勇壮なばち捌きを見せてくれていた。
しかし楽しめたのは前半だけで後半は「どうでもいい」という不雰囲気になったのは残念だ。。
しかし、本当に困ったものだ。24時間走や伊豆急85km走と、毎週のようにがんばっているのに、速度はまったく上がらず、かえって遅くなっている。
オーバーワークなのか、本質的に体力が低下したのかさっぱり分からない。
「うぅーん、これが年をとるということか」うなってしまった。
荒川市民マラソンの写真を掲載します。できるだけマラソンの雰囲気が分かるように写真を撮ってきましたので、今後このマラソンに出場を予定している人には参考になるはずです。
http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/20315?authkey=ppj6rF-b6eU
| 固定リンク
「マラソン」カテゴリの記事
- (23.3.2)東京マラソン 川内選手の快挙 世界選手権出場 おめでとう(2011.03.02)
- (23.2.14) 赤羽ハーフマラソンでふらふらだ(2011.02.14)
- (22.11.29) ひどい失速 つくばマラソン 3時間56分14秒(2010.11.29)
- (22.11.18) 久しぶりのハーフ 勝浦鳴海ロードレース(2010.11.18)
- (22.10.10) 120km走 再開(2010.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありがとうございます。体調も良くなってきたのでアドバイスを参考に楽しくやっていきます、目標はいつか10キロマラソンに出ることなので、そしてラッキーな事に靴は偶然アシックスでした!!
投稿: のぶちゃん | 2008年3月26日 (水) 08時09分
マラソンを始めようと思い靴も買って30分ほど走ってみたのですが(10キロ)
体調を崩してしまいました、スポーツは週2日はしているのですが初心者は何を注意して始めたらいいでしょうか? 年齢は54歳です。ブログ羨ましく見ています。
(山崎)
本当はあって直接見てみないと分からないのですが、一般的な注意は以下のとおりです。
① 靴はランニング用の底が厚いマラソンシューズを使用する。
日本人にはアシックスの靴が一番会うはずです。かならずマラソンスーズをはいてください。
② 最初は5kmぐらいがよい。四季の道ならば1周。10km走るのは初歩の人には走りすぎ
③ 早く走る必要はないので、じっくり身体と相談しながら走るのがコツ。体調が悪い時は走らないほうがよい。
④ 最初の1年は週に2~3回程度走れれば十分。 それ以上は楽しみの限界を超える。
⑤ スポーツウェアはなるべくすてきなものを着ると、気分が自然とハイになる。
だいたい以上です。
投稿: のぶちゃん | 2008年3月24日 (月) 14時44分