(19.11.1)dellの電話対応
Dellの電話対応の良さに驚いている。電話対応と言えばまずつながらないのが普通だと思っていたので、サポートのよさが際立って見える。すぐつながりしかも問題が解決するまでサポートしてくれるのだ。
実は先日かみさんのパソコンが壊れた。10年程度使用したNECのパソコンだが、ディスプレイの画面が急に小さくなった。テレビが古くなるとやはり画面が小さくなって最後は見えなくなるが、それとそっくりだ。
OSが98だし、ディスプレイだけ替えても仕方ないので新しくパソコンを購入することにしたが、今回初めてDellにした。
Dellは世界で2位のシェアを持っており、国内でもNEC、富士通に次いで3位だが、なにしろ価格が安い。
直販で注文生産するからだと言われているが、信じられないような安さだ。
今回購入したパソコンは7万円だが、国産品だと少なくとも12万から13万はする。ただし搭載されたソフトは、OS以外何も入っていない。
一方国産品だとOffice以外に、金輪際絶対に使用しないソフトが山のように入っている。
しかし最近は無料で信頼できるソフトがGoogle等でいくらでも入手できるので、かえって何も入っていないDellで十分だと判断した。
考えてみればかみさんはメールとインターネット以外はパソコンを使用しない。
だがしかし、今回もセットアップにおおわらわになってしまった。ようやく回線を繋いで立ち上げたが、なぜかOSが読み込めずそこから前には進まない。一日あれこれやって疲れてしまった。
正直言うが、私はシステムマンとしてのセンスが良くない。息子などを見ているとマニュアルなんかまったく見ずに簡単にセットアップぐらいやるのに、こちらはマニュアルと首っ引きでも失敗の連続だ。
翌日は自分の能力に見切りをつけて、おそるおそるDellのサポートセンターに電話した。国内のパソコンメーカー等のやり取りでは、まず回線が詰まっているのが普通なのに、実にあっさりと担当者とつながる。
あれこれ説明して、結局出荷時の設定に戻すことになり、30分程度かけてその状態に戻せた。
その間、相手の担当者は親切で、まったくいやなそぶりを見せないのだ。感動してしまった。
「たすかった。これで動かすことができる」
しかしこれで終わらなかったのが情けない。やれうれしやと管理者のIDとパスワードを設定してWindowsを立ち上げようとしたら、パスワード相違で立ち上がらない。「え、どうして、なぜ」パニくってしまった。
ふたたびDellのサポートセンターに電話して、今度は1時間程度かけて再セットアップをすることになったが、相変わらず親切だ。途中で電話が切れてしまったが、再度電話に出た相手は違う人なのに、パソコンにサポート履歴が残っているようで、スムーズに話が進む。
「これはすごい。サポートセンターに電話すれば何でも解決してしまう」
再び感動した。価格は最低で、品質は遜色なさそうだ。サポートも万全だからこれでは国内のパソコンメーカーはDellにかなわないのではなかろうか。
実際Dellのシェアはじりじりあがっているようだ。NECも富士通も高価格のパソコンを販売しているが、Dellのパソコンで十分だと消費者が気付けば、その時は劇的にDellのシェアがあがるだろう。そんな予感がする。
Dellを使用している方からのコメントを求めます。
Dellを実際に使用している方の評価をお聞かせください。
| 固定リンク
「システム パソコン Dell」カテゴリの記事
- (20.6.3) Dellパソコン始末記(2008.06.03)
- (20.5.18) Dellのパソコンが壊れた(2008.05.18)
- (19.11.15)Dellのパソコンに満足している(2007.11.15)
- (19.11.1)dellの電話対応(2007.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント