(19.10.8)携帯電話 その2
普通の人にとってはなにげないことだと思うが、私にとって携帯電話を購入するのは悪戦苦闘の連続だった。
最初に分からなかったのは、どの携帯電話会社と契約したらよいかということで、かみさんや娘や息子に聞いて、どうやら最も費用がかかるのがNTTドコモで、最も安いのがソフトバンクだと言うことが分かった。
前にも記したが、私は電話と言うものを基本的に使用しない。固定電話でさえFAX兼用の操作が複雑な電話は敬遠するくらいで、通常はパソコンのメールで十分間に合っている。
それが、携帯電話を購入しようと決心したのは、このブログを常時携帯電話で見られる環境を作りたかったからで、そのためのテスト環境が必要になったからだ。
「安くて、インターネット環境がいいのが一番だから、ソフトバンクにしよう」
いさんで、ソフトバンクモバイルのオンラインショップを覗いてみたが、頭を抱えてしまった。どうやら端末の機種とサービスの組み合わせで、購入機種を選ぶのだが、書かれているサービスの内容がさっぱり分からないのだ。
約1日かけて、サービス内容と機種の機能を確認して、どうにか私が求めている購入機種が見つかった。
しかしそれからが大変だったのだ。携帯電話一つ買うのにこんなに苦労するとは思わなかった。他の方はまったく苦労しないのだろうか。
まずオンラインショップでは「本人確認」が非常に厳しいことを知らされた。
必要事項を記載して、最後の画面で「本人確認」画面が出てきたが、私は免許証をファイルで送付することにしていたものの、まだこの作業をしていなかったことに気がついた。
「まずい、ファイルがない」さっそく作ろうとしたら、今まで入力していた項目がすべて消えてしまった。
「ありゃ、また最初から打ち込みかよ」
がっかりしたが仕方ない。再度打ちこむことにしたが、またファイルを作成するのは手間なので、今度は「本人確認」はFAXで送付することにした。
すべてが完了し、免許証をFAXで送ってすべて済んだと思ったら、翌日ソフトバンクから「画像が不鮮明なため「本人確認」ができず、販売できない」との通知が来た。
「なんだい、我が家のFAXでは画像不鮮明なのかよ」
すっかりオンラインショップには嫌気がさした。それならと直接ジャスコに出向いてここで手続きすることにしたが、こんどは店員から慇懃に断られてしまった。
「お客様、残念ですがお求めの機種は当店においておりません。新たにできた○○店まで起こしになれば端末があるかもしれません」
「うぅーん、販売店には機種がなく、オンラインショップは「本人確認」の手続きが面倒だ」ふてくされてしまった。
一日置いて気を取り直してから、4回目のトライをおこなった。
最初に免許証のファイルを作成し、ようやくオンラインショップで購入ができたが、こんなに手間隙がかかるとは思わなかった。
他の方はどのようにして購入しているのだろうか、私のようにこんなに苦労を重ねて購入しているのだろうか、聞いてみたいものだ。
今は目の前に送られてきた携帯電話があるが、分厚い説明書や、6つもある付属部品の取り扱いについて、悪戦苦闘している。
電話という文明の利器を避けてきたつけをいっぺんに払わされているような感じだ。
「グラハム ベル様、あなたの偉大さは分かりましたので、私をこれ以上いじめないでください」
本件と関連のある記事は以下の通り
・携帯電話
| 固定リンク
「システム 携帯電話・スマートファン」カテゴリの記事
- (23.2.15) スマートフォンは購入したけれど(2011.02.15)
- (23.1.11) スマートフォンに挑戦する(2011.01.11)
- (22.7.8) SIMロック解除 ドコモとソフトバンクの熱き闘い(2010.07.08)
- (20.1.12)携帯電話 その3(2008.01.12)
- (19.10.8)携帯電話 その2(2007.10.08)
コメント